<-- ようこそ ラグビーの庭へ -->
久々の遠征、今度は白星を期待(前回は、秩父宮のサントリー戦でした)
新幹線のホームに着くと大混雑・・・どうやら高校生の旅行みたい・・・
しかも私の予定車両。朝から悪い予感
で、待合室に避難したところ、トヨタの朽木部長と遭遇。監督時代から
良くお話していたので憶えて下さったみたいです
(前部長の田村さんもです・・でも現監督の石井さんとはあまり絡めてないです)
「今日は是非勝って下さい」と伝えることができました
さて、2年ぶりのホムスタはやっぱり奇麗なスタジアムです。ラグビーは
もっとJリーグの施設を活用した方が良いですね
試合は、トヨタが良い立ち上がり
1分 ゴールに襲い掛かりそのままFB:イエーツがトライ (7:0)
SO:アイイのG成功。
5分 神鋼が反撃、ラインブレークし、FL:鈴木がトライ。G成功 (7:7)
15分 ちょっと記憶が定かでないのですが、確かカウンターから
イエーツがトライ。G不成功 (12:7)
27分 アイイがこぼれ球を拾ってそのままトライ。G不成功 (17:7)
PGを追加して差を広げます (20:7)
33分 神鋼反撃、ゴール前モールからトライ。G不成功 (20:12)
前半はこのまま終了
後半は、アイイのPGでトヨタ先制 (23:12)
神鋼のペース。終始トヨタ陣で戦います。ただ、スクラムが意外に押せなかった
のは、トヨタが耐えたのか それとも作戦だったのか?トヨタファンとしては
スクラムに固執されなかったのは助かりました
16分に意表を突く4枚替え (山本、ケート、笠木、黒宮)でしたが裏目に
神鋼がFWで前に出て、トライを奪って6点差の逆転範囲につけます(23:16)
ここからは、両軍動きがとれない展開。
神鋼はフラストレーションが溜まってきたようで、ラフなプレーが目立ってきます
(ラックのあとで、胸をどつくように押したのはペナルティだと思いました)
39分、密集のあと、ブラッキーが中山を2、3発拳骨で殴りました
勢いや弾みと言う感じではないので、レッドで良かったと思います
試合はこのままフルタイム。神鋼のメンバーは地元で負けたダメージが
大きいようで、近くに来たトヨタのメンバーの顔も見ないような雰囲気
ノーサイドとは程遠い雰囲気を感じたのは私だけではないと思います
神戸製鋼コベルコスティーラーズ | 17-23 | トヨタ自動車ヴェルブリッツ |
あえてノーサイドの精神を訴えるのなら(無理しなくても良いとは思いますが)、
試合後整列し「礼」または握手くらいは、ルール化しないと無理なのかも
この辺は、エールを交換する大学の方が好感が持てますね
村上さんのブログより朗報です
1月からは「ワールドセブンズシリーズ」を各大会毎にハイライトで30分
放送することが決まっているようです。7人制の放送があるのは喜ばしい
ですね
→セブンズの知名度が少しでも上がりますように。しっかりチェックしないと

読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ