天気もよさそうだし、歩いて平城宮跡へ。
「平城宮あかりの夕べ」を見てこようと思います。
そしてあわよくば「平城オリジナル行燈」を借りていろいろ撮影してみようか、と。
いろいろしているうちに部屋を出たのが午後6時45分になってしまいました。。
そして着いたのが午後7時15分くらい。もう真っ暗。
朱雀門の向かって右側にみえているのが「いざない館」です。
いざない館に向かって歩いてゆきます。
右端に見えているのはミ・ナーラです。
朱雀門といざない館前のあかり。
いざない館の入口のあかり。
入館してすぐ、廊下に行燈が並びます。
そして美濃紙を使った作品がずらり。
ここで「平城オリジナル行燈」を借りることができるようなのですが、もう閉館時間ということで
借りることができませんでした...
出口近くのテーブルの上にあったあかり。
外へでて、広場をぶらぶら。
地面に置かれていたあかり。
あかりと朱雀門。
朱雀門の北側に出て大黒殿を見てみます。
ところが南門の再建の足場が邪魔になってよく見えません。
あ、「平城オリジナル行燈」を持った人がいる。
朱雀門を横から。
復元遣唐使船へ行ってみます。
ミストが出ている。
マストの上に輝いている星は木星ですね。
この辺りから朱雀門
小腹が空いたし、のども乾いた。
帰る途中にあるくら寿司の前を通るとガラガラだったのでそこで食べることに。
昔は20皿くらいは食べたけど、今は6皿で十分です。
隣の女性は10皿以上食べているようですが。
で、かき氷。250円です。
奈良公園周辺でかき氷は大体その3~4倍しますね。
帰って、汗でビッショリになっていたので、シャワーを浴びて洗濯をして。