![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/040f39334556697cda5ef42b6ca45dac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/4a8586477c80e33b4e7354dd4e95cd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/ec01e3b7bda2c868a51e3de4806b785b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/6e945dc1a08aeaaa9e0a884bce303d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/b4d19ead64f19781c5e672445daea287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/fc0bc431af770d539b4a9f43c61a7927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/565c1df564b3f52a2decdce4f50a87c6.jpg)
高校2年生の孫が吹奏楽で頑張っている。
是非聞きたいものだと、金沢まで車で・・・行ってきました。
高校生の練習も、校長先生のあいさつの中、朝から、放課後と音が聞こえ
顧問の先生の指導の下、各種コンクールにも良い成績で・・・。 と高い評価
演出もなかなか凝ったもので、じっくり楽しみ、日本民謡”砂山”も良かった。
じゅげむが今年度の課題曲という、愉快な曲です。 さくらの歌は、一年生がパイプオルガンの前の
ステージに並び、歌を披露、94名の素晴らしい演奏です。
昼の部が終わって、プログラムを見ていると、夜の部の曲を見て、もう一度、入場券購入して
開場を待つ間、軽食を摂り、会場に入ると、昼と違って、中学生、他校の高校生で満席
昼と違う曲で、これまた感動!
身を乗り出して見守る自分に気づき、カメラもしっかり撮った。