ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

音で体調とメンタルを整える

2025-02-10 18:52:38 | 私(みぃみ)

最近、ちょっと、音叉セラピーなるものにも興味を持っています。

 

音楽を聴くと、癒されたりしますが、

それと同じように、音で、体の不調も改善できるというもの。

 

全てのものは、振動し、周波数を生み出しています。

周波数は、その音の波が1秒間に進む距離です。Hz(ヘルツ)で表します。

1秒間に100回振動するものは、100Hzです。

 

人間に聞こえる音は範囲が決まっていますが、イルカとかは、その何倍も聞こえるし、

早すぎて聞こえない周波数に、太陽光、レントゲンなどの電磁波もあります。

 

穏やかな波の音を聞くだけで、情景が浮かんだり、心が穏やかになったりしますが・・・

その音で、他もものも「振動」することを「共鳴」といいます。

「共鳴」することで、心や体に変化が起きます。

 

人間同士でも、この人は「波長が合うと感じる人がいますよね。

波長が合うと思える人は、お互いに?「共鳴」しあっているのだと思います。

 

 

身体の部位は、それぞれ、周波数を持っているそうです。

 



肺は、220㎐ですが、220㎐の音を聞かせてあげると、それに共鳴した「肺」が本来の動きを取り戻す的な?

これが、「音叉セラピー」です。

 

エジプトのピラミッドでは、数百本の音叉が発掘されているそうです。

音叉が描かれている壁画も。

ピラミッドの中にあった音叉の周波数は、体の周波数とほぼほぼ一致していたそうです。

紀元前、薬もなにもなかった時代、音叉で治療していたのだろうと言われています。

同じく、アロマも見つかっているそうなので、香りとの相乗効果があったのだと思います。

 

「周波数」が人間の身体に与える影響として、興味深かったことは・・・

子どもの「中耳」は6歳から9歳くらいまでに確率するそうですが、幼い頃、罵声を浴びせられたりすると、その周波数帯の音の聴力が落ちるそうです。それが母親であれば「高音帯」父親であれば「低音帯」が聞きとりにくくなると。

罵声が耳に入ってこないように防御反応が働くのでしょうかね。

そういう子は中耳炎になりやすいそうです。

 

そして、音楽には好みがありますが、その好みは自分の性格と同調しているようです。

つまりは、音の好みで、その人の精神状態やタイプかがわかってしまう。

少し精神的に弱い人が、元気を出すためにビジュアル系を聞くという統計もあるようです。

 

ジョンレノンの「イマジン」は、432Hzで作っている歌だということも知りました。

今の基本の音は、440㎐だそうですが、以前は、432Hzだったそうです。

8㎐ほと、ピッチが速くなっている。

 

ピッチが速くなったことで、人を焦らせたり、頑張らないといけないとか?何かをしないといけないとかの精神状態に持っていってしまうのだという。戦争しやすくなる音になってしまったと。

ルドルフシュタイナー(教育者)が世界は滅亡に向かうだろうと、予言したそうです。

実際にその後、第一次世界大戦、第二次世界大戦が起きています。

 

なので、世界平和を願い、ジョンレノンは、432Hzの曲を作ったのだそうです。

藤井風さんも、432Hzの曲を作っていて、聞くと癒されるそうです。

 

Amazonで調べてみると、いろんな周波数の音叉が売っています。

YouTubeで、周波数で検索すると、いろんな音が出てきます。

それぞれの周波数が、何にいいのかがわかります。

 

432㎐は、水の味がまろやかになるとか・・・

528Hzは、DNAを修復してくれるとか、副交感神経を活性化するとか・・・こちらは一押しの周波数のようです。

 

ちなみに、花粉症を和らげるのも、528Hzだそうです。

花粉症やアレルギー症状は、からだのデトックスが上手く行われていないために起こるので、まずは、腸内免疫力を高めることも大事。

「農薬」「食品添加物」「化学物質」が溜まると、からだの本来の動きが弱まるそうですよ。

「腸活」とのセットでより効果があがるのだろうと思います。

 

音叉セラピーは、ヒーリングやリクラゼーション効果があるので、「体調」だけでなく「感情」も整うそうです。

やる気が起きたり、ポジティブになれたり、人間関係が改善された・・・という例もあるようです。

ちなみに、認知症にも・・・999Hzだったかな?

 

試してみたいなと思っています。

 

 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年振りの宝塚~

2025-02-06 23:37:06 | 私(みぃみ)
今日は宝塚を観てきました。
 
去年、8月以来、半年振りの宝塚です。
なかなかチケットが取れません~
 
 

 
19世紀後半のアメリカが舞台です。
国家ぐるみの重大犯罪に巻き込まれていくというストーリーなのですが、
舞台に常に、出演者がたくさんいて、場面もいろいろ変わるので、頭がこんがらがって、ストーリーがよく把握できなかったのです
でも、友達も「なんか、よくわからなかった~」と言っていたので、安心しました(笑)
 
ショーの方は、風の時代に飛翔するフェニックスをテーマにした、絢爛豪華で異国情緒あふれるレビュー。
これはフィナーレ?と思う程の豪華な舞台の連続でした。
私の大好きな、大階段での男役だけのタキシードでの群舞も観れて大満足
友達も終わった後、「よかったよぉ~楽しかった~」と言っていたので、よかったです(笑)
 
宝塚は、110周年を迎えたのですね。
 
宝塚のブームを巻き起こした「ベルサイユのばら」
当時、私の母に観せてあげたくて、連れていったのですが、その日、寝ようと思っても舞台が頭から離れずなかなか寝付けなかったと
母が言っていたことを思い出します。
 
私はその前から観てはいたのですが、「ベルバラ」で火がつき、ファンの仲間もでき、宝塚に通うことに(笑)
本場、宝塚にも何度も足を運んでいます。
 
今は、特に押しがいないので、大人しく観ていますが(笑)、
これからも、こんな感じでたまに劇場に足を運ばせてもらえればなと思っています。
 
 
開演は13時半からだったので、その前にランチです。
今回は有楽町ルミネの中の、「HARBUS]
 
ここはケーキが有名で、カフェのイメージですが、ランチメニューもあります。
いつも並んでいるお店なので、少し早めに行きました。
 
 
スバゲティと、ケーキのハーフがついているセット。
 


私は、トマトとモッツアレラチーズのスパにしてみましたが、
トマトは丸ごと、モッツアレラチーズも大きめカットで、凄い存在感(笑)
 

 
ケーキは大き目なので、ランチはハーフで丁度良いです。
一番人気のミルクレープは、ランチ分の数はもう出てしまったので、チョコレートケーキ。
ラムレーズンが入っていて美味しかった~
友達はいちごのタルト。
 
コーヒーは、濃さが3種類あって、選べます。
大きなカップにたくさん入っていて嬉しい~
 
「HARBUS」は、ゆったりしていて、落ち着けるので好きです。
お店でたら、10人くらい並んでいたので、びっくり~
でも、ちゃんとウエイティングスペースがあって、座って待てるので。
 
人気店ですね
 
 
 
こちらも常に行列ができている和菓子屋さん。
友達が、お土産を買うというので、私も並んで買ってみることに。



東京ミッドタウンの鈴懸(すずかけ)さん
博多の老舗なんですね。
 
イチゴ大福と草餅にしてみました。
 
甘さ控えめ。
素材の良さが引き立っていました
なるほど~並ぶわけだぁと思いましたね
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を売りに出しました。けん太のテキストも・・・

2025-02-01 23:57:05 | 私(みぃみ)
今、断捨離?終活?というのを少しずつ、進めています。
 
本が溢れていまして、置き場所に収まらなくってきているので、どうにかしたいなと思っていたところ、
VALUE BOOKSから、誕生日月のサービスクーポンが届きまして・・・
 
5箱まで送料無料(1箱500円のところ)、査定金額、1,000円アップ!
指定した日時に、配達業者さんにお渡しするだけでOK!伝票不要!
 
メルカリとかも考えていたのですが、高く売れるものがないし、手間だけかかりそうなので、
この機会に、まとめて出すことにしました。
 
 
 
出したのは2箱。
 
こちらの箱は、以前、大好きでほとんどの本を持っていた、銀色夏生さん。
パラパラめくって、やっぱり好きだな・・・と。
詩集はまだ手元にあります。
 
他は、画集から小説まで、いろいろです。
 
 
出す前に、査定金額がわかるのもよかったです。
(けん太に、どこでもやっているよと言われましたが
 




 
例えば・・・
けん太が高校時代に使っていた、秘書検定のテキスト。
バーコード検索してみると・・・
 
 


10年以上前の本なのに、10円という値がついています。
(最近のであれば結構いい金額になります)
在庫があれば、販売価格も載っています。
 
けん太の通信では、秘書検定の授業があったんです。
往復はがきの「行」を「御中」に変えるとかね。
車の座席で、社長はどこに座るのかとかね。
社会人としての常識を身につけるのが目的と思われます。
 
検定も受けさせられました。学校が検定会場にもなっていました。
けん太は、秘書検定3級に合格しています。
不登校にならなければ、2級にもトライできたのだと思いますが。ま、それは、仕方がない

他にも、資格検定の授業があったのですが、
不登校で勉強で遅れをとっている子も多いので、
社会に出やすいように?学科以外のものを身につけさせようとしてくれていたのだと思います。
 
それが、通信のよさだと思います。
 
 
査定ですが・・・査定金額が0円のも、何冊かありました。
それでも、売値では、100円~300円くらいの値がついているので、
どなたかが買ってくれるのなら、ゴミとして出すより、その方がいいものね。
 
不登校関係の本が一番多いのですが、それは処分できませんでした
まだ、私にとって過去にはなっていないようです
 
 
まだ、通知はきていないのですが(5日から8日だそうです)いくらになるのでしょうね。
高値がつくような本はないので、誕生日月でないと、送料持ち出しになるかもしれません
また、来年の誕生月に出そうかなと思います
 
 
 
 
 



今日は、豚肉とほうれん草のみぞれ鍋。
 
出汁8:みりん1:醤油1:大根おろしたっぷり。
ほうれん草はマストですが、レタス、水菜など追加してもOK。
他に、油揚げ、揚げ餅。
揚げ餅がお鍋の中でとろっとして美味しいです。
 
いつものことですが、あまり美しくない画像ですみません
(私がカメラを向けたら、主人が、鍋の中身をごっそりとっていきました
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy my birthday !

2025-01-30 22:43:45 | 私(みぃみ)
今日は私の誕生日です。
 
1年があっという間です。
66歳になりました。
 
母というより、もう婆ですね(笑)
お孫ちゃんがいるママ友、チラホラいますので。
 
 
いつもの友達が、お花を届けてくれました。
 
 
私はピンクのイメージだそうで・・・
そうなの?(笑)
 
そして・・・こちらも。
 
 
越冬シリーズ
もう、66なんだから、これで保湿してね!って(笑)
 
いつも、ありがとう~
 
 
今日、カーブスに行くと、「今日、お誕生日ですよね!」「今日、Happy Birthdayですね!」
3人のコーチ、それぞれに声かけてもらえました~
 
そして、誕生日のプレゼントを頂きました
 
 
日比谷花壇のマグカップ、あるんですねぇ~
たっぷりサイズなので、早速、紅茶を入れていただきました。
 
そして、このカードも。
 


コーチ独占券。
毎年、頂いていますが、使ったことありません(笑)
ずっと付いていただいたら、ヘトヘトになります(笑)(これ避けていちゃダメですよね
 
 
昨日もカーブスに行ったのですが、
コーチが来たので、張り切って、足を開脚するマシンを動かしたら、
左足がつってしまったんです
 
マシンから降りて、側の椅子に誘導されたら、別のコーチがバトンタッチで来てくれたんです。
 
足がつった時は、ストレッチするといいと。
そうすると、癖になるのを防げるそうです。その理由は忘れましたが
 
そして「水、飲んでますか?」と。
つる原因は、水分不足、運動不足、冷え・・・この3つだそうです。
 
確かに冬だし、水、あまり飲めていないかもです。
カーブスも約1週間振りだったし、元々、冷え性だしね。
 
ストレッチしている間、そんなことを話ししながら、付き添っていただきましたが、
おかげさまで、少し休んだだけで、再開することができました。
 
カーブスやって、10年ですが、つったのは初めて
 
コーチが近づいてきたからと、急に張りきったのが、よくなかったですね。
最初から、張りきらないと(笑)
 
 
今日、カーブスに行ったら、受付で、昨日、いなかったコーチが
「足、痛めたんですよね?大丈夫ですか?」って。
 
いつも、ちゃんと情報共有をしていただいています。
ヘルニアの術後、腹圧をかけられなかった時も、コーチの皆さんに気遣っていただきましたしね。
 
ありがたいことです
 
 
カーブスと、イケメン先生のところと、元の整骨院の先生のところで・・・心身を整え、
たまにお楽しみのランチなどして、、、
 
あと、1年、次の誕生日が来るまで、頑張りたいと思います
 
これからもお付き合いいただければ嬉しいです
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルアドも教えたくない?

2025-01-28 23:50:41 | 私(みぃみ)
今日は、ピアノの日でした。
 
 
12月から練習をスタートさせた、「戦場のクリスマス」
どうにか今日、終わりました。(原曲ではなく、簡単アレンジです)
 
(後ろの左横にあるのは、ピアノの上に放置している、けん太のイヤホンケースです。お気になさらずに・笑)
 
前回の練習曲「SUMMER」は、7月から始めて12月までかかってやっと終わりましたからね。
すでに、クリスマスは過ぎていましたが、それに比べれば、全然マシ(笑)
今回の曲は、思ったより弾きやすかったです
 
ただですね。
 
お正月過ぎて、この曲を練習していたら、主人が「なんで、クリスマスの曲、弾いてんの?」と。
「そもそも前の「SUMMER」が冬までかかったからね。次、この曲って決めてあったんだけど、スタート遅くなったから~」
「そんなにかかるんだったらさ。この曲、終わったら、またクリスマスの曲にすれば。それなら、今年のクリスマスまでには終わるよ」
「そんなにかかんない~
「じゃあ、秋の曲とかは?秋の夕日に~♬照る山もみじ〜♬(笑いながら歌ってる完全にバカしてる~)」
「うるさいよ~
 
ピアノの先生に、このことを報告すると「まるで、中二病ですねぇ~(笑)」と。
ナイスコメント!(笑)
 
でも、考えてみれば、私の練習中に話しかけてきたの、初めてかも?
いつも、何も反応せずに、素通りするだけなので。
 
関心持ってくれただけ良しとしますか(笑)
これが、良しになるんだから、凄いよね(笑)
 
 
次の曲は、「私のお気に入り」(サウンドオブミュージックから)にしてみました。

 
先生が、思ったより、アレンジが厄介で、時間がかかるかも・・・と
 
「そうなんですかぁ~どうしよう~ 私、弾けますか?」
「ま、大丈夫でしょう~弾いてみて、無理そうだったら、他の曲に変えてもいいし・・・」と。
 
は~い。そういうことで
 
とりあえず、練習してみることにします!
 
 
先生に、いつもけん太の写真を載せた、特別バージョンの年賀状をお送りしていたのですが、
探したけど、去年のけん太の画像がありゃしない
ギター演奏の動画はあるのですが、その画像をQRコードにして、年賀状に貼り付けようかなと思ったけど、できず
挨拶文だけの年賀状になってしまいました。
 
「今年の年賀状はちょっと寂しかったです」と言われてしまいました
 
じゃあ、もう年賀状は止めて、動画がとれたら、LINEで送って見ていただくことにしました。
先生もその方がいい~と楽しみにしてくれている様子
 
 
私は、カワイでピアノを習っていますが、
住所、電話番号など全てカワイに登録しています。
 
しかし、今、先生方は、生徒さんの住所を知らないそうです。
なので、年賀状の交換もしていないとのこと。
尚かつ、メルアドも教えたくないという方もいるようで、今は、アプリに「遅刻・連絡をする」という欄があるので、
そこで、何かあれば、連絡してもらうようですが、
その欄は、生徒さんから先生への一方通行で、先生から返信はできないらしいです。
 
習い事をしていて、メルアドも教えたくない・・・とは、びっくり。
確かにスパムメールたくさんきますけどね。
私が危機管理なさすぎってことなんでしょうか・・・
 
昔からいる方は、LINEなども交換しているそうですが、それも昔からいる方だけだそうです。
先生も少し寂しそうでしたね。
 
そんな時代なんですね(最近、このフレーズ多いですね
 
 
けん太は、最近は、毎晩、寝る前にギターを弾いています。
ギターの曲のセットリストがあって、それを順番にかけて演奏しています。
30分は弾いているかな?
 
ノリノリで楽しそうです
 
 


 
 



 


 
今日のケン太の夕食。
 
このサイズ(30㎝の箱)で、税込み430円!
この生地が結構、好きです。(6分の1もらいました・笑)
 
I LOVE ロピア
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする