「2011年WC開催地決定まであと 78日」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
今日のテーマは重いです。いつもと雰囲気が違いますがご容赦を。
でもこれを忘れてはWC招致も意味がない気がします。
1995年南アで開催されたWCでのジャパンがオールブラックスに
取られた点数です。前大会でジンバブエに初勝利を上げたジャパンは
当然のことながら2勝目、あわよくば決勝トーナメントへの希望を
こめてアフリカ大陸に降りたちました。
予選の相手は、ウェールズ、アイルランド、ニュージーランド
アマチュアリズムが根強く残っていたジャパンに対し、WC以降
プロ化が進んでいた他の国との力の差は歴然でした。
ウェールズに57点、アイルランドに50点を取られたあと
3試合目には平尾選手を含む主力と思われる選手が抜け、その結果
決してベストメンバーでなかったニュージーランドに大敗しました。
それから10年、8強委員会の設立、トップリーグの立ち上げと
試行錯誤を重ねていますが、時折この試合のことを忘れてしまった
のではないかと思われるような行動を日本協会はとっていませんか?
特にこの秋のテストマッチ、トップリーグ7節の1週間後に予定された
意味はチーム練習をする必要がないということでしょうか?
疑問を感じているのは私だけでしょうか?
145を忘れないで、ジャパンの強化をもっとわかる形でして欲しい
と切に願います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
今日のテーマは重いです。いつもと雰囲気が違いますがご容赦を。
でもこれを忘れてはWC招致も意味がない気がします。
1995年南アで開催されたWCでのジャパンがオールブラックスに
取られた点数です。前大会でジンバブエに初勝利を上げたジャパンは
当然のことながら2勝目、あわよくば決勝トーナメントへの希望を
こめてアフリカ大陸に降りたちました。
予選の相手は、ウェールズ、アイルランド、ニュージーランド
アマチュアリズムが根強く残っていたジャパンに対し、WC以降
プロ化が進んでいた他の国との力の差は歴然でした。
ウェールズに57点、アイルランドに50点を取られたあと
3試合目には平尾選手を含む主力と思われる選手が抜け、その結果
決してベストメンバーでなかったニュージーランドに大敗しました。
それから10年、8強委員会の設立、トップリーグの立ち上げと
試行錯誤を重ねていますが、時折この試合のことを忘れてしまった
のではないかと思われるような行動を日本協会はとっていませんか?
特にこの秋のテストマッチ、トップリーグ7節の1週間後に予定された
意味はチーム練習をする必要がないということでしょうか?
疑問を感じているのは私だけでしょうか?
145を忘れないで、ジャパンの強化をもっとわかる形でして欲しい
と切に願います