何だか今年、軽井沢では 澄み切った秋空が広がる日が
あまり無いような気がするんだけれど
みなさんの周りはどんなですか?
ここで 何度かボクがお話している 頭にカワイイ 馬が乗った観音菩薩様
一昨年(平成29年)
旧軽井沢のランドマーク 旧軽井沢ロータリーの 真ん中、 夏の臨時交番建屋の後方に移設されて
町の文化財にもなったんだけれど なんと言っても 露座(屋根の無い立ち位置)
台風が襲来したり 大風が吹いたりすると・・
木刀くらいも太さのある木の枝が 頭上から落っこちて来たり
観光客や お参りする人が お賽銭箱が無いので精緻に彫られた おみ足と衣の間に直接
浄財をお供えしたりして・・・ こ~~んな 有様に・・
これまでの 御座所も露座ではあったけれど
こんなに枯れ枝が降り注ぐ場所ではなくて
浄財もこんな状況にはならなかった・・
賽銭泥棒が横行する世相からは さすが
歴史と伝統ある避暑地とは思えるけれど
頭上も お足もともちょっとマズイよね・・
誰か エライ人と知り合いのみなさん
お堂の建立とお賽銭箱の設置と管理、整備を
お願いしてくれませんか・・・ ?