
今日も一日中よく晴れ、暑い一日でした。
台風19号、20号がダブルで接近しているようですが、風も吹いていません。
なので仕事から帰ってから先日事前に調査に行った「ならまち遊歩」に行くことにします。
部屋を出るときの空。
木星(左上)と金星(右下)。

近鉄電車にのって奈良駅まで。
そこから歩いて猿沢池を目指します。
途中にある、高札場と奈良縣里程元標。

そして街路樹にぶら下がる提灯。


猿沢池に着くころにはもう真っ暗。
月とその左下に火星、右に土星。

あれ?
猿沢池の中の赤い提灯も、池の畔の提灯も無い!

ライトアップされた興福寺五重塔と緑にライトアップされた柳。

九重の石塔も入れて。

率川のスクリーンも撤去されていました。
五十三階段と五重塔。

池のほとりの柳。

階段を昇って興福寺境内へ。

台風に対しての準備でしょうね。
中金堂を覆う幕が少し開けられていますし、鴟尾の幕も取り払われています。




南円堂。

ここから五重塔、東金堂、中金堂。

月と火星も入れて撮影。

南円堂と木星。

近鉄奈良駅に向かいます。
南円堂を北側から。
月と左下に火星、右に土星。

北円堂、これはライトアップされていませんね。

今日は全然腹が減らない。
なので、観光案内所によって「ならまち遊歩」について尋ねると、
台風が近づいているので、安全を考えて提灯は撤去したそうです。
帰ってから調べると、HPにもtwitterにもその旨記載されています。
昨日といい、今日と言い、事前調査は大事ですねぇ。