砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

11月28日

2020-11-28 19:12:19 | 生活

久しぶりに図書館で本借りてきました。

『地を這うものの記録』 田中慎弥

『月の輪草子』 瀬戸内寂聴

 

年のせいか、主人公補正のある物語は

もう読めない。あとはっきりとした社会の

嫌われ者と正義がいるとか、そういうのつらい。

私にそういうのがあるんでしょうね。。。。。

どんな物語を読んでも、やなやつが敗北するのを

待ってる自分がいる。

上の2冊も例外じゃない。抜け出したくて

そういうチョット難しそうな、他の人とは

違うんです的な本を読むのもがっかり八兵衛です

よ、結局!

でも読むけどね、面白いから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月28日

2020-11-28 18:33:16 | 生活

今日は、運動会でした。

いろんな行事はのきなみ中止となった中、

ようやく開催されました。

あいうえおかきくけこ体操、あんなに

練習してたのに遅刻してしまって、

終盤にしか参加できなかったのが

悔やまれますが、

(何もかも私が出る前にトイレしたのが

原因なのに、まるで娘が原因みたいな

態度を入口でとってしまったのが一番の

ショック事項)

娘のなんとも頼もしい勇姿に、終始

涙を堪えるのに必死でした。

ちゃんと列に並び、わっしょいと掛け声し、

組体操でお友達と協力して、「やー!」と言い、

玉入れ、バルーン、跳び箱、鉄棒、マット、

平均台、縄跳び、リズムジャンプ、

リレー!はスターターで、一周くらい差が

付くことを覚悟していましたが、

他のふたりが競い合ってフライングしただけで

もしちゃんとスタートしてたら同じくらいの

早さだったでしょう。全く差は開かなかった。

泣かないようにわざとスマホでずっと動画を

取り続けました。

跳び箱も鉄棒もひとりだけ

出来ずもじもじするんじゃないかと

と思ってたのに、跳び箱なんて横に配置

してたから跳べなかっただけで、

縦に配置してたら跳べてました。単に

開脚が出来なかっただけ。鉄棒は

先生の補助付き。皆そう。

 

順番なんてどうでもいい。

転んでも、ぼーっとして走らなくても、

ずっと泣いても、いいんだと、

いつも娘には大切なことをおしえてもらえます。

でももしも娘がまだその状態だったとしたら

どうだったかな・・・

それでもいいと覚悟できたから

こんなプレゼントがあった、

そう思いたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする