もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

巡礼~橋本治

2015-08-26 23:07:55 | BOOK
男はなぜ、ゴミ屋敷の主になったのか?
~戦後日本を、生真面目に、ただ黙々と生きてきた男が
最後にすがったのは、「ゴミ」という名のなにものかだった。~
(帯文)

図書館本。
文庫にならないかな~、と思っていた一冊。
2009年の作品だが
最近TVで取り上げられていることの先取り。


近隣に迷惑がられながら
敷地いっぱいにゴミを積み上げる老人。
戦時下に少年時代を過ごし
敗戦後は
商店の長男として見習い奉公にいくという
当たり前のレールだった生き方が
豊かになって変容してゆく社会の形に沿えずに
しかし、疑問をもたず古いレールを進んでいった
愚直に生きていった男。

商いが世間から必要とされなくなり
家族が欠けていき
世間とのつながりが切れ
喪失を抱えていることを自分では感じられないまま
ゴミを拾ってくる行為で
なんだかわからない暗い深い闇を埋めていたのだった。


新興住宅地の住人の心の寸断。
何かは役所や誰かが解決してくれるはずではないか、という傲慢。
何も解決してくれないマスコミ、
何を見たいのか見物にやって来るヒマな人々
心を病む隣人。

ゴミ屋敷の住人の内面を探ろうとする人は皆無だ。
現実もそうだろう。
しかして、彼にも心はあるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖すぎる・・・

2015-08-26 22:35:03 | 考え事好き
戦争の民間委託!
アウトソーシング、外注、下請けに出す


今ね、報ステ見てた。
自衛隊のイラク派遣の時、民間機で武器も運んだってか。
そんで、
その業務中の民間人は守らないってか。

傭兵と傭兵とが戦うとか謎なことになるんなら
もう、国のトップ同士で綱引きとか騎馬戦とかしろよ。
タイマンはればいいんじゃね?


アフリカの国境線の異様な真っ直ぐさに
胸を突かれた日を思い出す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする