娘の保育園修了から、
幼稚園入園までの10日ほどの春休み。
今日が最終日となりました。
必要なものを新調したり、洗ったり、
口座引落としの手続きをしたり、
入園式の準備をしたり、
名前シールを貼ったり、
ルーティンをこなしつつ、付随する作業を。
昨日は食糧買出しと、給油のため
ガソリンスタンドへ。
給油の順番待ちをしながら、
必要以上に何も考えてない
自分がなんだか快適でした。
おつりの手順をきかれて
それも単純にうれしかった。
嬉しさを表現するのはまだ先。
私の ”嬉しさ” はなぜか相手の
劣等感や怒りに点火するような、
そんな気がしてます。
私自身にそういう、人を下にみたり
上にみたりする要素が(むしろ
それだけ)あるから当然と言えば
当然です。そういう意味で、
声をかけられたのはうれしかったけど
そういう不安は少し残った。
今ままで、なんとも自由気ままに
エゴ丸出しの、好き勝手生きてきたので
落ち込みながら学ぶつもりです。
その前にも、
美容師さんのおしゃべりの内容を
思い出して、意味を考え、
傷付き、凹み、理由を考え、
どこにも救いはなく、むしろ
恐ろしい私の手に負えない世界に
また気付き、もういよいよだめだ
という気分でしたが、なぜかまた
今日は元気です。
これを自分の意思だけだと
どうやったら考えられるでしょうか?