地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

5月ですね

2012-05-01 17:41:27 | 日記
 5粒の豆

5月のカレンダー

外国の物語シリーズ(原画は、鈴木様)

あらすじ

貧乏な少年の家の唯一の財産である牝牛が、乳を出さなくなった。
母一人、子一人の家計は貧窮していて牝牛を売るしかなかった。
ジャックが、牝牛をひいて市場に向かうと、一人の老人に出会った。
老人が魔法の豆だという”5粒の豆”を牝牛と取り替えて帰ると母が待ちかねていた。
何処の世界に、牛とたった5粒の豆を取り換える奴がいるだろう。
乳が出なくなったとはいえ、肉牛にもなる立派な牛だ。
怒った母親は、ジャックが持ち帰った豆を、窓の外へ捨てる。
この豆が急速に成長して天まで届くほどになった。
ジャックはこの豆の木を伝って雲の上の住人、巨人の家から
お宝を再三奪う、2度ならずも3度も、金貨がぎっしり詰まった袋
金の卵を産むめんどり、歌を奏でるハープを盗み出す場面
いずれも巨人が居眠りをしている手元から、ぬきあし、さしあしでひやひやものだ
何しろ巨人はイギリスの子供を焙ってトーストにのせて食べるのが
大好きなのだから、捕まったらやばい場面と、三度目には見つかって追いかけられる場面
はらはらどきどき怖い場面なのに大喜びで駆け回る。
終いには巨人をやっつけて大金持ちになるジャックと母
ジャックは裕福なお姫様襲って、ハッピーエンドになる物語。


カレンダーの中のハープが、キラキラ光っています。
5月のはじめ連休ですが、明日2日は仕事、少し休んで
7日からは充実した日々を過ごすよう、鋭気を養って置こう。

写真仲間と佐久へ

2012-05-01 06:30:52 | 日記
写真仲間と、佐久創造館に東信支部の方々の写真展(31名の方が3点ずつ)を見に行く。
日本の自然の入賞作品(80点) 全日関東本部展(関東本部の委員展 83点)の合同開催とあって、体育館にパネルで
”フォトアサヒ”で見た入選作品が大きなパネルで見応えがありました。5月3日まで開催中です。

 浅間山

雨? ぽつんと落ちた感じがあるが、浅間山は遠く霞んで見える。

 牧場

 看板

 

懐かしい匂い・・・搾乳中という看板もあったが、山羊のおかげで
育ったメンバーもいて懐かしい会話をしながら・・・。

 トンネル

桜も北上、満開の桜のお花見。





五稜郭の跡には小学校があり、堀の周りには花見、観光客がいっぱい。
実は一昨年、日赤奉仕団で行くはずであったが、私は参加せず、一度は行こうと思っていた場所であった。

 城郭

 大給 恒

おぎゅう ゆずる 日本赤十字社を創設した一人

この碑は日赤100周年の2年前建立されたもの。

 

 

蓮の周りに桜の花びらが落ちて、皆さん狙っています。

 懐古園

 

こちらは、もう散り桜・・・。

桜を追っかけ、お花見が出来ました。
写真の素晴らしいものを見た後だけに
焦りを感じながら、スナップ的な写真になったしまったが
狙い、どこを、どう撮るか? 
撮る時の気持ちを落ちつけたいと反省しながら帰宅。
運転のM.さん大変お疲れ様でした。