もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

土曜日の映画館は混んでいる

2020-11-07 23:47:47 | Weblog
「罪の声」観に行ったのですが
やっぱり土日の映画館は混んでいるよ。
普段は避けるんだけど
月曜から生活パターンが変わるので仕方なし。

映画は大変良かったです。
感想は後ほど。

北の大地は新型コロナの感染者がどーんと増えていて
警戒レベルもあがるし
どうしたらいいんだかオロオロします。
東京のおしゃれカフェみたいに
テラス席でオーバーコート着たままお茶とかできないんですよ。
映画館も「鬼滅の刃」の時間が近づくと久々に見る人混みでびびった
全席販売してるし
月曜は雪予報

普段履きの冬靴を買いたいが
値段と好みの折り合いがつかない。
ざわざわが収まらない冬の始まり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれくらいぶりにか、花を飾る

2020-11-05 23:55:37 | Weblog
黒みがかった赤色のダリア。
大きい花がひとつかと思ったら
枝を分けていなくて
豪勢に咲いた花3つと蕾が複数ついていた。
初めて行ったお花屋さんなのですが
太っ腹だわ。

大きい花瓶を持っていないので
おそるおそる水切りをして
花瓶ときれいなガラスの空きビンに分けて
万が一ひっくりかえっても
ひゃー!の度合いが少ない場所を探し飾りました。
あ、
大きい花瓶あっても置くところが無くて
床置きダリアになってしまうだけか。
棚は本棚とCDの棚しか無いと言っても過言ではない
おしゃれに欠ける部屋である。

電球色の蛍光灯の下でダリア
少し居心地が悪そうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いので動きが鈍る

2020-11-01 00:03:57 | Weblog
やはり
冬眠する動物なのだろうか。
冬毛にはまだなってないけど。

頭が回らない上に
ゴミハウスを至急で片付けなくちゃならなくて
半ベソで20Lゴミ袋にガシガシ詰め込んで
片方だけの靴下の
ペアを探す余裕もなく
(なんで片方?と思う人もいましょうが)
捨てて
寄せて
突っ込んで
掃除機かけて
グイグイ拭き掃除して
なんとかなったが
(自分比)
ぐったりしましたよ。

そもそも
お片付け回路が不良だからなんだけど。
本が増える呪いもあるし
コレクション癖あるし
ミニマリストの部屋にはちっとも憧れないが
散らかってるより片付いてる方が気分はいいな。
慣れちゃうんだよね
日々積み重なってく新聞とかさ。

映画も観たいし

ムーミン展観て来たんだった。
考え事が出来んのが地味に影響してくるのも困る冬の手前。
みかん食べて寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きものとしての加齢

2020-10-26 23:58:53 | Weblog
中学時代から
近視に乱視で眼鏡をかけて幾年月
0.04とかの裸眼なので
老眼はやってこないのかと勝手に思っていた。
映画の字幕が読みづらいってんで
遠くにピントを合わせた眼鏡つくって二個使い。
しかし、
ある日なんだか本が読みづらい
やってきたんだ老眼。
本が読めないと辛いので
手元にピントを合わせた眼鏡を作った。
三個使い分けてます。
遠近は見づらいので中近というのが日常使い。
もうね
どこもきっちりなんて見えませんよ。

江戸時代なら
針仕事も出来ないご隠居ですよ。
平均寿命が延びようが
身体の仕組みが変わらないんだから仕方ない
滅びて行くばかり。
悲しいというより「へええ」と面白がりつつ
『どんなおばあちゃんになるんだろう』と
ロールモデルの見当たらない道を
てぽてぽ歩くのだなぁ、と思っている。

体形も
昔銭湯でみてたおばちゃんに似てきて
面白いんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館はまだひとつ置き

2020-10-22 23:53:49 | Weblog
今日行ったところはそうでした。
「82年生まれ、キム・ジヨン」を観てきました。
考える作品だったので感想は後ほど。

鬼滅がえらいことになってるようなので
シネコン行きたくないなぁ、と二の足を踏んでたのと
多分
夏の疲れが今頃ですか?風味の疲れで
映画館に足が向かなかったのよねぇ。

白い恋人とかのお土産持ってる人を見かけるので
GOTOしてんだなぁ、皆さま。
でも、ちょっと
人が多い店は避けてしまうのであった。

秋はいつも色が地味な洋服が増えるけれど
今年はアースカラーが流行なようで
暗いよ店先が。
あと、くすみピンクってスモーキーピンクと違うんかい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い、眠すぎる

2020-10-18 22:50:57 | Weblog
冬眠する時期だろうかね。
最近怒ることばっかりでエネルギー使うんだろうか。
寒いしねぇ。

本の感想がたまってます。
面白くて続けて2回読んでるからか。
財布の口が堅くなるどころか
財布が小さくなってしまったので
本屋でうろうろしまくりでようやくセレクトしてるので
2回読んでしまうほど面白い、という理由。

ストーブつけちゃった。
なんか色々面倒で
ふいぬ「おりゃあー!」と叫んでガス抜き。
寝る寝る、眠い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭リンゴをしゃくしゃくと、秋

2020-10-14 23:37:32 | Weblog
めずらしくデパ地下で
大玉の旭リンゴが売っていたので
五つで千円、、、とうろうろするも
旭にはめったにお目にかかれないので
夕食は三日目のカレーでほか何も買わなければいいじゃん、と
布トートに突っ込んでご機嫌で帰宅。
早生みかんも二つ残っているので果物長者ほくほく。
(小者の長者ではある)

柔らかい果肉と酸味が旭リンゴの醍醐味ですが
痛みやすいので
ひとつ二百円か、などと大事にし過ぎないで
皮ごとしゃくしゃくしております。

友人が突然マンゴーアレルギーを発症したと聞き
「マンゴーは食べなくてもなんとかなるけど、バラ科アレルギーになると果物かなりダメになるよ」
などと電話で言ったのは
南国の果物とはあまり出会わない生活圏だからでしょうね。
実際マンゴーは何年も前に行った沖縄でとてもおしいしいジュースを飲んだのと
ちょっぴりケーキに載っているくらいしか食べたこと無い。
バナナ!あのヒトは南国なのに仲良しだった。

旭リンゴはつるっと光沢のある赤でございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JOY-POPSが中止になってしまいましたーー!!!

2020-10-07 23:21:05 | Weblog
昨日連絡が来てたのに
見落としてた、ぐっすん。
今年の3月が5月に延期になり
さらに来年の1月開催予定になったんだけど
座りだし椅子有りだし
キャーキャー言わなければいけるか、って思ってたのにさあ。
東京だけやりますよって出向けないよ
席も少ないんでしょ、どーせ。
配信
うむ
配信ね。

先に楽しいことが無いと日々がつらいっす。
心も弱らせる新型コロナ野郎

払い戻しに手続きにも慣れたのが悲しいが
発券した店まで行かねばならぬのだな。
お金戻ってくるうれしい、とはちっとも思わない。

なんだかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにいわしを煮たよ

2020-09-29 23:55:22 | Weblog
昔はいわしが安かったので
ひと山買ったら
塩焼きと煮つけにしたもんです。
それが漁獲量の関係でしょうが値段は上がる見かけなくなる
ということで
買っても塩焼き用に2尾くらいということが何年も続いてましたが
ここ3年ぐらい小型のいわしをひと山売りするようになった。
ただねー
需要にお答えしてなのかすでに開いていることがほとんどで
フライにしたいわけではない人は困るんですよ。
あ、かば焼きするにも開いてあったほうがいいのかも。
でも煮つけは開きじゃダメなんだ、身が崩れる。

それが昨日頭ついてるの売ってたから思わずひと山買って
そして魚屋さんが頭とってくれたから
晩御飯食べた後に煮たよね。
鮮度が落ちないうちに。

生姜はあったが酒を切らしてたのでみりんいれてみたら
案外おいしいです。
砂糖、うーん入れたほうがよかったのか微妙。
久し振りにカレイも煮つけてみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳を買う

2020-09-27 22:15:41 | Weblog
9月のあたまにゃ100円ショップでカレンダーみつけてびびりましたよ。
早くない?来年でしょ。
と思ってる間にLOFTに手帳売り場が出来ました。
これは
「今年はどれにしようかな」悩んでいるうちに売り切れるパターン!
何年も使っているメーカーが小型を廃盤にしたらしく
中身のデザインも表紙もお気に入りだが大きい

中身はいいが表紙が好かん

カバーの色が少なすぎ
をぐるんぐるんして
ハンズも文房具屋も本屋も文字通りぐるんぐるん回って
スケジュールが月間と週間両方あるもの
ビジネス手帳だがこの色なら持ってもいいか、にやっと着地。
日記のようなものとして使い終わっても残すので
妥協は許さないのだ。

奈良さんのは大事にしすぎるのとサイズが大きいので
大事なことを書く手帳として持ち歩き禁止にしちゃうのさ。

今年の手帳にはLIVEの予定にバツ印がついているばかりで
観た映画も少ない。
淋しい。
今年の秋から冬に何か楽しい出来事は書きこめないのかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする