goo blog サービス終了のお知らせ 

地域の話題と花を中心に写真を載せています

ブログに写真をアップする為に
あちこち撮影しています

老人クラブ(シニア)の総会

2012-05-09 22:47:46 | 日記
 講演

駐在さんの講演会・・・交通安全の話。

 チラシ

 方言で

3項目ほどの注意事項を、方言を使って
使いつけないであろう駐在さんのせいか
読んでくださっても・・・意味が分かる? 
話ヅライ感じです。

そのほかにも、昨年死亡事故が多かったM,町の例を挙げて
若い命が奪われた、高齢者が左側からくる車にはねられる事故が多い。
渡れると思ってはいけない、車が遠くに見えるが速いから・・・。

運転も高齢になるとそれなりに、気を付けて! と優しい

また振り込め詐欺の例も挙げて
長野県でも1億3千万もの被害が出た。

苦情、訪問販売など困ったことがあったら
是非相談ください。と・・・。


日中活動の中で

2012-05-08 19:05:26 | 日記
日中活動の中で、ボランティアさんが来てくださって
手芸を教えてくださるという。


 

材料も用意して下さって、制作の説明をしてくださるのであろう。
午前中で完成、近くの活動棟から帰所された皆さんの作品を見せて頂きました。

「御柱」・・・さるぼぼのような人形の頭には風船カズラの種です。
T.さんの説明によると、小さい布で、中に綿を詰めた、糊でくっつけた。 という
可愛らしい人形が木に乗っている。

会話は想像するだけであるが、楽しかったことが分かる。
他にも、手芸を楽しんだ方々は、制作の物が完成するのが楽しみの様子。

世界に一つだけの物、造ってみて楽しさが分かると、モチベイションも上がり
もっと作ってみたくなることでしょう。

オダマキ

2012-05-07 21:02:00 | 
   

オダマキの花をどう写そうか悩んだが
カメラを逆さ・・・しかしピントが合うかな?
自分の体も逆さに?・・・想像しないで、見てね!
画像を回転させればいいや、と、思って撮ったが
見たまま
もう大変でした。



コデマリは今が満開です。


地域の賑わい

2012-05-07 04:53:05 | 日記
 鳥

鳥たちも元気です。 耕運機で耕した後をついて歩くように
虫を啄ばんでいるのかな?

 

耕運機の音も賑やかい、鳥と同じに音のする方へ行くと
運転手はお母さん、大活躍です。

 藤

夕日に輝く藤を眺め本日、連休も最終日でした。

雨の中で咲く藤

2012-05-06 13:44:20 | 

雨はそれほどでないが、雷が朝からゴロゴロ!
松川町では、お宮さんの杉の木に落雷して
テレビニュースでも燃えた部分の映像が流れた。

ニュースと言えば、北アルプスの山の遭難事故が伝えられている。
関係者が居られたらお見舞い申し上げますが、軽装での登山が非難されている。
私たちも、4日天候が急変した時 生坂村、池田町に居て、午前中は青空をバックに
撮影ができたのに、中山高原では寒くて雨がポツン、ポツンと落ちはじめ
塩尻あたりで、雨だった。

 藤

今朝のうちは雨もなく藤が咲き始めました。
ゴミゼロのゴミ拾いの後、何人かでお花見をしました。



子供の日

2012-05-05 17:54:09 | 日記
 鯉のぼり

国道から見える幟と鯉のぼりが、強い風を受けて勢い良く泳いでいる。
写真を撮らせて頂こうと家の近くまで行くとY.さんが居て少しお話をする。
幟のヤバネ紋を見て、赤く染めてあるので、お嫁さんの実家のものと分かる。
お嫁さんにもあったことがなく、もちろんお孫さんにも会っていない
写真を撮るにも、幟と一緒では無理かな~と呟いていると・・・。

Y,さんが「実はね~」その後が、悲しい会話となった・・・。
お嫁さんの父上が亡くなって昨日葬式だったという。
そのような所にお邪魔して気が重くなっていると


 笹団子


Y.さんが「これ実家から送ってきたの」と、笹団子を手にしていた。
彼女は新潟出身と聞いた。
写真を取り込みながら、笹団子を頂き、お隣さんにもおすそ分けをして
丁度食べごろの、草の香りのするお団子を味わいました。

ケマンソウ(鯛釣り草)

2012-05-05 10:56:42 | 
 ケマンソウ

ケシ科コマクサ属の多年草

プランターに色好く咲きました。
花茎一本に花が最高13個ついています。
鯛が釣竿に下がっているように見えるため
”鯛釣り草”とも言われる。 花の下、クリオネ見たいですね。

さて、きれいな物には毒があると言いますね
このケマンソウ、ネット検索しましたら、全草 特に根茎と葉に
プロトピン、ピククリンなどを含むとあります???いかにもピクッと逝きそう(縁起でもない)
誤食した場合、嘔吐、下痢、呼吸不全、心臓麻痺などを引き起こすとあります。

花言葉は・・・失恋

誕生花・・・6月26日

因みに、今日5月5日は、花菖蒲・・・今年はまだ咲きませんね。



山里の桜とシラネアオイ

2012-05-04 20:35:09 | 
 山里

谷深い山里の木々の芽吹きを見ながら池田町へ仲間と・・・。

 大カエデの地

大カエデは、まだ芽吹きはしていないが、今日の目的は、桜を中心

 



海抜1,000㍍とあって、肌寒い

山桜は終わっていて、途中の吉野が遅咲きなのかきれいでした。


昨日ネット検索をして、シラネアオイが群生していると見た。

朝シラネアオイの群生を見たいというと、「あれは、一属、一目科で純粋な植物」と、教えてくれたY.さんも
花に関しても通な方です。

 土手に

群生しているシラネアオイを見つけ、写真を撮らせてもらう。

手入れをしている方が居て、種から3千株を育て、まださなえてあった。

 

 イカリ草

山の中にも車から見えるほど赤く、山吹の花と、群生していた。

 エンレイソウ

青花かな、これもあちこちに群生。

 広津

 反対側から広津


池田町と言っても犀川から大峰高原までも広い。

生坂村へ・・・美麻村の中山高原

カーナビを駆使しメンバーの記憶を辿り、素晴らしい一日でした。



 菜の花


 鹿島槍

北アルプスも雪解けしはじめていて

 安曇野

安曇野では、早くも田植えが済んだ田もあり、連休とあって田植えをしている姿も見られた。

北アルプスが雪荒れしはじめ、帰宅後のテレビニュースで

白馬岳で遭難か?・・・とニュースが流れた。 無事であってほしいですね。




 

嬉しいプレゼント

2012-05-02 18:15:02 | 
小学生の登校時間に外に居ると、元気な会話が聞こえる。
栗くり坊主の頭などを触らせてもらっていると
一方では畑のクローバーの所にしゃがんでいたS.君が
近寄ってきて、何も言わず・・・クローバーの花で指輪を作ってくれた!
指を出すと、茎で縛ってくれた。 素敵な嬉しいプレゼントです。



4人兄弟の長男で、弟や妹の面倒を見ている姿も見かける。
大きくなったら、きっと素敵な女性に本物の指輪をプレゼントして
幸せな家庭を築くでしょう・・・見届けたくても…あと何年?

嬉しい気分になって、職場に向かいました。