今日はお口直しに、鎌倉の行程を辿るお気軽ブログにしたいと思います。
鎌倉は日帰りでも行けるのですが、いろいろ散策したいし、その後、2時間以上かけて帰ることを考えるとね。
もう若くないし、行程緩やかに、1泊してゆっくり廻ることにしました。
感染して行けなくなる場合もあるので、ホテルの予約は2日前にしました。
ホテルは駅前すぐのところにあるこちら。
メトロポリタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/ab144144923efb342c6570f635ec947c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/2d273257998e7cda71fe0b8abaedbb7d.jpg)
まず荷物を預かってもらって行動開始ですから、駅前は助かります。
新しくて、キレイ~今どきのスタイリッシュな建物です。
1階にMUJIカフェが入っています。
まずは、杉本寺に行きました。
前回の記事の通りです。
杉本寺では、坂東三十三カ所札所用の御朱印帳を買ったのです。
1番から38番まで御朱印の場所があり、その裏にそのお寺にまつわる短歌が書かれている。
こんなのを買ってしまうと集めたくなりますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/1585f68065ff3c9820c1f69f9d63e1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/2d0d0cfea96e3591076ae6ec5dac2f4c.jpg)
後に購入した鶴岡八幡宮のものと。
友達は、持参した御朱印帳に御朱印をいただいたのに、私が買ったこの御朱印帳も欲しくなって、これにも御朱印をいただいたという。
そして、鎌倉駅に戻ってお昼。
念願の生しらすを食べることができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/0ed19629bf8fe3895c4cb65d19a69e3f.jpg)
最初に呼び込みをしていたお店に吸い込まれる(笑)
二人ともリサーチしないので、常に行き当たりばったり(笑)
生しらすは初めて。
美味しかったぁ~
そして、札所3番目の、安養院へ。
安養院は、北条政子の法名とのとこ。
静かなお寺さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/74ad66be9f887360de78dacb31df333c.jpg)
今日の参拝はここまでにして、小町通りを歩いてみることに。
そこで見つけたお茶屋さんで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/29cdf422c069f7d262968431c43104cb.jpg)
練り切りと、日本茶を選べるお店。
店内には茶器もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/b2f959e5b3f7c913b5d6b6b93177238c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/01594e6f099bbfaf1384530476d988dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/6f99610e62aeff970e2ad5b0b00ea189.jpg)
お茶の質問をすると、茶匠さんが出てきてくださる。
お茶の種類もそうですが、茶器のお話も・・・もうね、お話が止まらない。
30分くらいお話してたかも?
こんなに熱い方がいるんですねぇ。
茶匠さんブレンドのお茶もサービスしてくれました。
私好みの深蒸しの濃い~お味でして、とっても美味しかったです。
(なんで買わなかったのかと今でも後悔)
そしてお土産に茶器を購入。
もうね。お友達と一目惚れしたのです。
お高いものですが、こんな出会いは滅多にないと思い切りました。
茶匠のお友達の三重の荒木くんの作品らしいです。
荒木君と言われてもね~と思いましたが(笑)
お友達が作っている茶葉もありました。
緑茶を通じて、たくさんのお仲間と繋がっているようです。
夜はホテルの前のとんかつ屋さんで。
ホテルに向かう途中、夜はここでいいか!と決めた簡単な私たち。
間口が狭く庶民的なお店かと思いきや、意外や本格的なお店でした。
ビールもいただきました。
ビールと、とんかつ合いますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/c6b12bf3530906d2da4a60ecc32ddf3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/be30700799ff488295ef32551e0a3359.jpg)
翌朝はMUJIカフェで、ホテルの朝バイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/0b82919a4e52f37d4fbf813b2761a8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/7a840d6d449bf94c79da70d4358231ad.jpg)
そして、もうひとつの目的の鶴岡八幡宮へ。
鎌倉駅から出るとまもなくすぐ大きな鳥居があり、八幡宮へ続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/7dddc051f5da193ec9b593c665a6fccc.jpg)
狛犬にマスクがかけられていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/9527a26630760b77d03ebef9a9ed82e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/9996823861c3f84b21ed727015b90a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/102f5bbc2a60d8831e674cf690afb76e.jpg)
やはり八幡宮は見ごたえありますね。
当時「鎌倉の守り神」「武士の守り神」であった歴史を感じさせます。
こちらでも、御朱印をいただきました。
鶴岡八幡宮のすぐ近くのこちらにも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/75f5b1237c5e6f42caa134b66915900f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9e/43eb209a86fa98f6c278a0540ba01624.jpg)
宝戒寺。
後醍醐天皇が滅亡した北条氏の霊を弔うため、建立したお寺だそうです。
こちらは八幡宮とは打って変わって、ひっそりと静かな境内。
なんか落ち着きます。
そして、長谷寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/212bc3df192d4f27cca69f033cfadb81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/376dd3af221837a81c3850443d20cf40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/c84f90816fe083556a12e95e80ad7ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/681a1c6c6e7f9fcbe912cc3ee10b09ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/306ee5531d3ec0eeb7a6e0a4f8485bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/5c9feadc0ddd5dc5af7365ef085cd52a.jpg)
境内のお食事処「海光庵」
由比ガ浜のパノラマが望めてとっても気持ちいい~
この「お寺カレー」がとっても美味しかったです。
動物性たんぱく質を使わず、煎り大豆からだしを取っているとのこと。
こんにゃくも入ってましたよ。
長谷寺は紫陽花で有名ですが、他にも長谷観音、洞窟もあり、見所がたくさん。
一番、好きかもしれません。
これで今回の目的を果たせたので、帰宅の途へ。
最後、鎌倉駅前の抹茶アイスを食べました。
抹茶の濃さを選べます。
6段階あったと思うけど、私は5番目。
濃厚でとっても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/9d6314d7c89c5b4e7130b0645bf52f19.jpg)
今回のお土産は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/02e857b23ae7496a6ba7141a0cfa25cd.jpg)
鎌倉紅谷のクルミっ子。
期間限定のピンク缶を見かけたので、ゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/ad70bfad0fbb5e0f2180744cf0715dcb.jpg)
お茶屋さんで購入した茶器(荒木くん作)と、長谷寺の門の前のお店で見つけた湯飲み。
和食器好きです。
備忘録にしたかったので、行程全部、載せました。
随分と長くなってしまい申し訳ありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
実は昨日、私の誕生日でした。
それはまた明日にでも・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
にほんブログ村<
鎌倉は日帰りでも行けるのですが、いろいろ散策したいし、その後、2時間以上かけて帰ることを考えるとね。
もう若くないし、行程緩やかに、1泊してゆっくり廻ることにしました。
感染して行けなくなる場合もあるので、ホテルの予約は2日前にしました。
ホテルは駅前すぐのところにあるこちら。
メトロポリタン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/ab144144923efb342c6570f635ec947c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/2d273257998e7cda71fe0b8abaedbb7d.jpg)
まず荷物を預かってもらって行動開始ですから、駅前は助かります。
新しくて、キレイ~今どきのスタイリッシュな建物です。
1階にMUJIカフェが入っています。
まずは、杉本寺に行きました。
前回の記事の通りです。
杉本寺では、坂東三十三カ所札所用の御朱印帳を買ったのです。
1番から38番まで御朱印の場所があり、その裏にそのお寺にまつわる短歌が書かれている。
こんなのを買ってしまうと集めたくなりますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/1585f68065ff3c9820c1f69f9d63e1c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/2d0d0cfea96e3591076ae6ec5dac2f4c.jpg)
後に購入した鶴岡八幡宮のものと。
友達は、持参した御朱印帳に御朱印をいただいたのに、私が買ったこの御朱印帳も欲しくなって、これにも御朱印をいただいたという。
そして、鎌倉駅に戻ってお昼。
念願の生しらすを食べることができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/0ed19629bf8fe3895c4cb65d19a69e3f.jpg)
最初に呼び込みをしていたお店に吸い込まれる(笑)
二人ともリサーチしないので、常に行き当たりばったり(笑)
生しらすは初めて。
美味しかったぁ~
そして、札所3番目の、安養院へ。
安養院は、北条政子の法名とのとこ。
静かなお寺さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/74ad66be9f887360de78dacb31df333c.jpg)
今日の参拝はここまでにして、小町通りを歩いてみることに。
そこで見つけたお茶屋さんで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/29cdf422c069f7d262968431c43104cb.jpg)
練り切りと、日本茶を選べるお店。
店内には茶器もいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/b2f959e5b3f7c913b5d6b6b93177238c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f1/01594e6f099bbfaf1384530476d988dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/6f99610e62aeff970e2ad5b0b00ea189.jpg)
お茶の質問をすると、茶匠さんが出てきてくださる。
お茶の種類もそうですが、茶器のお話も・・・もうね、お話が止まらない。
30分くらいお話してたかも?
こんなに熱い方がいるんですねぇ。
茶匠さんブレンドのお茶もサービスしてくれました。
私好みの深蒸しの濃い~お味でして、とっても美味しかったです。
(なんで買わなかったのかと今でも後悔)
そしてお土産に茶器を購入。
もうね。お友達と一目惚れしたのです。
お高いものですが、こんな出会いは滅多にないと思い切りました。
茶匠のお友達の三重の荒木くんの作品らしいです。
荒木君と言われてもね~と思いましたが(笑)
お友達が作っている茶葉もありました。
緑茶を通じて、たくさんのお仲間と繋がっているようです。
夜はホテルの前のとんかつ屋さんで。
ホテルに向かう途中、夜はここでいいか!と決めた簡単な私たち。
間口が狭く庶民的なお店かと思いきや、意外や本格的なお店でした。
ビールもいただきました。
ビールと、とんかつ合いますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/94/c6b12bf3530906d2da4a60ecc32ddf3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/be30700799ff488295ef32551e0a3359.jpg)
翌朝はMUJIカフェで、ホテルの朝バイキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/0b82919a4e52f37d4fbf813b2761a8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/7a840d6d449bf94c79da70d4358231ad.jpg)
そして、もうひとつの目的の鶴岡八幡宮へ。
鎌倉駅から出るとまもなくすぐ大きな鳥居があり、八幡宮へ続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/7dddc051f5da193ec9b593c665a6fccc.jpg)
狛犬にマスクがかけられていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/9527a26630760b77d03ebef9a9ed82e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ac/9996823861c3f84b21ed727015b90a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/44/102f5bbc2a60d8831e674cf690afb76e.jpg)
やはり八幡宮は見ごたえありますね。
当時「鎌倉の守り神」「武士の守り神」であった歴史を感じさせます。
こちらでも、御朱印をいただきました。
鶴岡八幡宮のすぐ近くのこちらにも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/75f5b1237c5e6f42caa134b66915900f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9e/43eb209a86fa98f6c278a0540ba01624.jpg)
宝戒寺。
後醍醐天皇が滅亡した北条氏の霊を弔うため、建立したお寺だそうです。
こちらは八幡宮とは打って変わって、ひっそりと静かな境内。
なんか落ち着きます。
そして、長谷寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9c/212bc3df192d4f27cca69f033cfadb81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/376dd3af221837a81c3850443d20cf40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/37/c84f90816fe083556a12e95e80ad7ca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/681a1c6c6e7f9fcbe912cc3ee10b09ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/306ee5531d3ec0eeb7a6e0a4f8485bbf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/5c9feadc0ddd5dc5af7365ef085cd52a.jpg)
境内のお食事処「海光庵」
由比ガ浜のパノラマが望めてとっても気持ちいい~
この「お寺カレー」がとっても美味しかったです。
動物性たんぱく質を使わず、煎り大豆からだしを取っているとのこと。
こんにゃくも入ってましたよ。
長谷寺は紫陽花で有名ですが、他にも長谷観音、洞窟もあり、見所がたくさん。
一番、好きかもしれません。
これで今回の目的を果たせたので、帰宅の途へ。
最後、鎌倉駅前の抹茶アイスを食べました。
抹茶の濃さを選べます。
6段階あったと思うけど、私は5番目。
濃厚でとっても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5e/9d6314d7c89c5b4e7130b0645bf52f19.jpg)
今回のお土産は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/02e857b23ae7496a6ba7141a0cfa25cd.jpg)
鎌倉紅谷のクルミっ子。
期間限定のピンク缶を見かけたので、ゲットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/50/ad70bfad0fbb5e0f2180744cf0715dcb.jpg)
お茶屋さんで購入した茶器(荒木くん作)と、長谷寺の門の前のお店で見つけた湯飲み。
和食器好きです。
備忘録にしたかったので、行程全部、載せました。
随分と長くなってしまい申し訳ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
実は昨日、私の誕生日でした。
それはまた明日にでも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ](https://b.blogmura.com/baby/futoukoubaby/88_31.gif)