忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

この世でいちばんこわいもの 続続続編

2022-07-12 14:28:36 | Weblog
展覧会には貴重な水木先生の資料も展示されてあります。
とにかく勉強熱心な水木先生。
江戸時代からの先人たちのイラストを参考に、
当時の人々が思い描いていた当時の妖怪の姿をくずすことなく、
そのままイラストにおこしてました。
なので本物(?)の妖怪です。
もちろん水木先生オリジナル(?)の妖怪もいますが。
とにかく資料や文献を参考に描かれた妖怪たち。
生き生きとしています。
原画を見るとその細かさに驚きます。

そして原画は2枚あるそうです。
ひとつは背景だけのもの。
そしてその背景をコピーしたものに妖怪を付け加えて描いてるもの。
その2種類あるそうです。

とにかく背景がすごい。
リアルだし、細かいし。
背景がすごいから妖怪たちも生き生きと存在してるんですよね。
モノクロもいいですがカラーが圧巻ですね。
日本の宝です。

     

ぬりかべと記念撮影できますよー。
そしてぬりかべ、まばたきします。
ドキッとしますよ~。

夜になっても明るい日本。
不夜城ですね。
電気が発達したおかげで私たちの生活はとても便利になりました。
けれども明るい場所が増えたおかげで
妖怪たちはすみかを失っているようです。

夜の闇は妖怪たちの活動の場。
そして暗闇はやすらぎ。
そのやすらぎの場が減っていくことで
私たちの心もだんだんとすさんでいっているのかもしれません。
闇があるからこそ光のありがたみもわかります。
すさんでいった私たちの心、
本当の人間らしさを失ってしまった私たち人間こそが
本当はこの世でいちばんこわいものなのかもしれません。


では最後に足をぶるぶる震わせながらカメラを構え(腕だけ伸ばし腰はひけた状態)、
長女にシャッターを押してもらった52Fから見た大都会・東京の姿をごらんください。

     

     

高所恐怖症でなく、妖怪好きな方、
ぜひ一度足をお運びください。
楽しいですよ。

そんなきもだめし的な展覧会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世でいちばんこわいもの 続続編

2022-07-12 14:09:47 | おでかけ
かなり人が多いんだろな~、と予想していきましたが
そこまでひどい人数の多さではなかったです。
多かったけれどストレスを感じない程度の多さ。

スマホアプリを使って記念撮影ができます。
5体の妖怪を探して写すとラスト、特別な記念撮影ができます。
ネタバレしないよう、画像アップはしません。
5体はぜひ会場に足を運んでさがしてみてください。
意外と探せなかった・・・。

     

がしゃどくろ。この妖怪はカウントされません。
AR技術すごいな~。スマホをかざすとむくっとおきあがるがしゃどくろ。

では撮影可だった、妖怪たちのブロンズ像をお楽しみください。
どの妖怪、ご存じですか?
ちなみに私はなぜか全部知ってました・・・。←妹から教育されたたまもの

     

     

プレート、切れてるけど見上げ入道です。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

なじみのある妖怪ばかりですね。(^^)v
ちなみに白うねりは「しらうね」と呼んでましたが・・・。名前、変わった?

ちなみに私の推しはキジムナーとすねこすりです。

*************続きます**************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世でいちばんこわいもの 続編

2022-07-12 13:52:25 | おでかけ
さて「水木しげるの妖怪百鬼夜行展」のお話です。

いや、そもそもぼく地球イベの東京タワーでさえ
かなり敷居の高かった私ですよ?
52Fなんてもはやケタが違い過ぎる。
あ、トップ画像はヒルズ1Fから見えた東京タワーです。

ということで長女に付き添ってもらう私です。
でも長女がいてくれてほんっと助かりました。
たぶん私ひとりだけだと完全に迷いまくってたと思います。
かなり難易度の高い六本木ヒルズでした。
建物自体は高層ビルを探せばいいんだろうから
それに向かっていけばいいのでしょう。

でもそもそもどれがヒルズなのか、わからない。
いや、たぶんこれ全体がヒルズなんだろうけど
広すぎて何がなんだか・・・。
そして展覧会の会場はどうやって行ったら・・・?

なんやかんやで暑い中、さまよってました。
どうやら3Fから連絡通路(?)があるっぽいので
いったん3Fに行かないといけないっぽい。←難易度高い

そして3Fに到着。
なんだか高級ホテルのような趣。
なんか・・・違う・・・?
近未来的な内装。そしてスタッフの方々もなんだか高級感がある。
え?場違い?
ここにきちゃいけない感のする場所。
でもとりあえず前の人にくっついていってみます。
どうやらこの場所であっていたよう。ほっ。

ところがです。
上の階にいくにはチケットがないといけません。
展覧会(特別展覧会か通常展覧会のどちらか)のチケットがないと
エレベーターに乗れないのです。
長女はカフェだけ利用予定だったのですが
それはできなくって、結局いっしょに展覧会に行くことに。
(こんなことだったらはじめっから前売りを買っていればよかった。)

やっぱり高層階に向かうからちゃんとした(?)お客さんじゃないとダメなのでしょうね。
物騒なご時世だし。
ということでなんとか入場しエレベーターに乗り込みます。
だいじょうぶ、だいじょうぶ・・・と自分に言い聞かせながら。
よかった~。透明とかじゃなかった。
これ、透明のエレベーターだったらもう仮死状態でしょうね。
まっくろでよかった。そしてすんごいスピード。
めちゃめちゃ早かった。
この技術、やっぱり宇宙エレベーターなんてのも夢物語じゃないのかもね。

到着~。よかった~。無事に着いた。
ここは1F。ここは1F。窓の景色はすべて絵、だと自分をだまします。

おなかすいていたのでまずはカフェへ。
長女はこちら。

     

大かむろバーガー。
毛がはえてる~。てりやき味。
すんごいボリューム。値段もかなりボリューミー。(涙)

そして私はこちら。

     

深大寺のすきやきパーティー定食です。
おなかすいてたし、デザートつきだったので。
目玉おやじ入りの冷たいぜんざい、おいしかった♪
(そういえばあずきはざしきわらしの好物だそう。)
すきやきもおいしかったな~。

窓際の席じゃなくてほんっとよかったです。
高いところ、だいじょうぶな長女は窓際がよかったそうですが。

ということで場所も高い、お値段も高いという
とってもこわいランチでした。
ランチを満喫したあとはいよいよ展覧会♪

*******************まだ続く*****************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世でいちばんこわいもの

2022-07-12 13:22:08 | おでかけ
昨日は眠すぎて9時過ぎには熟睡してました。
起床時間は5時少し前だったので8時間くらいは寝たのかなー。

そういえば今日のあさイチはゲストに鶴ちゃんがでてましたね。
プレミアムトークっぽい感じでしたが。
ひさびさに「マッチで~す」を聞けて楽しかった。
最近の鶴ちゃんといえばもっぱら仙人っぽい感じで
遠い世界の人っぽかったのですが
やっぱりしっかり笑いのツボを心得ているので楽しかったです。
やっぱり笑いって大事ですよねー。
お笑いだったりボクサーだったり画家だったりと
かなりいろんなことを極めてる人ですが
趣味はなくって無趣味だそうで。
なぜそんなに極めているのかというと
「真理をつきつめたい!」その一心だそうで。
すごいなー。
瞑想→ヨガへと心が向かい、
今は一日一食だとか。
で、野菜中心の食事だったのですが
これがなんかめちゃめちゃおいしそうだった!
(しかも全部ご自身で作られてるそう))
量は少なめだけど品数が豊富。おいしそうだったなー。
それにしてもホント、仙人っぽい。(笑)
ひさびさに「ひょうきん族」、見たくなった。


さてさていつもどおり、前置きがやたらと長いですが。
昨日はお出かけしてきました。
どこに?

ヒント。
・妹の誕生日プレゼントを買いに
・夏
・とある漫画家の生誕100周年記念

これだけでわかった方、すばらしいです。
私のことをよくご存じですね。

・・・ということで私のおでかけ先はこちら。

     

・・・この人は・・・。
妹の誕生日プレゼントといいつつ、
実はちゃっかり自分も楽しもうという魂胆がありありと。(笑)

しっかり前売りチケットも購入。
(限定のポスターつきチケット♪)
指折り数えて行く日を考えてました。

・・・がですね。
チケット購入後に気づきました。
特に違和感もなく、
六本木だと電車使えば行けるなーなんて考えていたのですが・・・。
TVで事前に宣伝とかしますよね。
そのときに知ったのですが、
開催場所、六本木ヒルズです。
都会!
いや、それはそれでいいんですが。
まさかの・・・まさかの・・・。
52Fだったんですっ!
・・・・・・。
知らなかった。
泣きそう。

こわいもの、この世の中にはいろいろあるかと思いますが
私は高いところがとってもニガテです。こわいです。
ぶるぶる・・・。←そういえば「ぶるぶる」っていう妖怪、いるんですよ~ 知ってた?

ムリ。
ゼッタイにムリ。
52Fなんて。
でも前売り買ったし。
途中で足がすくんで展覧会どころじゃない。

ということで長女に泣きつきました。
「ついてきて~!!!」
隣接する妖怪カフェでごちそうするから、と
長女についてきてもらうことにしました。
ひとりでこんな高いところなんてゼッタイにムリっ!
何かあったときに介抱してもらえるし、
何よりも気を紛らわせるために長女の存在は不可欠です。
カフェでお昼ご飯食べたら帰るからね~、と長女。←展覧会は見ず
とりあえずそれでもいいから
お守りがほしかった私でした。

また文章が長くなりそうですね。
ということで続きます。

今日は夕方から雨みたいですね。
道端のグリーンたちが暑さと乾きてぐったりなってました。
雨で潤いを回復してくれるといいな。
あいかわらず蒸し暑いので
今日も無理せず一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする