もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

野田弘志展/コレクション展  道立近代美術館

2007-06-23 22:16:56 | アート
久々に近代美術館へ。

野田弘志は知らなかったけれど、
チラシが美しかったのでふらりと。

写真と見まがうばかりの写実。
漆黒の中に浮かぶ鳥や果実や花。
そして骨。
背景が真っ白に変わり、
白鳥の羽やら骨やら。
人物を描くようになってからの絵で、
髪の毛を一筋ずつ描きこんでいることに驚く。
最後の展示ブースには作家が初めて風景を描いたという北海道の景色。
これが縁になって、
今は洞爺湖の近くにアトリエを構えているそうだ。

たまたま今日はご本人のトークがあったらしく、
おばちゃん多数ご来場。
「五木寛之に似てるわよ」
(作者近影前で)
「すばらしいわねぇ」
「ほらここがステキ」
声が響き渡っていることには気がつかないのね。
係員さんも注意しないしね。
そして、静かになったと思ったら、
トークに行くためにさっさと出てしまったらしい・・・。

正直、好みのタイプの作品ではなかったけれど、
本物の作品のパワーはバシバシ出ていた。

~~~~~~~~

開館30周年記念コレクション展・第Ⅰ章日本の近代美術

近美といえばガラスだと思っていたのは認識不足。
日本画も持ってるんだ~。
驚いたのは、ちらりと見えただけで
『あ、あの女流画家!』と解った片岡珠子。
知っている画ではなかったのに。

あと、巻物を伸ばしたように長い日本画で描かれた北海道の四季。
冬眠する熊から始まって
春の芽吹き・農作業・夏の緑・とんぼの群
そしてまた一面の雪景色で終る。
まるで物語のよう。

AI-Oとかも持ってたんだー、近美。
そおかぁ。

キャンバスにコルクを貼り付けたものなど、
抽象作品を描いているのが作家の晩年だったりするのにはいつもびっくりする。
頭の中が全く古くならないんだろうか?
版画いっぱいあって、版画の歴史とかもあった。
なるほど。
浮世絵の時代は分業だから、
作家自身が版を作り、刷り上げまでやり始めて
作家性というものが出来たのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマティック・コレクション

2007-03-10 23:30:58 | アート
札幌芸術の森美術館にて。

道内のミュージアム・コレクションだけで開催の展覧会。
なーんだ、いいもの持ってるんじゃん。
なかなか収蔵品を知る機会ってないものね。
大きい企画展だけが美術館の全てではないのだ。

お目当ては舟越桂。
チラシにも使われていた”雪の上の影”はもちろん、
”午後にはガンター・グローブにいる”の存在感に見入る。
寄る辺無さ気に立つその人は、
どこかで会ったことのある人のようだった。
”夜には夜に”は闇をまとっていて、
舟越桂らしいと私が認識しているものを揺るがす作品。

四谷シモンを10人の写真家が撮影した作品は
70年代の匂いがする。
何故か9人分しか展示されてないけど。

思いのほか良かったのが砂澤ビッキの作品。
初めて見たわけじゃない、と思うけれど
もっとドメスティックな感じだと思い込んでいた。
それを裏切る作品”樹華”の繊細さ。
”午前3時の玩具”の緻密さ。
そしてダイナミックな”神の舌”
思い込みってキケンだなぁ。

そして今回初めて作品解説を借りてみた。
なぜならi-podだったんだもん。
初i-pod体験!
すごいわ、画像も見られちゃうなんて。
新しい美術館の楽しみ方ですね。
(うう、欲しくなったよ~、i-pod)

雪の芸森もステキです。
あと、昨日「リトル・ミス・サンシャイン」見たよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE CONVOY SHOW ATOM’06

2006-10-17 23:54:04 | アート
コンボイ観て来たよ。
カッコイイおじさん達だよ。
ダンスも楽器も和太鼓も歌もお芝居も、
めちゃくちゃ達者だよ。
四十路とは思えない身体のキレ。
ダンスの種類が違うと、使う筋肉も違いそうなのに、
全員見事なの。
ターンなんて「きゃー」と言いたいくらいカッコイイさ。
コンボイのショーは
いつもとても上等なものを観ている気分になる。
エンターティメント、分類・コンボイショー。
初めてっぽい人が、最後には
気分はスタオベ、な勢いで拍手していて感激。
ひろさんが優雅でステキ。
ねずみさんはスペシャル。
カーテンコールが沢山ありました。
てっぺん席でしたが、ぶんぶん手を振ってしまいました。
ああ、楽しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県立美術館「青森コンプレックス」

2006-09-27 23:38:08 | アート
9月10日

今年の7/13日に開館したばかりの青森県美がすごいのはちらりと知っていたが、
真っ白な建物がとてもとても美しい。
設計は青木淳氏。
さらに総合的なビジュアルイメージを、アートディレクターの菊地敦己氏。
木をモチーフにしたシンボルマークを始めとして、展示室名表記から、
トイレのサイン、コインロッカー、消火器表示まで統一されていて、これがまた美しい。

青森県ゆかりの美術家の作品展示。常設展「青森コンプレックス」
最初は三内丸山遺跡の出土品展示。
ううむ。土器、土偶、石器です。実はあんまり興味ないの。
・棟方志功
去年棟方志功記念館に行った時にも感じたけれど、
好き嫌いに関係なく、めちゃくちゃパワーを感じる。
・成田亨「怪獣デザインの美学」
おおっ、ウルトラ怪獣沢山!!
ウルトラマン・ウルトラセブン・カネゴン・ケムール人・ギャンゴ・ジャミラ
・バルタン星人・シーボーズ・エレキングetc 
青森出身の方がデザインしてたんだ~。知らなかった。
・澤田教一
私の前にいた人はサワダを知りませんでした。地元民でもそうなのか。
ピューリツァー賞を取った「安全への逃避」はやはりすごい作品。
以前に観たときとなにか違うと思ったら、全作品ニュープリント。
「泥まみれの死」「敵をつれて」などの有名作品多々で見ごたえあり。
・奈良美智「ニュー・ソウルハウス」
ソウルで三階建てだった小屋を平屋にアレンジしてある。
小屋中の作品の他に、周りにドローイングが展示してあり、
小樽であった「ぼくらのヒーロー&ヒロイン展」に来ていた絵もあった。
そして「あおもり犬」!でかい!すごい!素晴らしい!
・「寺山修司という虚構」
展示室の壁にぐるりと天井桟敷のポスターが張り巡らされていて、
なぜか足場が組んであるなぁ、と見上げれば、
一部分仮設の天井がありその上に大好きな
~マッチ擦る つかの間の海に 霧深し 身捨つるほどの 祖国はありや~
が立体でデザインされているし、他にも短歌と立体イラストが展示されていて、
妖しい空間になっている。
この展示のアイディアは秀逸。
他にも日本画、彫刻、抽象画、前衛芸術、版画、焼き物など
多岐に渡る青森県ゆかりの作家の作品が展示されていて、見ごたえあり。

青森県美はエントランスホールからはじまり、チケットブース、展示室はもちろん、
通路、ライティングの仕方までも既存の美術館のイメージにあてはまらない。
青森県民うらやましいぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSITOMO NARA + graf  “AtoZ” その4

2006-09-20 22:22:25 | アート
二階に上がるのは人数制限があって、ボランティアさんが上と下で仕切っていて、
待合ベンチもある。
20分くらい待ったけど、二階に上がるのは初めてだし、
階段が急なのでドキドキする。
上がりきると、木の桟橋が長く長く続いていて、その先に黒い部屋。
この桟橋“尾瀬”というらしい。
とても広い黒い部屋の床も一面に黒くて、金の船が浮かんでいるのを
『海かなぁ』と見ていたら後ろにいた子供が「黒い海だよ」と言っていた。
奥のほうにはすごーく大きいグミガール(“Puff Marshie”)が、
ポツンポツンと3つ浮かんでいる。
不思議な空間。

「秘すれば花」の時にあったコンテナ?の中にミニチュアのアトリエがあり、
奈良作品も小さくなってるのを、穴から覗く仕様。
金ぴかの船は上に乗れるし、
船室にも作品が飾ってあるのをボラさんが教えてくれた。
曲がりくねった桟橋の突き当たりは八角小屋で、中には皿絵が6枚。
新作ばかりなので、去年私の心を鷲づかみにした女の子はいなかった。
桟橋から見るグミガールが、なんか、胸に迫る。

桟橋を戻って小部屋に入って行って、そこにも作品があるんだけれど、
気になる穴を覗いたら、そこにも作品が!
第一研究室は奈良さんとgrafの作業準備室。
日程表や打ち合わせメモや、図面やペンキや端材や
諸々の準備の様子がそのままに感じられる雑然さ。
メモなんかを読んでいると面白いんだけれど、先に進めないぐらいの量。
すごく面白い。
出口近くに板切れに「無病息災」と書いてあったのを見て、
『そりゃあ、これだけ作るのには無病息災だわ』と思った。

隣は奈良さんの描きかけの作品が置かれていて、
絵の具や画材が散らばっていて、今にも奈良さんが続きを描きに来そうな感じ。
ああっ、“もりおかわんこ”の原型見損ねたっ!

部屋の外には、タイの子供たちが作った
似てるけど全然違う沢山の犬と犬小屋がずらり。
学校の椅子のでっかいやつもあったし、
大きいAtoZ3人娘のサイコロパズルは、難しくて一人しかできなかった。
ザッツ小屋の裏側にある窓に、なんか、三つ連なる木がひっそりありまして、
二階も終わり。

一日目は途中でトイレに行って(一度外に出る)少し休んで、
3時間くらいかかって見終わった。
それでも、見きれない気分があって、
二日目は好きなポイントだけ、と思ったのに二時間近く見てしまった。
ものすごい歩くので、万歩計つけてたら面白いかも。

小屋は全部で40以上あるらしく(あえて調べない)
AtoZの街並みがスゴすぎて、パワーも莫大で、
楽しすぎて、集中しずぎて頭がぼおっとしてしまいましたよ。
暑気当たりならぬYNGあたり

奈良さんの全てがあるようで、
人間を構成する物質を集めても人間が作れないように、
奈良さんを解るというのは違う気がする。
プラスgrafが大きいというのもあるんだろうけど。

奈良作品とゲストの作品の違和感がなかったのも、
grafの小屋パワーかな。
なんといっても、grafのメンバーは5ヶ月間弘前に住んで、
作業を続けたというのだから、
本当に街を作ったのと同じパワーだよ。

あと、お客さんが幅広い年齢で、
子供連れだけではなく、三世代で来ている方も多くて、
感想を喋りあっているのもちっともうるさく感じず、
展覧会だけど展覧会じゃない、不思議な空間でした。

もう、この楽しさ、すごさは文章じゃ伝わらないと思うけど、
自分の思い出ということで。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSITOMO NARA + graf  “AtoZ” その3

2006-09-19 22:14:06 | アート
真ん中の八角堂には大好きな“Fountain of Life”が。
ぽたぽたと涙を流す姿を一年ぶりに見て、心がきゅっとする。
ぐるぐる回って、全部の窓から覗いて見る。

それからアーチを戻って、今度は奈良小屋。
壁画の女の子はまん丸の目をしている。
ドローイングルームを見るのは三回目だけれど、展覧会ごとに違うのね。
壁に貼ってあるドローイングから、散らばっているCDや画材や、
描きかけの作品やタバコの吸殻や、お気に入りのおもちゃなど、
雑多な物に囲まれて製作をしている奈良さんが目に浮かぶ。
小屋の内側から手すり越しにじっくり見た後、
外のガラス越しに、違う方向からまたじっくり見る。
壁に小山さんを見つけて、ひとりで笑った。
しゃがんで床の上もくまなく見ていたら、
椅子に乗せてある下の座布団に女の子の顔がついていて、
かわいくてまた笑う。
手作りだと思うんだけど、誰が作ったんだろう。
ここには随分と長い時間いた。

三軒長屋には80~90年代の作品が。
一番小さな小屋にひとりでいる木彫の“メーデルちゃん”に心ひかれた。
三回くらい見に行った。
この街の最後には(私の回ったルート)
高床式の“タイペイ サマー ハウス”がどぉーんと。
ジャックプレベールの詩を高畑勲が訳して、奈良さんの絵を添えた本
「鳥への挨拶」が一面に貼ってある。
のかと思いきや、手描きで新しく絵が描きくわえられている!
どこが印刷の線なのか、手描きなのか、
ここでも、しゃがんでみたり立ってみたり。
おおっ、AtoZ3人娘は、実は4人娘なの?!
さすがに詩を全部読む時間はなかったのだけれど、
本屋で見たときも思ったが、言葉と絵がすごく合っているんだよね。
そして、小屋の裏を回ったら床下を覗いてる人たちが。
あ、ここになつかしいわんこたちがいた。
そして、手を差し入れると回るの!
もちろん手を入れて回して見たよ。

“森で会いましょう”のネオンの下をくぐって、次の展示室へ。

明るい手作り休憩室を通り過ぎ
(二日目は休んでみた。ぼーっとできる空間でした)
タイル張りのひんやりとした部屋には“ニュー八角堂”が。
テントみたいな屋根の下に、涙を流すわんこがいる。
このコに会うのも久しぶり。

二つの白いパッチワークのテントの中には、川内倫子さんの写真。

次にはSML小屋が。
天井のSMLのアクリルにぎゅうっとつまったぬいぐるみが懐かしい。
S小屋の小さい椅子にはすでに腰掛けている人がいたので、覗いただけ。
M小屋は前はドローイングルームだったのが、
“SML”から“AtoZ”までの展覧会の流れが展示してある。
進化しているなぁ、奈良さんとgrafのパワー。
ピースマークのアクリルにぬいぐるみがつまっているのは、
ここのほかにもう一個あったなぁ、どこだっけ?

ついに二階に行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSITOMO NARA + graf  “AtoZ” その2

2006-09-18 21:34:44 | アート
“DOORS”は色違い形違いの5個のドアが並んでいて、
そのドアを開けて入るとひとつずつの中に作品がある。
HOPEちゃんが好き。

きりんがいる小屋の階段も登り、高見台にも登って、
アフガニスタンの写真が映し出されている小屋は窓から覗く仕様。
アーチを抜けて、中央広場に八角堂のある白い街並みに出る。
アーチのところの小屋には、かわいい女の子が3人。

窓が沢山ある小屋が気に入った。
廃材なので、ひとつずつ違う形の古い窓をちりばめるようにはめてあるので、
古い窓好きとしては、絵も気になるが窓枠と窓ガラスも魅力的。
ひとつずつちゃんと見た。
作品はよしもとばななとのコラボ作品なので
「会ったことありますよね」って感じのと、
宇宙船?に乗っている物語になっているドローイング。
(確かぺんぎんが出てきたはず)
そして、ゲスト作品の小屋を抜けたらそこはレコード部屋。
四方の壁すべてが、
奈良さんのフェバリットなのであろうLPジャケットで飾られている。
30代以上のお客さんがほとんど、「あれ知ってる」と自分の知っているジャケットを探していた。
私ももちろん探したけど、数枚しか知らなかった。
奈良ロック奥深し。

小さくて窓にビーズの下がった犬小屋に、いつもの犬の小さいのがいる部屋の階段を登って、
見晴らしのいい展望台に登る。
塀の上に猫が歩いているよ。
見渡すと、小屋の連なりが、というより街並みが一望できる。
本当に街なんだって。

各小屋の窓や入り口から、別の小屋の作品が見えるんだけれど、
(もちろん外からも見える)
違う小屋の違う窓から見ると雰囲気が違うんだよね~。
それがすごく楽しくて、どんどんあちこち覗いちゃう。
grafマジック?

その隣もすごく好きだった“星の部屋”
4,5回入ってしまった(二日間で)
ドアの取っ手がまず星の形なのだ。
そして中に入ると、暗い部屋の正面にほとんど壁一面の大きさの、
きらきらした“星子ちゃん”(勝手に命名)が。
すっごいかわいい!
そして天井からお星様がたくさんぶら下がっているのもステキ。
ボランティアさんもひっそりといるので、
星空に“星子ちゃん”と二人きり気分になってました。

まだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSITOMO NARA + graf  “AtoZ” その1

2006-09-17 20:32:04 | アート
過去二回とも煉瓦倉庫の使い方は違っていたけれど、
今回はなんと、倉庫の中に街が出現。

それ以上の視覚情報はあまり入れずに向かった煉瓦倉庫。
いつもとは違う道順で入っていったら、
いきなり芝生の上に“でっかいAtoZ”が!
木で出来てるみたいなの~。
ということはgraf作?
倉庫の壁面には大きな女の子がどぉーんと。
チケット売り場もクロークもトイレも、grafの小屋。
旅の荷物を預けて、身軽になっていざ入場。

入ってすぐに、ビルボードにロックな女の子がいる小さな小屋。キオスク?
右に曲がって(このスペース去年カフエだったと思う)
いよいよひとつめの小屋。
小屋の周りは回って見るべし!との過去の教訓を胸に
回り込むと、うふふ、
横の小窓から“あおもり犬”が観られたよ。
この小屋の壁にはハガキくらいの大きさの壁に、
奈良さんちっくなイラストにハングルを書き添えたものが隙間無く貼られていた。
思わずハングルを読んでしまうじゃないか。
ソウルの展覧会でお客さんが描いたものらしい。
(当たり前だけどハングルでもクセ字ってあるのね)
全部読むとここだけで疲れ果てそうなので、
きりのいいところで次へ。

そして、ひとつずつ思い出すと夜も更けるし明けるし、
長文になるので感想は特に印象深いものを。

トンネルを抜けると、街!本当に街並みが広がっている。
平屋あり二階建てあり、小屋というか家。
ここだけで26軒あるのか?
人が沢山歩いているのも(観客)街っぽいのさね。
右回りに進むことにする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにAtoZ

2006-09-14 23:55:56 | アート
紀伊国屋のアートコーナーの
アラーキーの写真集のそばに
弘前で開催中の「AtoZ」のポスターが貼ってありました。
2階なんて最近上がっていないので、
気がつかなかった。
札幌市内にまだ貼ってるとこあるのかも。
ポスターを見かけた人、
弘前まで観に行ってくれい。
楽しいぞ。

あ、アラーキーの講演会について
調べるの忘れてた。
でも、眠いだす・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダム展~来るべき未来のために

2006-09-02 22:12:28 | アート
幼児からその親年代まで、幅広い客層。
さすがに年配の方はいなかったけれど、
イサムノグチや岡本太郎よりあきらかにお客が多かった。

入り口に富野由悠季の作品、
多数の白いザクの立像。
子供も「ザクだ~!」と駆け寄っていたが、
いつ見たんだ?君は。
四半世紀前のアニメを。
これは写真撮影OKだったので
カメラを持っていけば良かった~。

会場入り口で音声ガイドを貸し出していたのだけれど、
借りればよかったなぁ。
だってアムロとシャアの作品解説なんだもん。
中に入ったらヘッドホン装着してる人の数に悔やんだが、遅し。

いきなり、実物大のコアファイターが宇宙空間に!
ぐるぐると周りを回って、じっくり見る。
「すげー」です。

ファーストガンダムは”正義の戦い”ではなく”独立戦争”だった。
殺しあっていたのは人間同士だ。
ジオン軍の兵士の屍の山や、髑髏の山の絵。
ザクの戦争画。
などが迫力を持って迫る。

巨大なセイラさんは、まあ、なんというか。

日本画調のカスタマイズをされたガンダムの絵がカッコイイ。

そして、
”ニュータイプテクノロジーラボ”に人だかり。
なんか装置を使って、
操縦者の視線の動きだけで、
受信者に障害物を避けさせるという実験。
ただ見ていても結構おもしろい。
ニュータイプテストは実施時間が決まっていたので、受けられず。

笑えたのは筆。
特に”ジオング筆”は爆笑。

他にも面白い作品が多々。
でも、ララァの影が横切る(ララァが溶け込んだ)
宇宙の風景が良かった。
ファーストガンダムのラストでアムロが見たであろう風景。

グッズ売り場には売り切れが多かった。
男子はかなりの確立で、プラモ買ってました。
スケルトンのガンダムらしいですが、これこそ”ガンプラ”
札幌に来るまでに売り切れたグッズもかなりある模様。
欲しいデザインのポスターとポストカードは売り切れだったので、
展覧会のサインのキーホルダーみたいの購入。

それにしても、本当に”ガンダム”というのは、
どれだけ色々な事を内包し、提示していたことか。
(私は”ファーストガンダム”限定ですが)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする