昨日、何気なく「世界一受けたい授業」を見ていました。
所ジョージさんの「一発逆転の発想術」
所さんが楽しそうに人生を送っているのは、そういう捉え方だからか・・・
そのポジティブさが素晴らしい~
私も結構、ポジティブだと思うけど、まだまだだなぁと思い知らされました。
全てが深くて、皆さんと共有したくなりました。
小さい頃から、ちょっとした発想の転換で、いろんなこと楽しく切り抜けてきた所さん。
お母様に叱られた時のこと。
「ごめんなさい。ごめんなさい」と言っても許してくれない。
それで、謝り方をちょっと変えてみることに。
母を「としえちゃん。ごめんね。としえちゃ~ん」と恋人に話かけるような甘い声で。
母も思わずクスっと笑って許してしまう。
宇崎竜童さんと最初に会えた時、気を引くために、テーブルの下からタバコ、ワンカートンを差し出し、
「ワイロです」と。
「なかなか面白い奴だな。気に入った」と。
それが芸能界に入るきっかけとなり、宇崎さんが芸名をつけてくれたそうです。
小さい頃から、ちょっとした発想の転換で、周りを笑顔にできる才能があったようです。
お話は、所さんの「世田谷ベース」にて。
そこにあったパイプ椅子。グラグラしている。
しかし、座るとしっかりと収まる。ガタガタしない。
同じように、皆は、しっかりしたものが正しいと思っている。
意外とグラグラしている、だらしないものがある方が結果、使いやすかったりする。
しっかりした人は相手がしっかりしていれば相手も動いてくれる。
相手がだらしない人の場合は、自分も若干だらしない方が相手は動いてくれる。
あまりにしっかりして正論言っている人は相手が動いてくれない。
女子アナの悩み・・・布団の中で寝る前、今日の仕事ダメだったとウジウジ考えてしまう。
自分の今日一日を振り返ることはいい事。スッキリして寝ればいい。
スッキリさせるためには、自分はアナウンサーになった。受かった時、自分は一番輝いていた。最後はそこへ持っていくと寝つきはいい。
一番よかった時の自分を思い浮かべるとよく眠れる。
今、悩んでいるのはあの時の輝いた自分がいたから、悩んでいる。
最後は輝いている自分で終わりにしないと。
最後が「今日、失敗しちゃった~寝付けないわ~」「お酒でも飲もう」なんて言っていると、次の日にも響く。「今日、1日楽しかった~」と楽しかったことを思い出す。
その日に楽しいことが無かったら、前の輝いていた自分をみて、「ステキ私」って寝た方がいい。
ホランさんの悩み・・・「いつも最悪の可能性から考えてしまうネガティブ思考なんですが、どうしたらポジティブに考えられる?」
何もポジティブに考える必要ない。思考がポジティブ側に行こうが、ネガティブ側に行こうが、想像力だから。
想像力に長けている自分を評価した方がいい。
色々なことを考えて、こうしたらこうなっちゃうからこうしておこうとか・・・全部、用意したとする。できなくていい。現実にそうなった時、できなくても、失敗、足りないと思う必要ない。
一生懸命が100%だったらそれはもう100点。
一生懸命やっている人には誰も何も言わない。最悪のことを考えても乗り越えているから、今のあなたがいる。
痛い目にあいたくないから、色々な物を用意したらいいのではないか?
山に登る時に、雨が降ったらどうしよう、遭難したらどうしようとか、考えて、大荷物になり登れなくなってしまう。
登ることが目的。ある程度のリスクは背負っていった方がいい。
冨永さんの悩み・・・「女性の仕事と育児の両立の難しさに関して所さんはどう思う?」
育児と仕事は両立できない。両立しようとするから無理がある。
仕事をやっている人は1本でうまくいく。子育ては精神的にも大変。
仕事50,育児50。合計で100点の評価でよし。
でも、自分の一生懸命さを半分にしてはいけない。半分でいいんだからって態度はダメ。
一生懸命さは100で評価は半分ずつでいい。こっちを100,こっちも100にしたいと思うから無理がある。
両方やっているんだから、半分ずつでいい。
どちらも完璧を目指そうとしなくていい。
会社で「子供のために早退しやがって」と思われたとしても、それでいい。
自分の一生懸命さが100だったら問題ない。
評価されるのが半分くらいだと、皆、悲しくなってしまう。半分でいい。それと、人の話に耳を貸さない方がいい。
現場で何か言われるのはいい。現場にいない人が現場の事を言う。そういうのは聞かない方がいい。
所さんは、ジャンルが不定。役者、音楽、お笑い・・・どのジャンルにも入れない。
自分は「いい人ジャンル」に入りたい。目標は「いい人ジャンル」
30代半ばくらいまで、ダメな人だった。
子どもがランドセル背負って歩いている姿を見た時、なんか健気で一生懸命生きようとしている。
それを見た時、俺もちゃんとしなきゃと思った。
自分の人生が!とか、俺が!俺が!とか、俺がそう思うんだ!とか、皆さん言うけど、自分の人生なんて自分は見れない。人が見てるんだから全部、私の人生を。
人が良い判断をしてくれるのが俺の豊かな人生。
自分がこうしたい。言う通りになった。なんていうことは。そんなに大したことではない。
あっちから見てるからね。全部俺をね。
朝のルーティンが忙しい。
早起きしてテーブル拭き。前の日に散らかっているものを並べ直したり、全部キッチリやる。
いつも家族に、役に立つな!アイツは・・・と思われたい。
かみさんと結婚したのは、おもしろいから。全然、性格も違う。価値観も違う。だから、おもしろい。
物作りでたくさん失敗している。
これだけ失敗していると、俺には才能がない。向いていないと止めてしまう。
やめなければ成功する。20も30もやれば、1個くらいうまくいく。
色々なことを経験していくと満足のところに到達しやすくなる。
たくさん色々なことを経験しないとダメ。
人にやらせるともったいない。
トイレットペーパーの芯を替えた時に嬉しくなる。こんな嫌な面倒くさいことを、俺によくぞ回ってきた!
他の人が嫌な思いをしなくて済んだ。俺、神様みたいだな。という気持ちになる。
自分の時に紙なくなっちゃった運悪いな・・はダメ。
それは自分のことしか考えていない。家族が誰もやらなくて済んだのだから。
家族が病気になった時に代わってあげたいと言うじゃない。
代われるんだから今。私を呼んでください・・・くらいの気持ち。
カミさんが病気になったら死んじゃう。だったら俺が病気になった方がいい。
俺が病気になった時は俺が病気でよかったと思うと思う。
病気になって俺が残念・・ではなくて、俺が病気でよかった。家族じゃなくてと思う。
代われるもんなら代わりたいというけど、代われる時に代われ!と思う。
ゴミ出しに行けお前が!代われるんだから。
ゴミ出している時、ウキウキする。
うちのお姫様たちは寝ております。私が全部、ゴミ出しますよ~と思う。
そっちの方が毎日が楽しい!
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
にほんブログ村<
所ジョージさんの「一発逆転の発想術」
所さんが楽しそうに人生を送っているのは、そういう捉え方だからか・・・
そのポジティブさが素晴らしい~
私も結構、ポジティブだと思うけど、まだまだだなぁと思い知らされました。
全てが深くて、皆さんと共有したくなりました。
小さい頃から、ちょっとした発想の転換で、いろんなこと楽しく切り抜けてきた所さん。
お母様に叱られた時のこと。
「ごめんなさい。ごめんなさい」と言っても許してくれない。
それで、謝り方をちょっと変えてみることに。
母を「としえちゃん。ごめんね。としえちゃ~ん」と恋人に話かけるような甘い声で。
母も思わずクスっと笑って許してしまう。
宇崎竜童さんと最初に会えた時、気を引くために、テーブルの下からタバコ、ワンカートンを差し出し、
「ワイロです」と。
「なかなか面白い奴だな。気に入った」と。
それが芸能界に入るきっかけとなり、宇崎さんが芸名をつけてくれたそうです。
小さい頃から、ちょっとした発想の転換で、周りを笑顔にできる才能があったようです。
お話は、所さんの「世田谷ベース」にて。
そこにあったパイプ椅子。グラグラしている。
しかし、座るとしっかりと収まる。ガタガタしない。
同じように、皆は、しっかりしたものが正しいと思っている。
意外とグラグラしている、だらしないものがある方が結果、使いやすかったりする。
しっかりした人は相手がしっかりしていれば相手も動いてくれる。
相手がだらしない人の場合は、自分も若干だらしない方が相手は動いてくれる。
あまりにしっかりして正論言っている人は相手が動いてくれない。
女子アナの悩み・・・布団の中で寝る前、今日の仕事ダメだったとウジウジ考えてしまう。
自分の今日一日を振り返ることはいい事。スッキリして寝ればいい。
スッキリさせるためには、自分はアナウンサーになった。受かった時、自分は一番輝いていた。最後はそこへ持っていくと寝つきはいい。
一番よかった時の自分を思い浮かべるとよく眠れる。
今、悩んでいるのはあの時の輝いた自分がいたから、悩んでいる。
最後は輝いている自分で終わりにしないと。
最後が「今日、失敗しちゃった~寝付けないわ~」「お酒でも飲もう」なんて言っていると、次の日にも響く。「今日、1日楽しかった~」と楽しかったことを思い出す。
その日に楽しいことが無かったら、前の輝いていた自分をみて、「ステキ私」って寝た方がいい。
ホランさんの悩み・・・「いつも最悪の可能性から考えてしまうネガティブ思考なんですが、どうしたらポジティブに考えられる?」
何もポジティブに考える必要ない。思考がポジティブ側に行こうが、ネガティブ側に行こうが、想像力だから。
想像力に長けている自分を評価した方がいい。
色々なことを考えて、こうしたらこうなっちゃうからこうしておこうとか・・・全部、用意したとする。できなくていい。現実にそうなった時、できなくても、失敗、足りないと思う必要ない。
一生懸命が100%だったらそれはもう100点。
一生懸命やっている人には誰も何も言わない。最悪のことを考えても乗り越えているから、今のあなたがいる。
痛い目にあいたくないから、色々な物を用意したらいいのではないか?
山に登る時に、雨が降ったらどうしよう、遭難したらどうしようとか、考えて、大荷物になり登れなくなってしまう。
登ることが目的。ある程度のリスクは背負っていった方がいい。
冨永さんの悩み・・・「女性の仕事と育児の両立の難しさに関して所さんはどう思う?」
育児と仕事は両立できない。両立しようとするから無理がある。
仕事をやっている人は1本でうまくいく。子育ては精神的にも大変。
仕事50,育児50。合計で100点の評価でよし。
でも、自分の一生懸命さを半分にしてはいけない。半分でいいんだからって態度はダメ。
一生懸命さは100で評価は半分ずつでいい。こっちを100,こっちも100にしたいと思うから無理がある。
両方やっているんだから、半分ずつでいい。
どちらも完璧を目指そうとしなくていい。
会社で「子供のために早退しやがって」と思われたとしても、それでいい。
自分の一生懸命さが100だったら問題ない。
評価されるのが半分くらいだと、皆、悲しくなってしまう。半分でいい。それと、人の話に耳を貸さない方がいい。
現場で何か言われるのはいい。現場にいない人が現場の事を言う。そういうのは聞かない方がいい。
所さんは、ジャンルが不定。役者、音楽、お笑い・・・どのジャンルにも入れない。
自分は「いい人ジャンル」に入りたい。目標は「いい人ジャンル」
30代半ばくらいまで、ダメな人だった。
子どもがランドセル背負って歩いている姿を見た時、なんか健気で一生懸命生きようとしている。
それを見た時、俺もちゃんとしなきゃと思った。
自分の人生が!とか、俺が!俺が!とか、俺がそう思うんだ!とか、皆さん言うけど、自分の人生なんて自分は見れない。人が見てるんだから全部、私の人生を。
人が良い判断をしてくれるのが俺の豊かな人生。
自分がこうしたい。言う通りになった。なんていうことは。そんなに大したことではない。
あっちから見てるからね。全部俺をね。
朝のルーティンが忙しい。
早起きしてテーブル拭き。前の日に散らかっているものを並べ直したり、全部キッチリやる。
いつも家族に、役に立つな!アイツは・・・と思われたい。
かみさんと結婚したのは、おもしろいから。全然、性格も違う。価値観も違う。だから、おもしろい。
物作りでたくさん失敗している。
これだけ失敗していると、俺には才能がない。向いていないと止めてしまう。
やめなければ成功する。20も30もやれば、1個くらいうまくいく。
色々なことを経験していくと満足のところに到達しやすくなる。
たくさん色々なことを経験しないとダメ。
人にやらせるともったいない。
トイレットペーパーの芯を替えた時に嬉しくなる。こんな嫌な面倒くさいことを、俺によくぞ回ってきた!
他の人が嫌な思いをしなくて済んだ。俺、神様みたいだな。という気持ちになる。
自分の時に紙なくなっちゃった運悪いな・・はダメ。
それは自分のことしか考えていない。家族が誰もやらなくて済んだのだから。
家族が病気になった時に代わってあげたいと言うじゃない。
代われるんだから今。私を呼んでください・・・くらいの気持ち。
カミさんが病気になったら死んじゃう。だったら俺が病気になった方がいい。
俺が病気になった時は俺が病気でよかったと思うと思う。
病気になって俺が残念・・ではなくて、俺が病気でよかった。家族じゃなくてと思う。
代われるもんなら代わりたいというけど、代われる時に代われ!と思う。
ゴミ出しに行けお前が!代われるんだから。
ゴミ出している時、ウキウキする。
うちのお姫様たちは寝ております。私が全部、ゴミ出しますよ~と思う。
そっちの方が毎日が楽しい!
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
にほんブログ村<