昨日は西ヶ原へ行ってきました。
天気が気になるところでしたが何とかもってくれて本当によかったです。(^^;)
旧古河庭園でバラフェスティバルが開催されているので
バラ好きの友人たっての希望で行ってきました。
庭園にいく途中、「平塚神社」と書かれた石塔が見えたので
すぐ近くにあるんだぁと思い
まずはお参りしようかという話になり行くことに。
・・・が、これが意外と距離がありました。(^^;)
石塔があったのですぐ近くかと思ったのですが
5分ほどかかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c0/264002bce677ed35ae773c1230127ace_s.jpg)
住宅街にひっそり佇む神社です。
御祭神は義家公(頼朝・義経のお父さん)でした。
なので武芸上達や勝負運にご利益があるようです。
大きな銀杏の木もあり、秋になると紅葉がきれいでしょうね。
お参りして御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/ff/9f346cac30fdaf021ac45d7f27fca725_s.jpg)
とてもきれいな楷書の字。
しばらく凝視しちゃいました。
どうやったらこんなにきれいな字が書けるんだろう・・・。
初穂料は300円からのお気持ちで・・・ということだったので
300円をお納めしました。
あとかわいらしいふくろうのお守りがあったので
妹(ふくろう好き)用に購入しました。
天気が気になるところでしたが何とかもってくれて本当によかったです。(^^;)
旧古河庭園でバラフェスティバルが開催されているので
バラ好きの友人たっての希望で行ってきました。
庭園にいく途中、「平塚神社」と書かれた石塔が見えたので
すぐ近くにあるんだぁと思い
まずはお参りしようかという話になり行くことに。
・・・が、これが意外と距離がありました。(^^;)
石塔があったのですぐ近くかと思ったのですが
5分ほどかかったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c0/264002bce677ed35ae773c1230127ace_s.jpg)
住宅街にひっそり佇む神社です。
御祭神は義家公(頼朝・義経のお父さん)でした。
なので武芸上達や勝負運にご利益があるようです。
大きな銀杏の木もあり、秋になると紅葉がきれいでしょうね。
お参りして御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/ff/9f346cac30fdaf021ac45d7f27fca725_s.jpg)
とてもきれいな楷書の字。
しばらく凝視しちゃいました。
どうやったらこんなにきれいな字が書けるんだろう・・・。
初穂料は300円からのお気持ちで・・・ということだったので
300円をお納めしました。
あとかわいらしいふくろうのお守りがあったので
妹(ふくろう好き)用に購入しました。