砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

3月18日

2022-03-18 18:31:09 | 生活
娘の幼稚園の修了式。

朝ごはんは、ロールパンにウィンナーと
スクランブルエッグ。ミロは切らしていた。

娘の登園と保護者の登園が違う時間だったので
雨とか心配でしたが、娘の登園は車で、私達が
行く時間にはもう雨は止んでいたので予定通り徒歩で。

受付けで皆が、騒いでくれて嬉しかった。
先生に「お母さん、若々しい!」って言われて
恥ずかしがってしまったが、そこは
「(年取ってますが)頑張ってますよー」
で良かったなと少し思う。

スクリーン上映でなかなか娘が出てこず、
また自我がいつもの思考に持ち込んで来たが、
形だけでもワークをやっていたら大丈夫になった。
ネガティブや気持ちや考えは、ワークをしても
消えたりしないが、ただ弱弱しくあるだけで
それがトリガーになって何か行動するというような
ことは絶対にないなと確信は出来る。

諦めたとき、無事写真や動画で出てきた。
去年の保育園の行事みたくもはや泣くことは
なくなった。先生は泣いていた。
ほんとにこどものこと好きなんだなぁ。
普段は、ピリッピリしてて全然声掛けれないけど。
1年間お世話になりました。

入園後数日通った頃、帰り道に転んで
おでこを一針縫うケガ。すぐにコロナ臨時休園。
参観日(父参加)、お弁当忘れ、運動会、遠足、
たびたび行事の前に熱出したり。

これから1年生、2年生と日々が過ぎていくのでしょうね
なぜにこんなに3月は寂しいのか。皆一体何をしてるのか
ファミリーや親戚でワイワイやってるのかな。
たくさんの人と話した日は特に寂しい。
あの歌を歌ってしまう。

「風がさわぐ夜は、うちへ帰りたくないよ、
君をたたき起こしにゆくよ、目を覚ませよ」

♪トンネル抜けて どんとさんの歌。

番号を交換したママ&パパさんや
前の保育園で担任だった先生とも
たくさんお話できて嬉しかった。
何か失礼なことを言わないか、いつもより
ビクビクしてない分、失礼なことに
なってないか少し気になりましたが、
こういうマイナス思考に呑まれる
ことがほんとになくなってます。
自分でびっくり。

念のため準備していたお菓子の
小さいプレゼント、4個のうち
3個消費出来て大満足でした。
大好きなお友達にお手紙も渡せた。

いえーい。もうやり切った感。

お昼はほっともっとのお弁当。
既に晩ご飯準備せなだけどやる気ナシング。
娘と午後はダンスしたり
赤ちゃんごっこしたり、お勉強したり
なかなかに辛。今は久しぶりに
膝にのせてネットサーフィンしております。
娘が大きくなっており、画面は見えないは
太股は重いはで、嬉しい悲鳴です。
あいらぶゆー

ことばにならない夕暮れです。
小学校最後の春休みにみんなで
近くの記念公園へ遊びに行ったことを
思い出す天気です。
できもしないカートゲームをしている
写真が確かあったような。お金を
ムダに使っておりましたです。
そこんとこよく覚えとこう。
娘にもそこらへん優しくできたらいいな
私の母も私が何にお金を使ったか
干渉しなかった。しなかったというか
知ったら何か言ってしまうと思ってたかも。
私の価値観や失敗(って言っちゃった)を
経験として大切にしてくれてたってことで。

このノスタルジーどうにかならんかいな。
ワークによるとこれも幻想だけども!

「この思いに何も意味はありません」

卒園、おめでとう。

3月いっぱいは預かり保育&お弁当で
しばらくまた通いますが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする