暑い~。
今日はお仕事おやすみです。
かわりに明日は残業なのですが。
昨日の晩ごはんは鶏手羽元のやわらか甘酢煮でした。
あさイチのレシピ。
この時期甘酢は特にうれしいですよねー。
手羽元とたまごの相性も抜群。

甘辛味でごはんがすすみます。
そしてネギがめちゃめちゃおいしかった!
味がしみこんだネギって最高。
レシピはこちら。


材料も少なめだし、調味料もシンプルだしで
手軽に作れると思います。
おいしいのでおすすめです。
昨日、TVを流し見していたら
五味太郎さんのインタビューが放送されてました。
五味さんの絵本、かわいらしいですよね。
私も「きんぎょがにげた」、大好きです。
なにげに絵本、好きなので
子どもたちが大きくなった今もとっておいてる絵本がけっこうあります。
(あげたものもありますが)
↑記事はこちらに。
中でも心に残ったのが
子どもは経験、力、お金はないけれどそれ以外はある、
だから一人の人間として見る、という内容。
そして子どもは「今を生きる」存在なのだと。
大人は先のことを考えて行動するけれど
子どもはそうではない、ただ今を生きる、と。
大人になるにしたがって複雑になっていってるんでしょうね。
なんだかいろいろと考えさせられます。
では暑さに気をつけて過ごしましょうね。
今日はお仕事おやすみです。
かわりに明日は残業なのですが。
昨日の晩ごはんは鶏手羽元のやわらか甘酢煮でした。
あさイチのレシピ。
この時期甘酢は特にうれしいですよねー。
手羽元とたまごの相性も抜群。

甘辛味でごはんがすすみます。
そしてネギがめちゃめちゃおいしかった!
味がしみこんだネギって最高。
レシピはこちら。


材料も少なめだし、調味料もシンプルだしで
手軽に作れると思います。
おいしいのでおすすめです。
昨日、TVを流し見していたら
五味太郎さんのインタビューが放送されてました。
五味さんの絵本、かわいらしいですよね。
私も「きんぎょがにげた」、大好きです。
なにげに絵本、好きなので
子どもたちが大きくなった今もとっておいてる絵本がけっこうあります。
(あげたものもありますが)
↑記事はこちらに。
中でも心に残ったのが
子どもは経験、力、お金はないけれどそれ以外はある、
だから一人の人間として見る、という内容。
そして子どもは「今を生きる」存在なのだと。
大人は先のことを考えて行動するけれど
子どもはそうではない、ただ今を生きる、と。
大人になるにしたがって複雑になっていってるんでしょうね。
なんだかいろいろと考えさせられます。
では暑さに気をつけて過ごしましょうね。
阪神、アレしましたねー。
18年ぶりだとか。
すごい。
阪神の優勝ってもはや都市伝説なみ。(笑)
おめでとうございます。
今日も蒸し暑いです。
これから雨が降る予報になってます。
いつもシルクジャスミンはお日さまのでてるときに日なたに出して、
夜になるとしまうのですが
昨日はけっこう日差しがきつかったので
午後になる前にしまおうと思ったのですが。

アゲハチョウが遊びにきてたので
そのまんまにしときました。
トップ画像は昨日の朝ごはんのパン。
パンというかドーナツというか・・・。
ウィンナードーナツですね。
ちょっと懐かしいパンです。
小中学校のころ、お世話になったパン屋さん。
中学のころ、たまにお昼ご飯をパンにしてもらってました。
そのときに買っていたのがコーンパンとウィンナーパン。
懐かしくなって買っちゃいました。
ちなみにそのパン屋さんのウィンナーパンは
ほのかにカレー風味。
ウィンナーが魚肉ソーセージだったかと思います。
大好きだったんですよねー。
そのパン屋さんももうないのですが
大好きなパン屋さんでした。

昨日のお昼はチャンポン。
焼うどんの具を使ってます。(笑)
あ、あと昨日気になったニュースを。
ドキドキ。
では雨と暑さに気を付けつつ本日も一日がんばりましょう。
よい一日を♪
さて今朝の朝ドラ、涙・涙。
逸馬さんの
「先を照らす約束」ということばにじーん。
先のことを考えて約束をするのってすごくいいですよね。
生きる力になります。
そして波多野くんと藤丸くんの友情に涙。
二人の想いがこめられたセリフの数々に涙。
そしてうさちゃんの巾着。
(手ぬぐいかと思っていたら巾着だそうです)
もう愛情たっぷりで感動。私もほしい。
そして万太郎&竹雄の友情に涙。
金色の道を歩んでいる万太郎。
それを見守っている竹雄。
竹雄もまた金色の道を歩んでいってるんですよね。
ちっちゃい神さんが見守ってくれてる。だいじょうぶ。
そうそう、ツチトリモチって鳥もちの材料になってたとか。
確かにツチトリモチという名前で鳥もちを連想したのですが
本当に鳥もちだったとは・・・。
子どものころ、叔父が鳥もちをよく使ってました。
鳥をとっていたのかセミをとっていたのかは忘れちゃいましたが。
ふつうのおもちを使ってたと思ってたのですが
ツチトリモチを使っていたのかもしれませんね。
懐かしい思い出。
そろそろクライマックスに近づいてますね。
終わらないでほしいよ~!
あ、雨降りそう。
18年ぶりだとか。
すごい。
阪神の優勝ってもはや都市伝説なみ。(笑)
おめでとうございます。
今日も蒸し暑いです。
これから雨が降る予報になってます。
いつもシルクジャスミンはお日さまのでてるときに日なたに出して、
夜になるとしまうのですが
昨日はけっこう日差しがきつかったので
午後になる前にしまおうと思ったのですが。

アゲハチョウが遊びにきてたので
そのまんまにしときました。
トップ画像は昨日の朝ごはんのパン。
パンというかドーナツというか・・・。
ウィンナードーナツですね。
ちょっと懐かしいパンです。
小中学校のころ、お世話になったパン屋さん。
中学のころ、たまにお昼ご飯をパンにしてもらってました。
そのときに買っていたのがコーンパンとウィンナーパン。
懐かしくなって買っちゃいました。
ちなみにそのパン屋さんのウィンナーパンは
ほのかにカレー風味。
ウィンナーが魚肉ソーセージだったかと思います。
大好きだったんですよねー。
そのパン屋さんももうないのですが
大好きなパン屋さんでした。

昨日のお昼はチャンポン。
焼うどんの具を使ってます。(笑)
あ、あと昨日気になったニュースを。
ドキドキ。
では雨と暑さに気を付けつつ本日も一日がんばりましょう。
よい一日を♪
さて今朝の朝ドラ、涙・涙。
逸馬さんの
「先を照らす約束」ということばにじーん。
先のことを考えて約束をするのってすごくいいですよね。
生きる力になります。
そして波多野くんと藤丸くんの友情に涙。
二人の想いがこめられたセリフの数々に涙。
そしてうさちゃんの巾着。
(手ぬぐいかと思っていたら巾着だそうです)
もう愛情たっぷりで感動。私もほしい。
そして万太郎&竹雄の友情に涙。
金色の道を歩んでいる万太郎。
それを見守っている竹雄。
竹雄もまた金色の道を歩んでいってるんですよね。
ちっちゃい神さんが見守ってくれてる。だいじょうぶ。
そうそう、ツチトリモチって鳥もちの材料になってたとか。
確かにツチトリモチという名前で鳥もちを連想したのですが
本当に鳥もちだったとは・・・。
子どものころ、叔父が鳥もちをよく使ってました。
鳥をとっていたのかセミをとっていたのかは忘れちゃいましたが。
ふつうのおもちを使ってたと思ってたのですが
ツチトリモチを使っていたのかもしれませんね。
懐かしい思い出。
そろそろクライマックスに近づいてますね。
終わらないでほしいよ~!
あ、雨降りそう。
今日も厳しい暑さが続きます。
仕事どころか外にさえ出たくないですね。
てトップ画像はまたまたTV画像から。(笑)
ナイトボウ。
ナイトレインボーのことですよね。
アフリカのヴィクトリアの滝の画像。
すごいなー。
さてさておとといの晩ごはんは焼うどん。
帰省したときに買ってかえったこちらの焼うどんです。

実は小倉が発祥の地、焼うどん。
そのお店で食べたことはないんですが。

干しうどん使用。
カツオ節がいい味だします。
ソースがどことなく懐かしい味。(ブルドックソースだった)
干しうどんなのでややかため。←好み。
薄焼き卵にはさんでもおいしいかもー。
そんなに濃い系の味ではないので食べやすいです。

おかずといっしょに。(笑)

カツオ、ひさびさに食べました。
腎を元気にしてくれる食べ物だそうです。
むくみ解消、胃腸ケアにいいそう。
ついでにベビーホタテも。
海の幸、おいしい♪
では暑いけれど本日も熱中症に気をつけつつがんばりましょう。
よい一日を♪
さて今朝の朝ドラ。
キツネノカミソリ、早川逸馬さん、再登場。
よかったー。生きてたー!(涙)
あれからいろいろとあったのでしょうね。
顔の傷が痛々しい。
そして咳も気になります。
逸馬さんと万太郎との掛け合い、めちゃめちゃ好きだったんですよねー。
「天賦人権!」「生存の権利!」「同志の団結!」
つながりおうて生きる草。
つながりましたね。
そして新しいつながり。
永守さん、ありがとう。(いろんな意味で)
仕事どころか外にさえ出たくないですね。
てトップ画像はまたまたTV画像から。(笑)
ナイトボウ。
ナイトレインボーのことですよね。
アフリカのヴィクトリアの滝の画像。
すごいなー。
さてさておとといの晩ごはんは焼うどん。
帰省したときに買ってかえったこちらの焼うどんです。

実は小倉が発祥の地、焼うどん。
そのお店で食べたことはないんですが。

干しうどん使用。
カツオ節がいい味だします。
ソースがどことなく懐かしい味。(ブルドックソースだった)
干しうどんなのでややかため。←好み。
薄焼き卵にはさんでもおいしいかもー。
そんなに濃い系の味ではないので食べやすいです。

おかずといっしょに。(笑)

カツオ、ひさびさに食べました。
腎を元気にしてくれる食べ物だそうです。
むくみ解消、胃腸ケアにいいそう。
ついでにベビーホタテも。
海の幸、おいしい♪
では暑いけれど本日も熱中症に気をつけつつがんばりましょう。
よい一日を♪
さて今朝の朝ドラ。
キツネノカミソリ、早川逸馬さん、再登場。
よかったー。生きてたー!(涙)
あれからいろいろとあったのでしょうね。
顔の傷が痛々しい。
そして咳も気になります。
逸馬さんと万太郎との掛け合い、めちゃめちゃ好きだったんですよねー。
「天賦人権!」「生存の権利!」「同志の団結!」
つながりおうて生きる草。
つながりましたね。
そして新しいつながり。
永守さん、ありがとう。(いろんな意味で)
早朝はかなり涼しくて気持ちよかったのですが
時間が経つにつれ、だんだんと暑く・・・。
今日もやっぱり残暑は厳しそうです。
トップ画像はウユニ湖に映る星空。
やっぱり今日もきれいだったのでTV画像を撮影しちゃいました。(笑)
きれいですねー。
地球ってこんなにきれいな場所があるんですね。
昼の景色も素敵ですが夜にはこんなに幻想的な景色になるとは・・・。
そういえば先日お護摩のときに
大昔は地震にも深い意味があったのでは・・・?と書いたのですが
その日の夜、読書中にこんな描写が。

森井先生の本を読んでいたのですが
「大地の浄化の揺るぎである地震」という表現に驚き。
なるほど!
地震は浄化なのか。
お護摩の太鼓の響きがすごく何か訴えてくるものがあったのですが
ワンコが濡れた後にぶるんぶるんカラダを震わせる、
あのイメージがあったんですよね。
地球がぶるんぶるんしているのかもしれないんですね。
さてさてその阿字観の帰りに
お惣菜を買って帰りました。←でかけたあとは作るのタイヘンなんでね
で、気になったのがアジの南蛮漬け。
これはもう、「らんまん」の「オランダなます」の影響ですね。(笑)
一度お会計したあとに南蛮漬けを発見して追加しちゃいました。

見るからにおいしそう。
実際にとってもおいしかったです。
豆アジがやわらかくて甘酢もとっても好みの味。
それにしても酢って口にするとむせるのはなんでなのでしょうね。
しくみをしりたい。
ひとくち食べるとむせちゃってむせちゃって。(笑)

おいしかったなー。また食べたいです。
では今日も暑くなりそうなので
熱中症に気をつけつつがんばりましょう。
よい一日を♪
さて今日の朝ドラ。
「土佐の早川さま」なるセリフが。
あのお方ですよね。
熱量高めの。(笑)
そして今日の郵便を届けてくれた人は相方さんでしたね。
桶が臼に見えてしかたありませんでした。(笑)
合祀=神狩り
南方熊楠さんの表現すごいな。
たしかにそういう意味合いもあるのかもしれませんね。
神さまのいらっしゃる杜が壊されていくのは本当に胸が痛い。
時間が経つにつれ、だんだんと暑く・・・。
今日もやっぱり残暑は厳しそうです。
トップ画像はウユニ湖に映る星空。
やっぱり今日もきれいだったのでTV画像を撮影しちゃいました。(笑)
きれいですねー。
地球ってこんなにきれいな場所があるんですね。
昼の景色も素敵ですが夜にはこんなに幻想的な景色になるとは・・・。
そういえば先日お護摩のときに
大昔は地震にも深い意味があったのでは・・・?と書いたのですが
その日の夜、読書中にこんな描写が。

森井先生の本を読んでいたのですが
「大地の浄化の揺るぎである地震」という表現に驚き。
なるほど!
地震は浄化なのか。
お護摩の太鼓の響きがすごく何か訴えてくるものがあったのですが
ワンコが濡れた後にぶるんぶるんカラダを震わせる、
あのイメージがあったんですよね。
地球がぶるんぶるんしているのかもしれないんですね。
さてさてその阿字観の帰りに
お惣菜を買って帰りました。←でかけたあとは作るのタイヘンなんでね
で、気になったのがアジの南蛮漬け。
これはもう、「らんまん」の「オランダなます」の影響ですね。(笑)
一度お会計したあとに南蛮漬けを発見して追加しちゃいました。

見るからにおいしそう。
実際にとってもおいしかったです。
豆アジがやわらかくて甘酢もとっても好みの味。
それにしても酢って口にするとむせるのはなんでなのでしょうね。
しくみをしりたい。
ひとくち食べるとむせちゃってむせちゃって。(笑)

おいしかったなー。また食べたいです。
では今日も暑くなりそうなので
熱中症に気をつけつつがんばりましょう。
よい一日を♪
さて今日の朝ドラ。
「土佐の早川さま」なるセリフが。
あのお方ですよね。
熱量高めの。(笑)
そして今日の郵便を届けてくれた人は相方さんでしたね。
桶が臼に見えてしかたありませんでした。(笑)
合祀=神狩り
南方熊楠さんの表現すごいな。
たしかにそういう意味合いもあるのかもしれませんね。
神さまのいらっしゃる杜が壊されていくのは本当に胸が痛い。
今日も残暑が厳しいですね。

もみじのプロペラができてました。
かわいい♪
おいしそうなシュークリームがあったので
ごほうびに日曜に買ってかえってました。
そして月曜の朝、冷蔵庫をのぞくとあとかたもなく・・・。
次女が2個とも食べていたという・・・。(遠い目)
食べたかったのに。(涙)
ということで昨日は和菓子を買ってかえりました。

いろいろと悩んでみたらし団子と麩饅頭。
豆大福とか水大福とかきんつばとか和菓子屋さんはパラダイス。
どれもおいしそうなんですよねー。

おいしかったなー。

ついでにおいなりさんも。
ふつうのと五目いなり。
これもとってもおいしかったです。
では暑いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
なんだか眠たくなってきた・・・。
さて今朝の朝ドラ。
千鶴ちゃんの花はオリヅルラン。
オリヅルラン、実家にありました。
斑入りの葉っぱがかわいいんですよね。
懐かしい。
千歳ちゃんは「花はいらない」って言ってたけど
千歳=千歳緑という色を連想します。
何年経っても変わらない松の葉っぱの緑。
松に鶴、すごく縁起がいいですね。
綾ちゃんのお酒、希望が見えてきましたね。
藤丸くん、GJ。
南方熊楠の名前が出てきましたね。
牧野博士も影響を受けたとか。
実際に登場するのかなー?

もみじのプロペラができてました。
かわいい♪
おいしそうなシュークリームがあったので
ごほうびに日曜に買ってかえってました。
そして月曜の朝、冷蔵庫をのぞくとあとかたもなく・・・。
次女が2個とも食べていたという・・・。(遠い目)
食べたかったのに。(涙)
ということで昨日は和菓子を買ってかえりました。

いろいろと悩んでみたらし団子と麩饅頭。
豆大福とか水大福とかきんつばとか和菓子屋さんはパラダイス。
どれもおいしそうなんですよねー。

おいしかったなー。

ついでにおいなりさんも。
ふつうのと五目いなり。
これもとってもおいしかったです。
では暑いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
なんだか眠たくなってきた・・・。
さて今朝の朝ドラ。
千鶴ちゃんの花はオリヅルラン。
オリヅルラン、実家にありました。
斑入りの葉っぱがかわいいんですよね。
懐かしい。
千歳ちゃんは「花はいらない」って言ってたけど
千歳=千歳緑という色を連想します。
何年経っても変わらない松の葉っぱの緑。
松に鶴、すごく縁起がいいですね。
綾ちゃんのお酒、希望が見えてきましたね。
藤丸くん、GJ。
南方熊楠の名前が出てきましたね。
牧野博士も影響を受けたとか。
実際に登場するのかなー?
モロッコの地震、かなりひどいですね。
自然災害だけは本当にどうしようもないのですが
とにかくこれ以上ひどい被害がでませんように・・・。
昨日の夜、ひさびさにメッセージ性の夢を見ました。
「大神=おおみかみ」なるものでした。
大神といえばどうしてもゲームを思い出してしまうのですが。(笑)
そういえば気づかなかったけれど
天照大神さまの大神って「おおみかみ」って読みますよね。
おおみかみといえばいちばんに「大御神」っていう感じを思い浮かべたのですが
ちょっと検索してみたら
天照大神さまは天照大御神と表記される場合もあって
使い分けられているとのこと。
なんだかおもしろそうなので機会があったらまた調べてみたいと思います。
トップ画像は今朝TVで見たナイトレインボー。
とってもきれいでした。
空にうっすら星が輝いているのが印象的。
さて今日はひさびさに阿字観に行ってきました。
人気なので先月は枠が埋まってしまって参加できませんでした。
予約とるのもタイヘン。
で、今日は相棒といっしょに参加予定だったのですが
発熱したとのことで相棒はキャンセル。
今、体調崩してる人多いみたいなので心配です。
早く治りますように。
そういえばインフルエンザもはやっているみたいですね。
まずはお護摩から。
太鼓の音が足に響きます。
ふと大昔は地震も何か深い意味があったのではなかろうか?と
地面に響く感触を確かめつつそう思いました。
そしてあいかわらず瞑想中はいろいろなものが頭に浮かびます。
胸にお月さまを浮かべてください、とのことなのですが
胸に浮かぶのではなく頭に浮かんでくるのですが
これは違いがあるのでしょうか・・・?
てかそもそも胸に浮かぶという感覚が今ひとつわからない。←いまごろ!?
胸に浮かぶというのはどちらかといえば感情的なものが浮かんでくるんですよね。
喜びとか哀しみとか。
でも月のイメージはどうしても頭に浮かんでくるのです。うーむ。
なので月を思い浮かべるのは簡単なのですが
はたしてこれが胸に浮かべるとなるとまた話は別なのか・・・???
ちなみに月輪観なのに月見バーガーが浮かんできて困った。
まず浮かんだのが「ブッダ」の画像。
手塚先生のね。←好き
鹿とか動物たちといっしょにいる画像が浮かんできました。
マンガの中にあったシーンなのかなぁ。
そして仏さまの姿。
立ち姿で裳裾がとても印象的なきれいな背の高い仏さまでした。
やさしく手を差し伸べられてました。
大日如来さま?観音さま?
あとは月と一体になった仏さまも浮かびました。
きれいな水の流れも浮かびました。
ラストは星々。
星と星の距離が短くて宇宙空間にそこかしこに散りばめられて輝いてる星々。
きれいでした。
そしていつもの「仏さまの声」はこちら。

「愛嬌よく」だそうです。
ちょうど数日前に読んだ本が
とにかく「笑顔が大事」っていうような感じの本だったので
それとリンクしているような感じですねー。
仏さまのような安らかで優しい顔のことを愛嬌といいます。
そうなんだ。仏語だったんですねー、愛嬌って。メモメモ
やっぱり笑顔が世界を平和にしますよね。
ひさびさの阿字観で心がすっきりした感じです。
やはり静かな中での瞑想と深い呼吸はとっても大事なんだな、って思います。
すがすがしい気分で家路に着きました。

お昼ご飯はモスのグリーンバーガー。(好き)
もちろんお買い物券で。(笑)
おいしかったなー。
それにしても昨日の仕事はかなりハードでした。
やはり午後からもかなりお客さんで混んでてキレそうでした。
幸いレジは午前だけだったので
午後からは解放されてたのですが
それでもやはり多いのでけっこうレジしましたねー。
なぜに?ラグビーのせい?
しかも荷物運びにけっこう腕を使うので
腕が筋肉痛。(涙)
横着して脚立を使わず背伸びをして荷物を取ろうとしてなかなか取れずお客さんに取ってもらう、
飲料の品出ししてる途中うっかり飲料を店先に転がしお客さんに拾ってもらう。
けっこうお客さんに助けてもらう私です。
それにしてもまだまだ暑いですね。
今日も一日お疲れさまでした。
しっかり汗を流してゆっくり睡眠とりましょうね。
おやすみなさい。いい夢を♪
さて今朝の朝ドラ。
なんだか万太郎が物憂げでしたね。
そして寿惠ちゃんが生き生きしてる。
寿惠ちゃんの物語も見てみたいですねー。
あと今期は「最高の教師」を見てるのですが
回を追うごとにおもしろくなってきて
続きが気になります。
今回は加藤清史郎くんの圧巻の演技にくぎ付け。
泣きじゃくるシーンがあったのですが
これがもう。
一瞬、子どものような表情になってそこから
堰を切ったように泣きじゃくる、その泣き方がもうね・・・。
生徒ひとりひとりも個性的でついつい見入ってしまいます。
全体的に重苦しいトーンなのですが先が気になります。
ミステリーのジャンルに入るのかな?
でもやはり芦田愛菜ちゃんと加藤清史郎くんの演技が光ってるんですよね。
あとは松下洸平さんが癒やしムーブだしてますね。
とりあえず最終回、めちゃめちゃ気になります。
自然災害だけは本当にどうしようもないのですが
とにかくこれ以上ひどい被害がでませんように・・・。
昨日の夜、ひさびさにメッセージ性の夢を見ました。
「大神=おおみかみ」なるものでした。
大神といえばどうしてもゲームを思い出してしまうのですが。(笑)
そういえば気づかなかったけれど
天照大神さまの大神って「おおみかみ」って読みますよね。
おおみかみといえばいちばんに「大御神」っていう感じを思い浮かべたのですが
ちょっと検索してみたら
天照大神さまは天照大御神と表記される場合もあって
使い分けられているとのこと。
なんだかおもしろそうなので機会があったらまた調べてみたいと思います。
トップ画像は今朝TVで見たナイトレインボー。
とってもきれいでした。
空にうっすら星が輝いているのが印象的。
さて今日はひさびさに阿字観に行ってきました。
人気なので先月は枠が埋まってしまって参加できませんでした。
予約とるのもタイヘン。
で、今日は相棒といっしょに参加予定だったのですが
発熱したとのことで相棒はキャンセル。
今、体調崩してる人多いみたいなので心配です。
早く治りますように。
そういえばインフルエンザもはやっているみたいですね。
まずはお護摩から。
太鼓の音が足に響きます。
ふと大昔は地震も何か深い意味があったのではなかろうか?と
地面に響く感触を確かめつつそう思いました。
そしてあいかわらず瞑想中はいろいろなものが頭に浮かびます。
胸にお月さまを浮かべてください、とのことなのですが
胸に浮かぶのではなく頭に浮かんでくるのですが
これは違いがあるのでしょうか・・・?
てかそもそも胸に浮かぶという感覚が今ひとつわからない。←いまごろ!?
胸に浮かぶというのはどちらかといえば感情的なものが浮かんでくるんですよね。
喜びとか哀しみとか。
でも月のイメージはどうしても頭に浮かんでくるのです。うーむ。
なので月を思い浮かべるのは簡単なのですが
はたしてこれが胸に浮かべるとなるとまた話は別なのか・・・???
ちなみに月輪観なのに月見バーガーが浮かんできて困った。
まず浮かんだのが「ブッダ」の画像。
手塚先生のね。←好き
鹿とか動物たちといっしょにいる画像が浮かんできました。
マンガの中にあったシーンなのかなぁ。
そして仏さまの姿。
立ち姿で裳裾がとても印象的なきれいな背の高い仏さまでした。
やさしく手を差し伸べられてました。
大日如来さま?観音さま?
あとは月と一体になった仏さまも浮かびました。
きれいな水の流れも浮かびました。
ラストは星々。
星と星の距離が短くて宇宙空間にそこかしこに散りばめられて輝いてる星々。
きれいでした。
そしていつもの「仏さまの声」はこちら。

「愛嬌よく」だそうです。
ちょうど数日前に読んだ本が
とにかく「笑顔が大事」っていうような感じの本だったので
それとリンクしているような感じですねー。
仏さまのような安らかで優しい顔のことを愛嬌といいます。
そうなんだ。仏語だったんですねー、愛嬌って。メモメモ
やっぱり笑顔が世界を平和にしますよね。
ひさびさの阿字観で心がすっきりした感じです。
やはり静かな中での瞑想と深い呼吸はとっても大事なんだな、って思います。
すがすがしい気分で家路に着きました。

お昼ご飯はモスのグリーンバーガー。(好き)
もちろんお買い物券で。(笑)
おいしかったなー。
それにしても昨日の仕事はかなりハードでした。
やはり午後からもかなりお客さんで混んでてキレそうでした。
幸いレジは午前だけだったので
午後からは解放されてたのですが
それでもやはり多いのでけっこうレジしましたねー。
なぜに?ラグビーのせい?
しかも荷物運びにけっこう腕を使うので
腕が筋肉痛。(涙)
横着して脚立を使わず背伸びをして荷物を取ろうとしてなかなか取れずお客さんに取ってもらう、
飲料の品出ししてる途中うっかり飲料を店先に転がしお客さんに拾ってもらう。
けっこうお客さんに助けてもらう私です。
それにしてもまだまだ暑いですね。
今日も一日お疲れさまでした。
しっかり汗を流してゆっくり睡眠とりましょうね。
おやすみなさい。いい夢を♪
さて今朝の朝ドラ。
なんだか万太郎が物憂げでしたね。
そして寿惠ちゃんが生き生きしてる。
寿惠ちゃんの物語も見てみたいですねー。
あと今期は「最高の教師」を見てるのですが
回を追うごとにおもしろくなってきて
続きが気になります。
今回は加藤清史郎くんの圧巻の演技にくぎ付け。
泣きじゃくるシーンがあったのですが
これがもう。
一瞬、子どものような表情になってそこから
堰を切ったように泣きじゃくる、その泣き方がもうね・・・。
生徒ひとりひとりも個性的でついつい見入ってしまいます。
全体的に重苦しいトーンなのですが先が気になります。
ミステリーのジャンルに入るのかな?
でもやはり芦田愛菜ちゃんと加藤清史郎くんの演技が光ってるんですよね。
あとは松下洸平さんが癒やしムーブだしてますね。
とりあえず最終回、めちゃめちゃ気になります。
台風到来。
今は小康状態で雨も風も収まってます。
朝の風雨はすごかったです。
千葉あたりがかなりひどいみたいですね。
甚大な被害になりませんように・・・。
お仕事や学校、所用の方はくれぐれも気を付けてくださいね。
今日はリハビリの予定だったのですが
昨日電話がかかってきて
台風なのでおやすみします、とのこと。
さすがに雨の中でかけるのはなぁ・・・なんて思っていたので助かりました。
さてさて昨日のおやつはローソンのお抹茶クッキーシューでした。
カヌレといっしょに購入。
auの割引クーポン、251円以上で250円分使えるのですが
カヌレだけだと251円以上にならない。
ということでおいしそうだった抹茶のシュークリームもいっしょに購入。
ザクザクした皮に中は二層の抹茶クリーム。
濃い目の抹茶クリームとミルクテイスト強めの抹茶クリーム。
コーティングされたホワイトチョコもおいしくって感激。
ただなにげなく裏っかわを見てみると
カロリーがおそろしいことになってました。
400近かったです。ビックリ。
ちっちゃいのにこんなにエネルギーが詰まっているとは。
おいしかったけどなんとなく罪悪感覚えてしまう禁断のスイーツでした。
抹茶好きな方には特におすすめ。
こっからは朝ドラのネタバレも若干含むので
気になる方はスルーにてお願いいたします。
今週の「らんまん」は「ヤマモモ」の章。
ヤマモモといえば私の思い出の木です。
祖母の家にあった大きな大きなヤマモモの木。
ちょっと坂を上るとありました。
子どものころ、ヤマモモの木に登るの大好きでした。←とっても登りやすかった木。
そのヤマモモの木に叔父が簡易ブランコを作ってくれ
うれしくてうれしくてかなり遊びました。
楽しかったなー。
もちろんヤマモモも食べてました。(笑)
ヤマモモにいちじくに柿にきんかんやぐみ、祖母の家は宝の山でしたね。
そういえば桃もあったなー。
なのでヤマモモの木を見ると
あのキラキラした子ども時代を思い出すのです。
やっぱり私の記憶は植物たちとともにあるようです。
ヤマモモ見るとときめきますね。

土佐のヤマモモ料理。
ヤマモモの画像はないので「らんまん」から拝借。

このちっちゃな赤い実。
昔すぎてもう味の記憶はないのですが・・・。

寿惠ちゃんのお店。素敵すぎる。
店の佇まいも素敵なのですが軒先にあるヤマモモの木が素敵すぎる。
いいなぁ。
守り神がヤマモモの木。
守り神っていう表現も素敵ですね。
シンボルツリーって憧れてます。
オリーブとかユーカリとかが頭に浮かぶのですが
ヤマモモのシンボルツリー、最高すぎる。
あとお店の名前が「やまもも」って平仮名なのもいいですねー。
素敵がいっぱい詰まったお店ですね。
あとついでにかわいい子も。

わんこ~。もっともっと登場してほしいです。
この子、祖母の家にいた秋田犬のメリーを思い出すな。
年をとって目がみえなくなってもにおいでわかるのか、
近づくと喜んでしっぽを振ってくれてたメリー。
今は天国で祖母といっしょに遊んでいるのかな。
・・・ということで今朝のらんまんを見てついつい懐かしんじゃいました。
とりあえず今日は
「ごめんね ごめんねー」のU字工事に笑ってた寿惠ちゃんですね。
あれ、ゼッタイ本気で笑ってましたよね?
では今日は台風に気を付けて過ごしましょうね。
よい一日を。
どうか甚大な被害になりませんように・・・。
今は小康状態で雨も風も収まってます。
朝の風雨はすごかったです。
千葉あたりがかなりひどいみたいですね。
甚大な被害になりませんように・・・。
お仕事や学校、所用の方はくれぐれも気を付けてくださいね。
今日はリハビリの予定だったのですが
昨日電話がかかってきて
台風なのでおやすみします、とのこと。
さすがに雨の中でかけるのはなぁ・・・なんて思っていたので助かりました。
さてさて昨日のおやつはローソンのお抹茶クッキーシューでした。
カヌレといっしょに購入。
auの割引クーポン、251円以上で250円分使えるのですが
カヌレだけだと251円以上にならない。
ということでおいしそうだった抹茶のシュークリームもいっしょに購入。
ザクザクした皮に中は二層の抹茶クリーム。
濃い目の抹茶クリームとミルクテイスト強めの抹茶クリーム。
コーティングされたホワイトチョコもおいしくって感激。
ただなにげなく裏っかわを見てみると
カロリーがおそろしいことになってました。
400近かったです。ビックリ。
ちっちゃいのにこんなにエネルギーが詰まっているとは。
おいしかったけどなんとなく罪悪感覚えてしまう禁断のスイーツでした。
抹茶好きな方には特におすすめ。
こっからは朝ドラのネタバレも若干含むので
気になる方はスルーにてお願いいたします。
今週の「らんまん」は「ヤマモモ」の章。
ヤマモモといえば私の思い出の木です。
祖母の家にあった大きな大きなヤマモモの木。
ちょっと坂を上るとありました。
子どものころ、ヤマモモの木に登るの大好きでした。←とっても登りやすかった木。
そのヤマモモの木に叔父が簡易ブランコを作ってくれ
うれしくてうれしくてかなり遊びました。
楽しかったなー。
もちろんヤマモモも食べてました。(笑)
ヤマモモにいちじくに柿にきんかんやぐみ、祖母の家は宝の山でしたね。
そういえば桃もあったなー。
なのでヤマモモの木を見ると
あのキラキラした子ども時代を思い出すのです。
やっぱり私の記憶は植物たちとともにあるようです。
ヤマモモ見るとときめきますね。

土佐のヤマモモ料理。
ヤマモモの画像はないので「らんまん」から拝借。

このちっちゃな赤い実。
昔すぎてもう味の記憶はないのですが・・・。

寿惠ちゃんのお店。素敵すぎる。
店の佇まいも素敵なのですが軒先にあるヤマモモの木が素敵すぎる。
いいなぁ。
守り神がヤマモモの木。
守り神っていう表現も素敵ですね。
シンボルツリーって憧れてます。
オリーブとかユーカリとかが頭に浮かぶのですが
ヤマモモのシンボルツリー、最高すぎる。
あとお店の名前が「やまもも」って平仮名なのもいいですねー。
素敵がいっぱい詰まったお店ですね。
あとついでにかわいい子も。

わんこ~。もっともっと登場してほしいです。
この子、祖母の家にいた秋田犬のメリーを思い出すな。
年をとって目がみえなくなってもにおいでわかるのか、
近づくと喜んでしっぽを振ってくれてたメリー。
今は天国で祖母といっしょに遊んでいるのかな。
・・・ということで今朝のらんまんを見てついつい懐かしんじゃいました。
とりあえず今日は
「ごめんね ごめんねー」のU字工事に笑ってた寿惠ちゃんですね。
あれ、ゼッタイ本気で笑ってましたよね?
では今日は台風に気を付けて過ごしましょうね。
よい一日を。
どうか甚大な被害になりませんように・・・。
今朝はなかなかハードな夢を見てしまい、
ちょっとテンション下がり気味です。
昨晩寝入りばなにみた夢。
束帯姿に笏をもった仏さまの姿。
不動明王さま・・・?って思ったけれどもちものが違う。
笏、束帯姿といえば・・・閻魔さまなんですよね。
どうやら閻魔天さまだったようです。
・・・からの今朝の夢はお葬式の夢でした。
とある人物がお葬式の途中で生き返ってたのか、
動いていたけれど結局埋葬されたという夢。
・・・なんだったんだろう・・・。
地獄の夢を見ていたのか?私。
でも閻魔天さまは地蔵菩薩の別の姿、という話もあるし。
とりあえず朝からブルーな感じでした。
今日はくもりのようですね。
朝は涼しかったのですが
これからまた気温、上がりそうですね。
台風もやってきそうですし。
さて昨日はこのシーズンのお楽しみ♪
月見バーガー、食べましたー。
やっぱりこの時期、食べたくなっちゃいますよね。(笑)
月見バーガーも好きなのですが
やっぱり月見パイがすごく好き♪

月見セット、最高!
おいしくいただきました。満足♪
今日は仕事の日。
自転車で行けそうですね。
やっぱりまだかなり暑いので自転車通勤です。
では本日も無理のない程度にがんばりましょう!
よい一日を♪
今日の朝ドラ、レンコンとおにぎりがめちゃめちゃおいしそうでした。
おにぎりはおかかとしゃけ。
おかかは醤油とみりんで炊いたやつ。おいしそうだなー。
寿惠ちゃんの冒険のはじまりですね。
そしてわんこがめちゃめちゃかわいい。
わんこ、もっとください!
ちょっとテンション下がり気味です。
昨晩寝入りばなにみた夢。
束帯姿に笏をもった仏さまの姿。
不動明王さま・・・?って思ったけれどもちものが違う。
笏、束帯姿といえば・・・閻魔さまなんですよね。
どうやら閻魔天さまだったようです。
・・・からの今朝の夢はお葬式の夢でした。
とある人物がお葬式の途中で生き返ってたのか、
動いていたけれど結局埋葬されたという夢。
・・・なんだったんだろう・・・。
地獄の夢を見ていたのか?私。
でも閻魔天さまは地蔵菩薩の別の姿、という話もあるし。
とりあえず朝からブルーな感じでした。
今日はくもりのようですね。
朝は涼しかったのですが
これからまた気温、上がりそうですね。
台風もやってきそうですし。
さて昨日はこのシーズンのお楽しみ♪
月見バーガー、食べましたー。
やっぱりこの時期、食べたくなっちゃいますよね。(笑)
月見バーガーも好きなのですが
やっぱり月見パイがすごく好き♪

月見セット、最高!
おいしくいただきました。満足♪
今日は仕事の日。
自転車で行けそうですね。
やっぱりまだかなり暑いので自転車通勤です。
では本日も無理のない程度にがんばりましょう!
よい一日を♪
今日の朝ドラ、レンコンとおにぎりがめちゃめちゃおいしそうでした。
おにぎりはおかかとしゃけ。
おかかは醤油とみりんで炊いたやつ。おいしそうだなー。
寿惠ちゃんの冒険のはじまりですね。
そしてわんこがめちゃめちゃかわいい。
わんこ、もっとください!
今日も暑いです。
晴れてきましたね。
台風の進路、気になります。
さてさて昨日のお昼ご飯はカップ麺。
カップヌードルの担担。
きんに君のCM見てたら食べたくなった・・・。←メーカーの思うつぼ
そういえばラ王のカップ担々麺、おいしかったんだよねー。
ごま&ナッツ&花椒、好きです。

一口目はとっても辛かったです。
でも辛かったのは最初だけ。
あとはうま味ぎっしりでした。
好きな味。
そしておやつはこちら。

食べたかったんですよねー、カヌレ。
ローソンのカヌレ、もっちりしてて甘くておいしかったんで。
サイズもこぶりなのがうれしい。
そうそう、鬼太郎の映画の続報、でましたねー。
キャストに関俊彦さん&木内秀信さんの名前が。
木内さんといえばやっぱり龍蓮!(@彩雲国)
さらに石田彰さんの名前も!うれしすぎる。
これは見にいくしかないですねー。
11月公開だそうです。
では暑いので今日も無理せずがんばりましょう。
よい一日を♪
さてさて朝ドラ。
野宮さんと波多野くんのシーン、涙・涙でした。
そして野宮さんが東京を発つ前のお願いとは・・・。
「仲間内」ってことばすごく好きでした。
野宮さんもちゃんと仲間。
こういうさりげないひとこと、うれしいですね。
「らんまん」って人と人の物語だなぁって思います。
どんどんつながって物語が進んでいく。楽しいです。
そして今日はわんこも登場しましたねー。
かわいすぎる・・・。
きっと名前はハチでしょう。←そうか???
渋谷と言えばやっぱりハチ公!(笑)
八犬伝の「八」もアリかも。
晴れてきましたね。
台風の進路、気になります。
さてさて昨日のお昼ご飯はカップ麺。
カップヌードルの担担。
きんに君のCM見てたら食べたくなった・・・。←メーカーの思うつぼ
そういえばラ王のカップ担々麺、おいしかったんだよねー。
ごま&ナッツ&花椒、好きです。

一口目はとっても辛かったです。
でも辛かったのは最初だけ。
あとはうま味ぎっしりでした。
好きな味。
そしておやつはこちら。

食べたかったんですよねー、カヌレ。
ローソンのカヌレ、もっちりしてて甘くておいしかったんで。
サイズもこぶりなのがうれしい。
そうそう、鬼太郎の映画の続報、でましたねー。
キャストに関俊彦さん&木内秀信さんの名前が。
木内さんといえばやっぱり龍蓮!(@彩雲国)
さらに石田彰さんの名前も!うれしすぎる。
これは見にいくしかないですねー。
11月公開だそうです。
では暑いので今日も無理せずがんばりましょう。
よい一日を♪
さてさて朝ドラ。
野宮さんと波多野くんのシーン、涙・涙でした。
そして野宮さんが東京を発つ前のお願いとは・・・。
「仲間内」ってことばすごく好きでした。
野宮さんもちゃんと仲間。
こういうさりげないひとこと、うれしいですね。
「らんまん」って人と人の物語だなぁって思います。
どんどんつながって物語が進んでいく。楽しいです。
そして今日はわんこも登場しましたねー。
かわいすぎる・・・。
きっと名前はハチでしょう。←そうか???
渋谷と言えばやっぱりハチ公!(笑)
八犬伝の「八」もアリかも。
暑い!
そして風も強い!
台風が近づいてきてますねー。
この時期はどうしてもね。
買いものついでに散歩してきました。
暑かったけど木陰を通って帰ってきたので少しだけ気持ち涼しかったです。


ハギ。
やはり秋といえば萩ですよね。

ネムノキが咲いてました。かわいい。

ツバキの実がなってる!
このツバキ、錦魚(キンギョ)ツバキという名前だそうです。

こちらはマテバシイ。
新芽~♪←大好物
まだまだ暑いけれど少しずつ秋の足音が聞こえてくるようです。
暑さ寒さも彼岸まで!
がんばれ~。
てかまだまだカラダが夏仕様なので
少し動いただけでも汗がダラダラで気持ち悪い・・・。

昨日のお昼ご飯はそうめん♪
つゆは二種類。
最近コレにハマってます。
では暑いのでムリのないよう、がんばりましょう。
よい一日を♪
さて今朝の朝ドラ。
ラストシーンが素敵でしたね。
月を見ながらそれぞれ想いをはせる・・・。
この余白が日本人にしみるんですよね。
ことばはいらない。
藤丸くん、酒造りの研究、がんばって!
そして今日のお気に入りシーンは万太郎の爆食いシーンでした。(笑)
そして風も強い!
台風が近づいてきてますねー。
この時期はどうしてもね。
買いものついでに散歩してきました。
暑かったけど木陰を通って帰ってきたので少しだけ気持ち涼しかったです。


ハギ。
やはり秋といえば萩ですよね。

ネムノキが咲いてました。かわいい。

ツバキの実がなってる!
このツバキ、錦魚(キンギョ)ツバキという名前だそうです。

こちらはマテバシイ。
新芽~♪←大好物
まだまだ暑いけれど少しずつ秋の足音が聞こえてくるようです。
暑さ寒さも彼岸まで!
がんばれ~。
てかまだまだカラダが夏仕様なので
少し動いただけでも汗がダラダラで気持ち悪い・・・。

昨日のお昼ご飯はそうめん♪
つゆは二種類。
最近コレにハマってます。
では暑いのでムリのないよう、がんばりましょう。
よい一日を♪
さて今朝の朝ドラ。
ラストシーンが素敵でしたね。
月を見ながらそれぞれ想いをはせる・・・。
この余白が日本人にしみるんですよね。
ことばはいらない。
藤丸くん、酒造りの研究、がんばって!
そして今日のお気に入りシーンは万太郎の爆食いシーンでした。(笑)
雨、降ったりやんだりですね。
蒸し暑いです。
朝の風は涼しかったのですがやはりこの時間になるとかなりな暑さ。
トップ画像はおとといの朝の月。
きれいだったのですが昨日の画像だとあまりよくわからなかったですね。
さて私のお気に入り北九州銘菓といえば湖月堂の栗饅頭。
今回は詰め合わせ、初盆のいただきものがあったので
持って帰りました。

高級感あふれる落ち着いた色合いの包装紙。

のし紙も素敵ー。
中身はこちら。

1個は撮影前に次女に食べられてしまったのですが。
ぎおん太鼓というパイ饅頭(?)もおいしいんですよ。
そして今回憧れの一つ栗が入ってました。
高いのでなかなか自分で買っては食べられませんが。
一個まるまる栗が入ってるんです!
お気に入りのお菓子ってもったいぶってなかなか食べないのですが
(しばらく手元に置いて楽しむ派)
ふと見たら憧れの一つ栗の賞味期限が迫ってた!
あわてて食べました。←気づいてよかった

うーん、おいしい♪
最高っ!
大好き。
そして包装紙は・・・

ブックカバーになりました。(笑)
きれいな包装紙って捨てるのもったいないので
ブックカバーにします。
よけいな折り目はどうしてもついてしまいますが。
では今週もはじまりました。
どうやら台風が近づいているようです。
暑さにも気をつけつつ本日も一日がんばりましょう。
よい一日を♪
さて今朝の朝ドラ。
「あまちゃん」は胸が痛くなるシーンでしたね。
あの2011/3/11のシーンです。
あの日、TVから流れていた映像を見て衝撃を受けました。
あの衝撃、忘れられません。
あのシーンを見て思い出すのはつらい、
けれども後世まで伝えたい、その想いが
ジオラマで表現するという描写になっていて涙、涙です。
3/11の状況はその時点ではまだほとんど何もわからず、
(東京もかなり揺れてたので)
あとになってどんどん被害がわかってきて胸が押しつぶされそうになりました。
その描写もリアルでした。
北鉄の大吉さん、よかったですね。
あれだけ心強い、心にしみる「ゴーストバスターズ」ーーー。
そして北鉄のライトが光って道を照らしてくれました。
「らんまん」はついに牛久さん、真打に昇進しましたね。
そして竹雄と綾ちゃんがやってきました。
また新しい物語が始まります。
虎鉄くん=こてっちゃん
なんかおいしそうな名前ですね。(笑)
「万太郎さんがお仕事を成し遂げたら」
「それはきっと後の世までお色褪せない」
うん、大正解だよ、お寿惠ちゃん。
それだけの情熱やいのちを注いで作り上げてるんですよね。
そして台湾でのちっちゃな村の経験がまたいっそうその想いを強くしてますね。
それにしても竹雄はやっぱり竹雄。
万太郎の心配ばかり。
そしていつの間にかそば打ちまでマスターしていたとは。←食べたい
お寿惠ちゃん、声のトーンがすごく落ち着いてませんでしたか?
どことなくみえおばさんっぽい話し方。
低めで。
ラストのお寿惠ちゃんのほほえむ姿が好き。
蒸し暑いです。
朝の風は涼しかったのですがやはりこの時間になるとかなりな暑さ。
トップ画像はおとといの朝の月。
きれいだったのですが昨日の画像だとあまりよくわからなかったですね。
さて私のお気に入り北九州銘菓といえば湖月堂の栗饅頭。
今回は詰め合わせ、初盆のいただきものがあったので
持って帰りました。

高級感あふれる落ち着いた色合いの包装紙。

のし紙も素敵ー。
中身はこちら。

1個は撮影前に次女に食べられてしまったのですが。
ぎおん太鼓というパイ饅頭(?)もおいしいんですよ。
そして今回憧れの一つ栗が入ってました。
高いのでなかなか自分で買っては食べられませんが。
一個まるまる栗が入ってるんです!
お気に入りのお菓子ってもったいぶってなかなか食べないのですが
(しばらく手元に置いて楽しむ派)
ふと見たら憧れの一つ栗の賞味期限が迫ってた!
あわてて食べました。←気づいてよかった

うーん、おいしい♪
最高っ!
大好き。
そして包装紙は・・・

ブックカバーになりました。(笑)
きれいな包装紙って捨てるのもったいないので
ブックカバーにします。
よけいな折り目はどうしてもついてしまいますが。
では今週もはじまりました。
どうやら台風が近づいているようです。
暑さにも気をつけつつ本日も一日がんばりましょう。
よい一日を♪
さて今朝の朝ドラ。
「あまちゃん」は胸が痛くなるシーンでしたね。
あの2011/3/11のシーンです。
あの日、TVから流れていた映像を見て衝撃を受けました。
あの衝撃、忘れられません。
あのシーンを見て思い出すのはつらい、
けれども後世まで伝えたい、その想いが
ジオラマで表現するという描写になっていて涙、涙です。
3/11の状況はその時点ではまだほとんど何もわからず、
(東京もかなり揺れてたので)
あとになってどんどん被害がわかってきて胸が押しつぶされそうになりました。
その描写もリアルでした。
北鉄の大吉さん、よかったですね。
あれだけ心強い、心にしみる「ゴーストバスターズ」ーーー。
そして北鉄のライトが光って道を照らしてくれました。
「らんまん」はついに牛久さん、真打に昇進しましたね。
そして竹雄と綾ちゃんがやってきました。
また新しい物語が始まります。
虎鉄くん=こてっちゃん
なんかおいしそうな名前ですね。(笑)
「万太郎さんがお仕事を成し遂げたら」
「それはきっと後の世までお色褪せない」
うん、大正解だよ、お寿惠ちゃん。
それだけの情熱やいのちを注いで作り上げてるんですよね。
そして台湾でのちっちゃな村の経験がまたいっそうその想いを強くしてますね。
それにしても竹雄はやっぱり竹雄。
万太郎の心配ばかり。
そしていつの間にかそば打ちまでマスターしていたとは。←食べたい
お寿惠ちゃん、声のトーンがすごく落ち着いてませんでしたか?
どことなくみえおばさんっぽい話し方。
低めで。
ラストのお寿惠ちゃんのほほえむ姿が好き。