軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の新型コロナ感染対策が・・

2020-11-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 みなさん 11月も終盤にさしかかって  今年も残りが 1ヵ月ちょっとになりましたね

 新型コロナに振り回されっぱなしの1年だった気がするけれど  みなさんはどんなでしたか?

 活動的な  元気がみなぎっている人の中には、もちろん感染防止対策はしてるだろうけれど

 あまり例年と変わりなく   食べ歩いたり、お出かけしたり 

 気の向くまま旅行に出掛けたりして GO TO企画も  もう何回も利用したなんて人もいるようだね

 観光地や  そこを訪れる観光客が多い長野県では 面積の広い県内各地で感染者が確認され始めた

 ここに来て 患者数が上昇傾向になり始めたことから 県内全域の警戒レベルを昨日24日付で

  レベル3 に引き上げたんだ  これは

     Level3 警報: 感染拡大に警戒が必要な状態

    市町村と連携し「警報」を発令し、ガイドラインの順守の徹底の要請や

    有症状者に対する検査等の対策を強力に推進

                 

 

 ってことだそうで  寒い季節を目前に、用心の上にも用心ってことらしい

 例年、風邪をひいたり、インフルエンザに感染したりしない様に注意した日常を心掛ける時期なので

 軽井沢では いつもよりさらに丁寧に  注意すればいいんじゃないかな

 週末から 寒さがパワーアップすると天気予報が言ってるから 寒さ対策もしっかりね~~    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の楽しみなイベント・・ イルミネーション点灯 !

2020-11-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今年のカレンダーで 最後の3連休が終わって 

 いつになく温かな気候が続いていた軽井沢も未明から  今朝は冷え込んだね 

 巷の話題は そろって、新型コロナのここへ来ての感染拡大の様で

 軽井沢のある長野県も 他の地域で  感染者数が増加していることが大きな話題になっている

 例年でも ここから真冬の時期には ウィンタースポーツ  好き以外にとっては

 戸外でのお楽しみは限られて来るけれど

 空気が澄んで 大自然の風景や遠景の山並み 星空のきらめきなんかが冴えわたって 

 一瞬の光景が目に焼き付く様な季節でもある

 特に 夕景の中の 輝く灯(あかり)が  美しくも暖かく感じられる季節で心に残るんだな

 軽井沢町のHP にも掲載されているけれど 今度の日曜日、中軽井沢駅前で

 こんなイベントがあるそうだよ

          

    中軽井沢イルミネーションおよびナイトマルシェがくつかけテラス(しなの鉄道中軽井沢駅)  にて開催されます。

    チャレンジショップの出店やプレゼント&豚汁無料配布、くつかけコンサートなど

    楽しいイベントが盛りだくさんとなっています

    お誘いあわせのうえお出かけください。

      ※ご来場の際は新型コロナウイルス感染症対策の為、マスクの着用をお願いします。  

      駐車場は町営中軽井沢駅前駐車場をご利用ください。

      場所 地域交流施設くつかけテラス (中軽井沢駅)

      くつかけナイトマルシェ  11月29日(日) 15時00分から19時00分まで

      くつかけコンサート(北口前広場) 11月29日(日) 17時00分から

      イルミネーション点灯式  11月29日(日) 18時00分から

      中軽井沢駅前のイルミネーション点灯と ナイトマルシェが

      くつかけテラス(しなの鉄道中軽井沢駅)で開催されます

                  

 

 って 出ているんだ 詳しい事は軽井沢町のHPか 配布されているチラシで確認してね

 そう言えば  先月だったか中軽井沢駅舎正面に飾られていた去年のイルミネーションが外され

 大きなトラックの荷台でどこかへ運ばれて行ったんだったな・・    

 今年はどんなイルミネーションになるのか 見るのが楽しみだ

 当日は しっかり着込んで マスクや手袋もしっかりつけて 見に行ってみたら・・   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の峠向こうは大渋滞・・

2020-11-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 いいお天気だった   昨日の日曜日

 3連休の中日だけれど 軽井沢は大渋滞程でもなく、あまり「密」も発生してなかったかな 

 午前中に 様子を見に行こうと 碓氷バイパスを峠越えして下りて行くと  

 急カーブが続く坂道には いつもよりトラックの通行が少なくて

 マイカーの通行は多めだけれど 暑い季節の様に切れ間が無いほどの通行量ではない様子 

 妙義の独特な山並みがよく見える辺りの道沿いは 木々も藪も もう枯葉色

 ところが バイパスが終わって横川の 「 碓氷峠鉄道文化むら 」が見える辺りになったとたん

 軽井沢方面に向かう車道は  ダ~~~~ッとマイカーの列が果てしなく続いている

 その 「 碓氷峠鉄道文化むら 」の駐車場も 

 峠の釜めしで有名なおぎの屋さんの駐車場も満杯、駐車待ちの車が左右に行列待ち

 歩道や 駐車場には主に   家族連れ、親子連れの歩行者があふれている・・

 シーズンオフや平日には閑散としている 「 碓氷峠鉄道文化むら 」の園内にも

 こどもたちや  すんごいカメラを抱えた入園者が沢山いるようで ミニSLからか

 蒸気が上がっている気配だ

 みんな それぞれに、初冬の日差しと青空の下の解放感を楽しんでいるようだね 

 下り線の渋滞はそのまま 五料本陣跡に近い交差点を過ぎても続いていて

 軽井沢方面に通過して行く車もあっただろうけれど 昨日の渋滞のワケはここだったようだね

 「 碓氷峠鉄道文化むら 」では先月 この園内に 展示保存されている かつて

 信越線横川―軽井沢間の急勾配区間を通行するために開発された 

 アプト式の電気機関車「ED42形1号機」の7年ぶりの模擬走行が行われて大勢の熱心な鉄道マニアなどを集めた

 しなの鉄道でも 軽井沢駅構内に設けられた施設内で

 

           

 

 こんなイベントが予定されているらしい 

 残念ながら 既にイベントへの参加申込は完売、満席らしいけれど

   入場、展示車両見学は出来るだろう

 興味が湧いた人は  調べてお出かけしてみたら 

 今日も 風はあるけれどいいお天気・・ 「 勤労感謝の日 」だったね    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のワンコ・・

2020-11-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 前にも何度かここで  軽井沢で見かけるいろいろなワンコのお話をしたことがある

 別荘や車やそのナンバー、女性のファッションやブランド名・・ 

 軽井沢で目にすることの出来るそんなものの類は、恐らく日本の多くの都市と比べても

  それほど変わらないかもしれない気がするけれど ワンコの種類もそのひとつ

 犬なのかさえも シゲシゲ見ないと判らない様なのとか

 専門誌のグラビアに載っているようなのも  見かけることがあるよ

 判る人の言うには  小さい車が買えるくらいの金額で手に入れるのもいるんだって

 今日ボクがお話しするワンコは そーゆー犬じゃなくて

 軽井沢の幹線道路沿いも車の往来が激しい道路沿いに飼われている普通の「 日本犬 」のことなんだ

 小型でお利口そうな、多分 柴犬だと思うけれど MIXかもしれない  

 お家の周りは車の往来が激しい坂道のカーブ

 歩道も無いし ワンコのお家がある場所も飼い主さんのお家の前も 足を止める場所が少ない

 だから まだ画像も無い

 ワンコのいる場所と飼い主さんの玄関は お互いに見えるけれどのちょっと離れている

 玄関の前は 往来の激しい道路への車の出入りが頻繁らしくてワンコをつないでおくと危なそうなんだ

 最初にその姿を見かけたときはホントに小さなやっと乳離れしたくらいの時で

 どうして繋がれていなきゃならないのか納得できていない様子で 紐と格闘しているところだった

 この頃の子犬ってどれも可愛くて、しぐさを見ているだけで時の経つのを忘れるよね

 何の子供も可愛いものだけれど・・ 

 子犬のお家(犬小屋)は 飼い主さんの手作りなのか最初はいつ見てもその小さな家の前に座るか

 飼い主さんの家の玄関に向かって鳴き声を張り上げていた

 暫く月日が経つと、歩き方も少ししっかりして来て高い所へも上がれるようになって 

 鳴き声はしなくなったけれど、いつも飼い主さんの家の玄関を見つめている

 やがて 腕白になって来ると 箱型の小さな自分の家の屋根に乗って

 飼い主さんの玄関を見つめるようになって行った

 ある時は 飼い主さんの家のこどもたちなのか 

 2~3人のこどもがワンコと遊んでいるのを見かけることがあって、それは楽しそうにはしゃいでいる

 でも こどもたちがいなくなるとまたワンコはひとりだけになって お家の上に上がって玄関を見つめているんだ

 最近になって そのワンコの姿が飼い主さんの家の玄関前にあるのを見かけることがあった

 なんだか 前に見かけた一緒に遊んでいたこどもたちの誰よりもずっと小さい男の子がすぐ近くに居て

 遊んでいるのか ワンコが来てしまったのか気になったけれどすぐにどちらの姿も見えなくなってしまった

 その数日後、通りかかりに見ると それまでいつもたったひとりで綱の届く範囲いっぱいの位置か

 自分の家の屋根の上に乗っていたワンコの姿が無い   

 玄関の周りにもいない 近づけない場所だけれどボクは気になって仕方が無かった

 何日か経って 様子を見てみるといつもの場所にワンコは座ってじっと玄関の方を見つめていた 

 なんだかホッとして いっそうそのワンコの事が気になるようになった

 まんいち あの綱が切れて道路に出てしまったら たちまち通りの車にはねられてしまうかもしれない

 車の出入りも大変な飼い主さんのお家の玄関前には マイカーの出入りを考えると

 犬小屋を置いて ワンコが綱で半円を描いても安全なスペースは確保できないのかもしれない

 ワンコにとってはちょっと寂しくても、今 ワンコがいる場所が

 いちばんワンコにとって、安全で気楽な場所なのかもしれないな

 昨日も ワンコは綱の届く範囲を歩き回ったり 

 屋根の上に上がって飼い主さんの玄関の方を背伸びするように眺めたりしていた

 最初に見かけたのがいつだったか 正確に覚えていないけれどもう成犬になったんだろうか?

 小ぶりな柴犬みたいな  相変わらず可愛くて気になるワンコなんだな・・

 みなさんの周りにも 気になる可愛いワンコ いますか     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の別荘がまた文化財に・・「 脇田和アトリエ山荘 」

2020-11-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 いいお天気が続く 3連休初日の軽井沢・・ 

  都心から 郊外に続く高速道路はマイカーが並んでいるようだね 

 軽井沢も  スキー場はオープンしているし アウトレットは賑わっているし

 気の向くままサイクリングや 散策する人の姿も見かけるね

 今朝の朝刊に 旧軽井沢の脇田美術館がある 「 脇田和アトリエ山荘 」(昭和45年築) が

 国の重要文化財に指定されることが昨日(11/20)決まったと掲載されていたね 

 既に軽井沢町内には 別荘を中心に15件の登録有形文化財があって

 それに加えてということになるんだろうけれど 個人の別荘が多い事もあって

 実際に間近に見られるものは限られている

 今度指定される 「 脇田和アトリエ山荘 」は 旧軽井沢の 脇田美術館の建物続きにあって

 中庭越しにその独特な くの字の形に瀟洒な姿を見せる吉村順三さん設計の建物が

 美術館内からも こんな中庭から、向かい側間近に眺めることも出来るだろう

 

        

 

 文化財に指定される建物は 見てのお楽しみ 

 みなさん  「 おだんごぱん 」って 絵本を知っているかな

 脇田和さんは 1908年(明治41年)生まれで2005年(平成17年)に亡くなられるまでに

 多くの作品を遺された有名な画家さんだけれど  

    (子供や鳥を題材とするのは) いつも身近にあって

     長いあいだ見ておれるものをモチーフにしたいからだ

 と コメントを遺したと言われるお人柄で この 「 おだんごぱん 」の絵本が

 和訳された折に 挿絵を担当されて  今でも書店に並んでいるよね

 軽井沢駅から旧軽井沢に向かう 軽井沢本通り沿い西側の木立の中に建っている

 興味が湧いたら 散策がてらに立ち寄ってみたら     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする