ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

その立場になってみないとわからないこと。

2025-02-08 17:36:06 | 思うこと
先日、友達と話をしました。
 
ご両親は、最近、認知症の症状が少しずつ、進行してきているとのこと。
 
友達は、今まで出来ていたことが出来なくなってきていることの、焦りと苛立ちを感じ、
「さっき、言ったよね?」「忘れちゃったの?」と言いそうになってしまうと。
 
「子どもには、そういう言葉を使って、やらせていたけど、親は、それ言ったところで、やれるわけじゃないし。言っても仕方がないんだし。子どもとは違うんだよねぇ~今、それを思い知らされているところ」と。
 
実際に、ついつい言ってしまって、ご両親の反応で、それを実感したのだろうと思います。
 
「でも、そうは思っても、まだ、私も、認知症とのつきあいが始まったばかりだから、どうしても、イライラしちゃうんだよね。それを押さえるのが大変」と、葛藤があるようでした。
 
それは私も経験があることでして・・・
 
私自身も、「さっき、言ったよ~」というようなことを母に言ってしまったことはあります。
でも、母は、それを覚えていないことに、すごく落ち込んでしまったのです。
トイレに行ったら、もう自分の部屋がわからなくなってしまったり、思い出せない場面にことごとく直面して、
その度に、落ち込んで「もう、私はだめだ」「生きていたって仕方がない」「死んだ方がまし」などとも言うように。
 
そういう場面を目の当たりにすると、さすがに、つい言ってしまうなんてことはなくなりました。
 
 
ただ、これは、あくまでも初期症状です。
進行すると、自分が忘れてしまっていることも忘れてしまうので、
落ち込むことはなくなりました。
 
が、しかし、今後は、怒り出すという、これまた、厄介な症状に変わってくるのですが
 
 
 
 
あと、友達には30歳くらいの娘ちゃんがいるのです。
ただいま、独身です。
 
友達の話では・・・
 
「うちの娘が結婚しないのは、誰かと住むということが出来ないんだと思う。多分、相手の方も、うちの娘との生活は無理だと思う」と。
 
「私、昭和の女だからさぁ。誰しもが、結婚して子どもを産むもんだと思っていたんだよね。周りの皆がそうだったから。でも、決して、そうじゃないんだね。今になって実感しているよ」と。
 
確かに、もの凄く拘りが強くて、自分がこうだと思ったら、絶対に引かないとも聞いていたので、大変そうだなとは思ってましたよ。
でも、礼儀正しくて、人当たりのよい娘ちゃんなので、どこかでいいご縁があるのではと思っていました。
 
結婚もしたがっていたしね。
相手を探してもいたようだし。
 
でも、1,2年くらい前から?結婚しなくていいや思うようになってきたようでして。
自分でも無理だなと思うようになったということなんでしょうかね。
 
「けん太も結婚しないと思うよ~生活力ないし結婚なんて無理だよ。本人も、しないと思うって言ってるし」と言うと、
 
「〇〇さん(私)いてくれてよかったぁ~支え合って生きていこうね~」と言われました(笑)
 
やっぱ、そう思ってた?(笑)
「そうなの~??」とか、ないわけね(笑)
 
結婚しない子をもつ友達が身近にいてくれて、私も心強いです
 
 
 
 
昨日は、治験でした。
検査のために空腹で向かったので、終わった後に遅めのランチを。
 


コメダ珈琲店で。
 
玉子サンド・・・
パンを温めてくれて、辛子マヨネーズ、普通のマヨネーズ、マヨネーズなしを選べて、
中にドミグラスソースみたいなのが入っていて・・・とっても美味しいのです。
コメダのパンメニュー、どれも美味しくて好きです。
ちょっとボリューミーだけど
 
窓際のひとり席は、仕切られていて、スペースも広くて個室気分になれるのが好きです
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年振りの宝塚~

2025-02-06 23:37:06 | 私(みぃみ)
今日は宝塚を観てきました。
 
去年、8月以来、半年振りの宝塚です。
なかなかチケットが取れません~
 
 

 
19世紀後半のアメリカが舞台です。
国家ぐるみの重大犯罪に巻き込まれていくというストーリーなのですが、
舞台に常に、出演者がたくさんいて、場面もいろいろ変わるので、頭がこんがらがって、ストーリーがよく把握できなかったのです
でも、友達も「なんか、よくわからなかった~」と言っていたので、安心しました(笑)
 
ショーの方は、風の時代に飛翔するフェニックスをテーマにした、絢爛豪華で異国情緒あふれるレビュー。
これはフィナーレ?と思う程の豪華な舞台の連続でした。
私の大好きな、大階段での男役だけのタキシードでの群舞も観れて大満足
友達も終わった後、「よかったよぉ~楽しかった~」と言っていたので、よかったです(笑)
 
宝塚は、110周年を迎えたのですね。
 
宝塚のブームを巻き起こした「ベルサイユのばら」
当時、私の母に観せてあげたくて、連れていったのですが、その日、寝ようと思っても舞台が頭から離れずなかなか寝付けなかったと
母が言っていたことを思い出します。
 
私はその前から観てはいたのですが、「ベルバラ」で火がつき、ファンの仲間もでき、宝塚に通うことに(笑)
本場、宝塚にも何度も足を運んでいます。
 
今は、特に押しがいないので、大人しく観ていますが(笑)、
これからも、こんな感じでたまに劇場に足を運ばせてもらえればなと思っています。
 
 
開演は13時半からだったので、その前にランチです。
今回は有楽町ルミネの中の、「HARBUS]
 
ここはケーキが有名で、カフェのイメージですが、ランチメニューもあります。
いつも並んでいるお店なので、少し早めに行きました。
 
 
スバゲティと、ケーキのハーフがついているセット。
 


私は、トマトとモッツアレラチーズのスパにしてみましたが、
トマトは丸ごと、モッツアレラチーズも大きめカットで、凄い存在感(笑)
 

 
ケーキは大き目なので、ランチはハーフで丁度良いです。
一番人気のミルクレープは、ランチ分の数はもう出てしまったので、チョコレートケーキ。
ラムレーズンが入っていて美味しかった~
友達はいちごのタルト。
 
コーヒーは、濃さが3種類あって、選べます。
大きなカップにたくさん入っていて嬉しい~
 
「HARBUS」は、ゆったりしていて、落ち着けるので好きです。
お店でたら、10人くらい並んでいたので、びっくり~
でも、ちゃんとウエイティングスペースがあって、座って待てるので。
 
人気店ですね
 
 
 
こちらも常に行列ができている和菓子屋さん。
友達が、お土産を買うというので、私も並んで買ってみることに。



東京ミッドタウンの鈴懸(すずかけ)さん
博多の老舗なんですね。
 
イチゴ大福と草餅にしてみました。
 
甘さ控えめ。
素材の良さが引き立っていました
なるほど~並ぶわけだぁと思いましたね
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃は想像できなかった今のケン太・・・

2025-02-04 23:42:16 | 思うこと
日曜日の夜、けん太と2人だったので、外食することに。
 
だいたい日曜日の夜は二人なんですけどね。
ただ単に、作るのが面倒になったということですが
 
カレーが食べたい気分だったので「カレー食べに行く?」と起こすと(5時頃)
「行く!」と起きてきました(笑)
 
 


久しぶりのカレー屋さん。
 
けん太は、ダル(豆)と野菜(食べたことないから、潰しておきたいって言ってた)
私は、サグチキンとバターチキン。
 
いつもそうだけど、歩行困難になるくらい、お腹がパンパンになりました。
この間の1キロ増は、戻したけど、すぐ、また、新たな1キロ増
 
3人で食事に行くときは、主人が店員さんを呼び、注文しますが、
けん太と2人でいくと、必ず、けん太が店員さんを呼んでくれます。
 
この時も「注文、決まった?・・(声上げて)すみませ~ん」みたいな?
 
しみじみと、変わったよなぁ~って思うんです。
あの頃のケン太とは別人だよなぁ~とも。
未だに、当時のことが蘇ったりするんです。
 
 
不登校の時、けん太の服を買いに、遠くのショッピングモールまで行ったんです。
近くだと友達に会うかもしれないので。
 
駐車場ついてから、ずっとキョロキョロしていて、四方八方に目が付いているような感じでした。
もちろん、モール内を歩いている時も。
 
ちょっと店内を覗いてみたいなと思っても、店員さんが待っているような感じだと、お店に入れませんでした。
店員さんの影がなく、どうにか入れたお店で、気に入ったものがあったので、鏡の前で試着していたら、店員さんが寄ってきたので、
「これ買って」と、私にその服を渡して、慌てて逃げてお店から出て行きましたからね(笑)
 
不登校になり、本来のケン太とは違うけん太になってきていましたが、
この時に、まさかここまでとは・・・と思いました。
 
不登校が招いたもの・・・ですね。
けん太は、家にいても何も休まらないんだなと。
 
 
本来の自分とは違ってしまっていたけん太。
あの時は、今の姿を想像することができませんでした。
 
お店に入れなかったけん太が、今、お店で働いているんですからねぇ~(笑)
本当にわからないものです。
 
でも、想像できなかったことが現実になったことで、
「無理」とか「ダメ」とかはないような気がします。
 
先のことなんてわからないので。
勝手に決めてはいけないなって思っています。
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を売りに出しました。けん太のテキストも・・・

2025-02-01 23:57:05 | 私(みぃみ)
今、断捨離?終活?というのを少しずつ、進めています。
 
本が溢れていまして、置き場所に収まらなくってきているので、どうにかしたいなと思っていたところ、
VALUE BOOKSから、誕生日月のサービスクーポンが届きまして・・・
 
5箱まで送料無料(1箱500円のところ)、査定金額、1,000円アップ!
指定した日時に、配達業者さんにお渡しするだけでOK!伝票不要!
 
メルカリとかも考えていたのですが、高く売れるものがないし、手間だけかかりそうなので、
この機会に、まとめて出すことにしました。
 
 
 
出したのは2箱。
 
こちらの箱は、以前、大好きでほとんどの本を持っていた、銀色夏生さん。
パラパラめくって、やっぱり好きだな・・・と。
詩集はまだ手元にあります。
 
他は、画集から小説まで、いろいろです。
 
 
出す前に、査定金額がわかるのもよかったです。
(けん太に、どこでもやっているよと言われましたが
 




 
例えば・・・
けん太が高校時代に使っていた、秘書検定のテキスト。
バーコード検索してみると・・・
 
 


10年以上前の本なのに、10円という値がついています。
(最近のであれば結構いい金額になります)
在庫があれば、販売価格も載っています。
 
けん太の通信では、秘書検定の授業があったんです。
往復はがきの「行」を「御中」に変えるとかね。
車の座席で、社長はどこに座るのかとかね。
社会人としての常識を身につけるのが目的と思われます。
 
検定も受けさせられました。学校が検定会場にもなっていました。
けん太は、秘書検定3級に合格しています。
不登校にならなければ、2級にもトライできたのだと思いますが。ま、それは、仕方がない

他にも、資格検定の授業があったのですが、
不登校で勉強で遅れをとっている子も多いので、
社会に出やすいように?学科以外のものを身につけさせようとしてくれていたのだと思います。
 
それが、通信のよさだと思います。
 
 
査定ですが・・・査定金額が0円のも、何冊かありました。
それでも、売値では、100円~300円くらいの値がついているので、
どなたかが買ってくれるのなら、ゴミとして出すより、その方がいいものね。
 
不登校関係の本が一番多いのですが、それは処分できませんでした
まだ、私にとって過去にはなっていないようです
 
 
まだ、通知はきていないのですが(5日から8日だそうです)いくらになるのでしょうね。
高値がつくような本はないので、誕生日月でないと、送料持ち出しになるかもしれません
また、来年の誕生月に出そうかなと思います
 
 
 
 
 



今日は、豚肉とほうれん草のみぞれ鍋。
 
出汁8:みりん1:醤油1:大根おろしたっぷり。
ほうれん草はマストですが、レタス、水菜など追加してもOK。
他に、油揚げ、揚げ餅。
揚げ餅がお鍋の中でとろっとして美味しいです。
 
いつものことですが、あまり美しくない画像ですみません
(私がカメラを向けたら、主人が、鍋の中身をごっそりとっていきました
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy my birthday !

2025-01-30 22:43:45 | 私(みぃみ)
今日は私の誕生日です。
 
1年があっという間です。
66歳になりました。
 
母というより、もう婆ですね(笑)
お孫ちゃんがいるママ友、チラホラいますので。
 
 
いつもの友達が、お花を届けてくれました。
 
 
私はピンクのイメージだそうで・・・
そうなの?(笑)
 
そして・・・こちらも。
 
 
越冬シリーズ
もう、66なんだから、これで保湿してね!って(笑)
 
いつも、ありがとう~
 
 
今日、カーブスに行くと、「今日、お誕生日ですよね!」「今日、Happy Birthdayですね!」
3人のコーチ、それぞれに声かけてもらえました~
 
そして、誕生日のプレゼントを頂きました
 
 
日比谷花壇のマグカップ、あるんですねぇ~
たっぷりサイズなので、早速、紅茶を入れていただきました。
 
そして、このカードも。
 


コーチ独占券。
毎年、頂いていますが、使ったことありません(笑)
ずっと付いていただいたら、ヘトヘトになります(笑)(これ避けていちゃダメですよね
 
 
昨日もカーブスに行ったのですが、
コーチが来たので、張り切って、足を開脚するマシンを動かしたら、
左足がつってしまったんです
 
マシンから降りて、側の椅子に誘導されたら、別のコーチがバトンタッチで来てくれたんです。
 
足がつった時は、ストレッチするといいと。
そうすると、癖になるのを防げるそうです。その理由は忘れましたが
 
そして「水、飲んでますか?」と。
つる原因は、水分不足、運動不足、冷え・・・この3つだそうです。
 
確かに冬だし、水、あまり飲めていないかもです。
カーブスも約1週間振りだったし、元々、冷え性だしね。
 
ストレッチしている間、そんなことを話ししながら、付き添っていただきましたが、
おかげさまで、少し休んだだけで、再開することができました。
 
カーブスやって、10年ですが、つったのは初めて
 
コーチが近づいてきたからと、急に張りきったのが、よくなかったですね。
最初から、張りきらないと(笑)
 
 
今日、カーブスに行ったら、受付で、昨日、いなかったコーチが
「足、痛めたんですよね?大丈夫ですか?」って。
 
いつも、ちゃんと情報共有をしていただいています。
ヘルニアの術後、腹圧をかけられなかった時も、コーチの皆さんに気遣っていただきましたしね。
 
ありがたいことです
 
 
カーブスと、イケメン先生のところと、元の整骨院の先生のところで・・・心身を整え、
たまにお楽しみのランチなどして、、、
 
あと、1年、次の誕生日が来るまで、頑張りたいと思います
 
これからもお付き合いいただければ嬉しいです
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする