
山里
谷深い山里の木々の芽吹きを見ながら池田町へ仲間と・・・。

大カエデの地
大カエデは、まだ芽吹きはしていないが、今日の目的は、桜を中心
海抜1,000㍍とあって、肌寒い
山桜は終わっていて、途中の吉野が遅咲きなのかきれいでした。
昨日ネット検索をして、シラネアオイが群生していると見た。
朝シラネアオイの群生を見たいというと、「あれは、一属、一目科で純粋な植物」と、教えてくれたY.さんも
花に関しても通な方です。

土手に
群生しているシラネアオイを見つけ、写真を撮らせてもらう。
手入れをしている方が居て、種から3千株を育て、まださなえてあった。

イカリ草
山の中にも車から見えるほど赤く、山吹の花と、群生していた。

エンレイソウ
青花かな、これもあちこちに群生。

広津

反対側から広津
池田町と言っても犀川から大峰高原までも広い。
生坂村へ・・・美麻村の中山高原
カーナビを駆使しメンバーの記憶を辿り、素晴らしい一日でした。

菜の花

鹿島槍
北アルプスも雪解けしはじめていて

安曇野
安曇野では、早くも田植えが済んだ田もあり、連休とあって田植えをしている姿も見られた。
北アルプスが雪荒れしはじめ、帰宅後のテレビニュースで
白馬岳で遭難か?・・・とニュースが流れた。 無事であってほしいですね。