MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)アラン・ギルバート指揮北ドイツ放送エルプフィルハーモニー管弦楽団 ショパンP協1番ドビュッシー・ラヴェル

2024-10-31 20:19:08 | 音楽夜話(クラシック)
2024-10-29
04:00-06:00 20.00-22.00 NDR


ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 op.11
ドビュッシー:3つの交響的素描「海」
ラヴェル:バレエ組曲「ダフニスとクロエ」第2番
ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)アラン・ギルバート指揮北ドイツ放送エルプフィルハーモニー管弦楽団
2024年10月6日 ペーネミュンデ、工芸美術館


より、ショパンの協奏曲1番。
ブレハッチは聴いてみたかったうちの一人。
放送録音とはいえ、巧みな演奏技を披露してくれた。
テンポをいじっていても巧みさがそれをカバーしていたりする。
プロの技はやはりどこか違うのだろうとおもう。それが、個性
と言われるものなのかもしれないけれど。


10月28日生まれのジャズマン カート・ローゼンウイッケル

2024-10-31 20:02:08 | 音楽夜話(ジャズ)
10月28日生まれのジャズマン カート・ローゼンウイッケル


Kurt Rosenwinckel (Guitar) was born in Philadelphia, PA in 1970.54歳おめでとう。


アルバム「カイピ」でその名を知った。今どきのギタリストで、色々名前も聞く。
アルバムも出しており、活動範囲も広い。でも、もう50台。早いものだなと思う。
ジャズの人って出てくるのが遅かったりするとすぐ大台に乗ってしまうから聴き手も
うかうかしていられない。旬な彼を聴き逃さないようにしないと・・・。


Undercover: Live at the Village Vanguard
https://www.youtube.com/watch?v=Sj1Q886rYYM&list=OLAK5uy_kJw_6rvf93KMWCSwARW77waITrVlq3pm0



10月26日 生まれのジャズマン ウォーン・マーシュ ジャック・ルーシェ

2024-10-31 19:46:28 | 音楽夜話(ジャズ)
10・26
Warne Marsh (Tenor Saxophone) was born in Los Angeles, CA, 1927–1987.生誕97周年 没後37年


ウォーン・マーシュって、ポール・デスモンドもそうだけど、
吠えないところがノーブル(気品がある様)で良かったりする。
私が知ってるのはモード・レーベルのおじさんのイラストのアルバム位
だけれど、軽いテナーが気分だったりする。こういうテナーが好きな
人もいるだろうなと思いながら聴いたりしている。


Music for Prancing
https://www.youtube.com/watch?v=tdFQ8f6mkMw&list=OLAK5uy_n-OxNWZCTTSiaOANFdBjzT2d7pExEZ3eI&index=1


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Jacques Loussier (Piano) was born in Angers, France in 1934.90歳おめでとう。


ジャック・ルーシェといえば「プレイ・バッハ」。一時期すごい勢いで
売れてた気がする。ジャズに浸る前の時代だったけど、名前は存じ上げていた。
トリオは解散して作曲活動に入っても、その名はどこかで聞くこともあった。
第2期のトリオのアルバムを1枚持っていた。
バッハ・ジャズといえば彼だった。個人的にはMJQよりも、
近かったと思う。




JACQUES LOUSSIER "The best of Play Bach" (1985)
https://www.youtube.com/watch?v=9zO_v3HP7Wc&t=1s





カルロス・フェレイラ Carlos Ferreira(クラリネット) ロレンツォ・ヴィオッティ指揮グルベンキアン管弦楽団 モーツァルトクラ協 ブラームス1番

2024-10-31 19:02:36 | 音楽夜話(クラシック)
10・26


3:00- 19.00- YouTube_Fundação Calouste Gulbenkian
Live: Mozart's Clarinet Concerto – Gulbenkian Orchestra / Lorenzo Viotti / Carlos Ferreira


モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調 K.622


ソリストアンコール コヴァクズ:ショーレムロヴフェイドマン


ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 op.68
カルロス・フェレイラ Carlos Ferreira(クラリネット)
ロレンツォ・ヴィオッティ指揮グルベンキアン管弦楽団
2024年10月25日 リスボン、グルベンキアン財団大音楽堂から生中継
より、モーツァルトのクラ協。黒人のクラリネットのソリスト。
演奏は巧みで、会場も沸いた。聴かせ上手なところがある。





藤田真央(ピアノ)陳依琳指揮 フィンランド放送交響楽団 サン=サーンス プロコフィエフ

2024-10-31 18:58:46 | 音楽夜話(クラシック)
10:26


01:02-03:05 19.02-21.05 YLE


小出稚子:揺籠と糸引き雨
サン=サーンス:ピアノ協奏曲第2番 ト短調 op.22
ソリスト・アンコール:ラフマニノフ・前奏曲ニ長調Op23-4


プロコフィエフ:交響曲第5番 変ロ長調 op.100
藤田真央(ピアノ)
陳依琳指揮フィンランド放送交響楽団
2024年10月25日 ヘルシンキ、音楽センターから生中継


チャンは本当に集中力があり、聴き手を惹きこむ。
プロコの5番は圧巻だった。藤田真央氏のサン=サーンスも嗜好が違って
面白かった。このところ何でもありな感じの藤田氏だけれど、若いうちは
色々弾きこんでいた方がいいのかもしれない。