MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

下野竜也指揮 NHK交響楽団演奏会 

2021-03-23 22:20:01 | 音楽夜話(クラシック)
下野竜也指揮NHK交響楽団演奏会


19:00-21:10 NHK-FM 3/17


シューマン:序曲「メッシーナの花嫁」 op.100
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 op.73「皇帝」
シューマン:交響曲第3番 変ホ長調 op.97「ライン」
清水和音(ピアノ)
下野竜也指揮NHK交響楽団
2021年2月17日 赤坂、サントリーホール


放送録音のものを聴いた。
シューマンの序曲も熱を帯び、短調の曲想が良く表現されていたように思う。


ベートーヴェンの清水氏の「皇帝」もベテランの域。楽団もトップクラス、
ピアノ奏者もベテランと来れば問題ない。私がクラシックのコンサート行き
始めた頃、売り出し中だったような気がする。若く、イケメンのピアニスト
だった。


80年代だったから、多分彼も20代。1960年生まれとのこと。私とそれ程年齢
変わらずだったんだ。去年還暦だったんだ。


この皇帝は、ある意味清水氏の手の内で、弾き込んでいて、細部まで検討され
たのではないかと思う。テンポやフレーズの作り方など、きっと、下野さんが
合わせていたのではないか。堂々とした演奏。聴き終わってスカッと抜ける感じが
なかなか良かった。


後半の「ライン」。シューマンで聴くのは個人的に、2番3番が多い。
ラインはタイトルがついている通り、有名曲だし、演奏回数も多い。
かっちりと仕上げていた感じがする。N響もよく食いついている感じがした。
聴いていて集中する。シューマンよかったですよ。下野さんブラヴォー。


コメントを投稿