五十三段を上りきって、三条通を西に向かって歩いてゆきます。
途中に高札場があります。
江戸時代の高札だけではなく、
一、人の捨てし如何様のごみ等も思慮なく食べることならじ、特にビニールごみは未しょう化にて死に至らしむ仲間多かりし
一、昨今鹿身事故多し横断の時は左右確認をおこたるべからず
一、その方共弱き生きものなり犬の芳には特に注意しその姿見れば懸命に逃げるべし
などという新しく観光用に作られた高札も。
その高札の下に三毛猫が涼しいからか、気持ちよさそうに寝ています。
そしてその隣に、「奈良縣里程度元標」。
近鉄奈良駅にある観光案内所に寄って、パンフレットを貰います。
今平城宮跡で開催されている「平城京あかりの夕べ」
月末にこれまた平城宮跡で開催される「天平たなばた祭り」
その後新大宮駅近くで行われる「新大宮バル」
さて、帰ろうと二条大路を歩いていると、駅前でガシャーンンという音。
どうも青山住宅行きの奈良交通バスのバックミラーに外回り循環バスが接触したみたいです。
バックミラーがひしゃげて、ミラーが割れてしまっています。
通報する循環バスの運転手。
で、ぶつけられたほうのバスは回送となってどこかへ行ってしまいました。
こんなことってあるんですねぇ。
ならまち遊歩の提灯点火は6時半から、まだ2時間もあるのでもう歩いて戻ってきました。
空には青空に刷毛で刷いたような雲。
新大宮の周りを歩くのは久しぶりです。
いろいろな新しい店ができています。
「ワインと薪窯料理の店 piano」
この店は大宮バルに参加するようです。
ロゴの字体からすると、東向商店街にあるtrattorìa pianoの支店になるのでしょうか?
「九州炉端 弁慶」、泳ぎイカ?気になる。
大宮町6丁目街区公園。
ここで「大宮ランタン祭り」「なつかしプロレスショー」「昭和懐かし乗り物展示」「昭和歌謡ショー」
といったイベントが行われるようです。
ただいま舞台設置中?
夕日が落ちる近鉄奈良線。
買い物にスーパーまでさらに歩いてゆく途中、またまた刷毛で刷いたような雲。
スーパーで買い物をして帰ってくると、夕焼け空に飛行機雲。
いつもより早くにムクドリの群れがやってきます。