忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

月と丸ぼうろ

2023-04-05 19:34:09 | おでかけ
今日は月に一度の阿字観デー。
いそいそと出かけてきました。

     

ソメイヨシノは散っていましたが
八重桜は満開で見ごろになっています。
枝垂桜や八重桜、山桜あたりは比較的遅めなんですよね。

今日は天気もよく、暖かかったので
人出もかなり多かったです。
お寺もけっこうにぎわっていました。

お護摩に参加し、そのあと阿字観道場へ向かいます。
いつもどおり仏さまの声をいただきます。
今回はこちら。

     

「あなたの存在」です。
ありがたいおことば。しっかりかみしめます。

そしていよいよ阿字観。まずは月輪観から。
今回、なかなか雑念だらけで集中できません。
食べものとか登場しちゃうんですよねー。
ちなみに月輪観なので
お月さまを思い浮かべるのですが
お月さまを思い浮かべていたはずなのに
私の頭の中に浮かんできたのはこちら。

     

九州銘菓、丸ぼうろです。←好物
いや、たしかにかたちは似てるけど・・・。
ちなみにこちら、半額にて購入したもの。
スーパーにて発見。思わず買っちゃいました。

いろんな雑念を払いつつようやく瞑想。
瞑想に入る瞬間ってがくんってカラダが動くんですよねー。
寝ているとき、たまに急に上から下に落ちるような感覚ってないですか?
あんな感じです。

さてなんとか大きな月を思い浮かべることができました。
天の川と月のコラボ。とってもきれいでした。
さらに浮かんできたのは髷を結ったお侍さん。
なぜに???

そして阿字観へ。
なぜか市女笠をかぶった仏さま。
あとで調べてみると市はお坊さんが説法する場所でもあったそうです。←勉強になりました

そのあと大きな大きな仏さまの手が登場。
左手でしたね。
人差し指あたりに指輪のようなものをされてました。

そしていつもの噴水&仏さまも登場です。
流れる水。
そしてそのあとにオオイヌノフグリが。
かわいらしい水色の花です。
この光景が浮かんだとき、ひらめきました。
これはいのちのバトンタッチの光景だと。
いのちの源の水。
その流れから生まれた植物たち。
やがて動物やひとが生まれ、
そのいのちをいただいて生きているのだと・・・。
大日如来さまはいのちの源の仏さま。
すべてのいのちに大日如来さまが宿っているのです。
そのことを思い出しました。
今回もありがたい教え、ありがとうございました。


・・・ということで本日の「らんまん」。
やっぱり今日もディーン龍馬さまですね。
「この世に同じいのちはひとつもない。
みんな、自分のつとめをもって生まれてくる。」
名言ですね。
実はこれ、私が初めて手塚先生の「ブッダ」を読んで
印象に残ったことなのです。
いのちあるものにはみんな役割があって、
みんな何かのため、誰かのために生きていくんだ、と。
すごく感動して感動して。
で、しばらくして読み返してみても
どこにもそんな記述はないのです。
私はいったい何を、どこを見て
そんなことを思ったんだろう・・・。
でも今でもそう思っています。
誰しも役割があってその役割を果たすために生きているのだと。
そして何のために生きてきたのかというのは
きっと生命を終えるときにわかるのだろうなぁ、って。
話がそれちゃいましたが。
ディーン龍馬さまのことば、
しっかり万太郎くんの中に息づいていて
だからこそ植物たち、ひとつひとつに
ちゃんと名前をつけてあげるのでしょうね。
雑草という名前の草はない、ですもんね。
そう、名前のない植物なんてないんです。
もし名前のない植物があればそれは新種の植物なんです。
それにしてもチビ万太郎くん、かわいい。

「あまちゃん」もやっぱりおもしろい。
しばらく忙しい朝になりそうです。

そして「眠れる森」もやっぱりおもしろい。
ついつい食い入って見ちゃいます。
結末知ってから見るとまたいっそう違う見方ができておもしろいです。
だからここでこんな表情するのかー、とか。
あとオープニング。
これ、めちゃめちゃ意味がありますねー。
すごいなー。
そして「眠れる森」でも
キムタクの「ちょ待てよ」が聞けました。(笑)

・・・ということであいかわらず雑多な内容となっております。
そんな本日は清明ですね。
では清明らしい画像を。

     

↑ただ載せたかっただけですね。(笑)

では本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり睡眠とりましょうね。
おやすみなさい。いい夢を♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイートピーとフリージア | トップ | 豚ひき肉とにらの焼きうどん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事