MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

故野島稔氏レスナーの藤田真央氏の演奏をあちらで聴く・・・

2022-12-21 21:07:30 | 音楽夜話(クラシック)
故野島稔氏レスナーの藤田真央氏の演奏をあちらで聴く・・・




藤田真央さんのカーネギーホールリサイタルの前段に
国内での同プログラムでの演奏会が催されるとのニュースを見た。
恩師野島 稔氏のカーネギー・リサイタルから、レッスンを受けていた
藤田氏が恩師が行ったカーネギーのリサイタルと同じ場で行うことを
報告がてら、恩師の出生の地横須賀でリサイタルを行なうとか。


プログラム


モーツァルト:9つの変奏曲K573
       ピアノソナタ第9番二長調 
リスト:バラード第2番 ロ短調
ブラームス:主題と変奏Op18-b
クララ・シューマン:3つのロマンスOp21
ロベルト・シューマン:ピアノ・ソナタ第2番


野島氏と言えば、若いころFMなどで聴いた覚えがある。
黒縁の眼鏡をかけてある種のオーラをまとっていた。
固い感じがした。ラヴェルとリストのアルバムを出していた
事は知っていて、それらもFMで聴いた記憶がる。神奈川
フィルの定期にもピアノ協奏曲などで、客演していた。
国内の活動を経てから、東京音大の学長経験され、天寿を全うされた。
17歳の頃からレッスンを受けていたという藤田氏の
成長を喜ばれるだろう。そうゆうつながりをリスナーとして享受するような
年齢になってしまったとふと思う。




野島氏は76歳で今年の5月逝去された。




Nojima Plays Liszt
https://www.youtube.com/watch?v=N3SoQ5-LCLI&list=OLAK5uy_kuL0irkoKBrJtd9d_Wf4roVVVGFMgw-vI


12月21日うまれのジャズマン パコ・デ・ルシア

2022-12-21 17:38:26 | 音楽夜話(ジャズ)
12月21日うまれのジャズマン パコ・デ・ルシア


Paco De Lucia (Guitar)   1947–2014.  生誕75周年 没後8年


ジャズミュージシャンかというのは置いておいても、
素晴らしいミュージシャン、ギタリストであることには
変わりない。熱があるし、引き込まれる。


ワンパターンでこの1枚しか出てこないけれど、これの後にも前にも
私には思いつかないから、ジャズサイドは今日はこれにする。




フラメンコサイド
Paco de Lucía: Selección
https://www.youtube.com/watch?v=K_cNjCd2gCI&list=OLAK5uy_kK95_pCcGg46uNvnPw45pnNcBiAk4QAig


ジャズサイド
Friday Night in San Francisco (full album)
https://www.youtube.com/watch?v=KJSwFvLEoqc&t=15s


事前情報 「第11回カピバラの長風呂対決」2023年1月7日

2022-12-21 17:04:08 | カピバラは今・・・。
事前情報 「第11回カピバラの長風呂対決」2023年1月7日


やってまいりました。来年早々あります。楽しみです。


伊豆シャボテン公園のHPに長風呂対決の情報が載っています。


https://izushaboten.com/news/8604/


第11回 カピバラの長風呂対決 出場予定選手
いしかわ動物園         モミジ 10歳 雄 55kg 11時~
埼玉県こども動物自然公園    イリサ  4歳 雌 42kg 14時~
那須どうぶつ王国        コハル  5歳 雌 46kg 11時~ 
伊豆シャボテン動物公園      ゆげ  3歳 雌 40kg 13:30~
長崎バイオパーク       ドーナツ  9歳 雄 55kg 12時
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回のメンバーは、伊豆は3歳の新顔ゆげさん。期待が持てます。
前回1位を考えずにチャレンジに来ています。頑張れ。
長崎はいろいろありますが、9歳のドーナツ氏に白羽の矢が立ちました。
ゆるめに参加をしていますが、こういうのが穴だったりします。がんばれ。
那須は寒いのでつかってそうですね。今回は5歳のコハルさんでGo。頑張れ。
埼玉県こども動物自然公園はイリサさん4歳で参戦。以前から軽めの参戦で、上位を
狙うところまではまだ行っていませんが今回はどうなるか。頑張れ。
いしかわ動物園のモミジさんは10歳今回の最高年齢。ここ2年はシータさんで
参戦していましたが、若手育成を横に置いて、今回は寒いけど年長組にかけています。頑張れ。
近年では2時間越えが、一つの目標かもしれませんが、そこはカピバラさんの胸一つ。
どんな記録が生まれるのか楽しみにしたいと思います。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
参考資料


2022年1月8日 第 10 回「カピバラの長風呂対決」


 開催園       開始時間  エントリー 性別  年齢 
伊豆シャボテン動物公園 13:30~ ポル   雌 1:81時間58分 
長崎バイオパーク    12:00~ 青葉   雌 7:7   40分15秒 
那須どうぶつ王国    11:00~ コブ   雄 2:4  37分00秒  
埼玉こども動物自然公園  9:00~ セリナ  雌 3:2 8分58秒 
いしかわ動物園     11:00~ シータ  雌 5:5 7分22秒


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


【カピバラの露天風呂】
本日2021年1月9日、「第9回カピバラの長風呂対決」
[1位] 那須「コブ」 1時間44分36秒
[2位] 伊豆「ポル」 1時間28分4秒
[3位] 長崎「モミジ」 23分58秒
[4位] 石川「シータ」 41秒
[番外編] 埼玉「イリサ」 4分50秒(開園せずの参考記録)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



12月4日 音楽の泉 モーツァルトのピアノ協奏曲第20番

2022-12-21 07:34:17 | 音楽夜話(クラシック)
12.4


音楽の泉


モーツァルトのピアノ協奏曲第20番


奥田佳道


モーツァルト:作曲
(ピアノ)マルタ・アルゲリッチ、(管弦楽)モーツァルト管弦楽団、(指揮)クラウディオ・アバド


2013年3月 ルツェルン、KKLホール (ライヴ)


モーツァルト:ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K.466
.第1楽章: Allegro [Cadenza: Ludwig van Beethoven]
.第2楽章: Romance
.第3楽章: Rondo. Allegro assai [Cadenza: Ludwig van Beethoven]


この演奏も一期一会。共演回数は多くとも、この演奏は1回こっきり。
ちょっと線の細い感じの美しいスタインウェイだと思われるコンサートグランドの響き。
攻めのアルゲリッチでなく、作曲家に因っては弾き方も変えてくる。
緩徐楽章の表現は白眉。情感が読める演奏をしてくる。粒立ちも良くはっきりとした主張を展開する。
そのあたりは基本路線は変わりないのだろう。彼女のキャラクターだと思う。
彼女の演奏に寄り添い流していく。アバドの白鳥の歌の1枚かもしれない。
オケも若くしなやかで機敏に反応しつつ、演奏を盛り立てていた。