MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)ケント・ナガノ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団 ロッシー二・モーツァルト・レスピーギ・ラヴェル・ビゼー

2023-07-05 10:06:34 | 音楽夜話(クラシック)
7・2


02:30-05:00 19.30-22.00 BR-KLASSIK


ロッシーニ:歌劇「ギョーム・テル」~序曲
モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番 ハ短調 K.491
ソリスト・アンコール
ショパン:マズルカOp,6-1嬰へ短調
    :24の前奏曲集Op-28-7イ長調


レスピーギ:バレエ音楽「風変わりな店」 P.120
ラヴェル:ボレロ
オーケストラアンコール
ビゼー:「アルルの女」第2組曲より「ファランドール」


ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)ケント・ナガノ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団
2023年7月1日 バートキッシンゲン、レゲンテンバウから生中継




「ウイリアムテル序曲」トランペットがかっこいい。
スタンダード名曲。オーケストラ序曲集とか、名曲集に入っている。
「ハイヨー・シルバー」(ローン・レンジャー)。これ、1択。


24番はあまりきいたことないけれど、ブレハッチのピアノは冴えていた。
コクのある、いいモーツァルトだったと思う。
アンコールのショパンもポーランドのピアニストらしい感じが伺えた。


レスピーギはお初。
ボレロはカロリー高く盛り上がっていった。なかなかな演奏だったと思う。
オーケストラアンコールのファランドールも華やかな〆。



7月3日生まれのジャズマン ジョニー・ハートマン

2023-07-05 09:42:20 | 音楽夜話(ジャズ)


7月3日
Johnny Hartman (Vocals, Band Leader) was born in Chicago, IL, 1923–1983. 生誕100周年 没後40年


ジョニー・ハートマンと言えば、インパルスのコルトレーンとのアルバム。
ビロードの様なトーンはこの人の物。
これで記憶に残っている。


John Coltrane And Johnny Hartman (Hd Remastered Edition)John Coltrane,Johnny Hartman
https://www.youtube.com/watch?v=kv7M2GjyZQk&list=OLAK5uy_mmqjg78H9KKpKs1CuhI-M2HmcUpNjUV9g
7月