モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

いきなり103系 その44 前面の後加工

2017-11-04 22:08:25 | 16番 電車
外出して、夜工場で 日本シリーズ を聞いています。
ベイスターズを応援していますが、内川勝負強いですね。





103系お面の両面加工が済んでいます。
右はシールドビームのザグリ、左は通風口のザグリ、両車とも尾灯のザグリ です。






治具は板厚分凹0.6ザグリ、お面を落とし込みます。













アクリルの押さえ板製作が手間なので、両面テープとスケールで押さえ付けます。






加工。






パーツを当ててみます。
シールドビームのフィット感と回転止めはご満足頂けるでしょう。






通風口、尾灯の凸加減はご覧の通りです。
自前ステップはt0.3、模様なし、糸面とりで一応薄く見せてます。
Uトレインさんのステップなどお好みでどうぞ。







シールドビームは凸0.5にしました。エッジをダラして丸みをつけてください。






もう一枚。
尾灯貫通穴を丸ヤスリでほんのわずか広げてください。ギリギリをねらい過ぎました。
ザグリ径は問題ありません。






前照灯、方向幕の遮光板、仕切り板なども製作中ですが、尾灯ケースまでは手がまわりそうにありません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EF71+キハ181 | トップ | いきなり103系 その45 仕切板 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 電車」カテゴリの最新記事