本日は眼科専門病院への通院日。
この日はまったく仕事の予定を入れることができません。。
本日も、10時~11時の時間帯でチェックインの予約をしており、10前には到着し、チェックイン。(10時からの呼び出は変わらないものの、早くチェックインした方が順番が先になります)
10時15分頃に呼び出され、視力検査が混んでいるとのことでまずは眼圧検査へ。これが終わって視力検査。次に総合検査室で待たされますが、ここは視野・眼圧・視力以外の検査もろもろを集めているので、もの凄く待ち時間がかかります!!
本日も2つの検査(眼底三次元画像解析と精密眼底検査)だけで2時間待ったってどういうことよ。。
毎回のことなので、いつも怒り狂っています、マジ。
カルテが来た順番に検査しているものの、マネジメントがされていないので、どこかの検査機器がつまると、その検査機器で検査を受ける患者は果てしなく、果てしなく待つことになると思われ。
この総合検査室は絶対さばく人が必要と思うワ。
ドクターの診療待ち合い室ではカルテ順番が表示されるので、どれだけ待つか心構えが出来ますが、総合検査室はいっさい分からない混沌部屋。
たしかに患者によって検査が分かれるので、カルテの順番どおりに検査が進むとは言えないんですが、例えば90分以上待っている患者はコンピュータで分かる筈ですから、定期的にピックアップして流れるように対処すべきと思うは私だけ?
検査技師達も、のんべんだらだらお尻をかきながら歩くくらいなら、ササッと動いて欲しいワ!!(書いてるうちに、怒りがターボして来た・・)
ま、とにかくですね、総合検査室が「待ち時間の魔の巣窟」である以上、必殺さばき人(別名、マネージャー)をぜひ配置して欲しいものです。
という次第で頭に血が上った状態で総合検査室を出、次に視野検査。
なので結果はイマイチでした。。(右目は前回よりも悪かったんです。ウウ)
言い訳をいうなら、同時に3人くらい視野検査を行っているので、ちょっと気が散ります。。(いえ、言い訳なんですけど)
今日は前の席の患者さんが、かなり注意されながら検査を受けており(目を動かしてしまうという注意)、気が散って気が散って。。
でも、右目が悪くなっていることは謹んで肝に命じます。
という次第ですべての検査を終えたのが13時15分。(9時45分に到着して3時間30分かかりました・・そのうち、95%は待ち時間なりね)
やっとドクターの診察待合室へ。
担当ドクターの掲示には「今からカルテを入れる場合は14時30分以降の診察」という表示。
やむをえません、カルテだけ入れてお昼ご飯を食べて来ようと思ったら、ドクター付きのスタッフの方が「今からでも受け付けるのでしばらく待っていれば順番が来る」とのこと。
で、13時30分ごろ診察をしていただきました。(←結局、ドクターはお昼時間は1時間もないんでしょうね。多分40分くらいで午後の診察になるんじゃないでしょうか・・・)
ドクターには頭が下がります。
さて、緑内障の状態ですが・・・
- 眼圧は相変わらず低い(10と12)
- 網膜の厚みは前回と変化なし。というか去年の4月から変化なし
- 視力も変化なし
- 視野検査結果は右目が少し悪くなっている(反対に左目は良くなっている、、しかし視野は良くなることはないので、変わらないということでしょう)
ということでした。
右目の視野が悪くなっているという結果はちゃんと受け止めたいと思います。確かに今日は右目が暗かったような気がする・・・
なんとか診察を終えて、14時ごろ会計を済ませて病院を後にしました。結局今日も4時間超えでした・・。
次回も2ヶ月後の4月の通院ですが、予約の担当スタッフと相談し、次回は午後の予約にしてみました。
午後の方が流れはスムーズなんじゃないか・・と妄想。
予約時間はいろいろ試して、比較的スムーズな時間を見極めたいと思います。でないと、待つストレスで緑内障が進行しかねないワ。。