キッチンリフォームでキッチン正面はオープン収納にしましたのですが、籠を使用しています。
昔から持っているものから新たに買ったものまで基本、籠収納です。
無印の収納用品のように規格が揃ったものをきっちり置く、というのもいいのですが、うちは昔から籠をちょこちょこ買って所有していたので、形は揃いませんが籠収納にしました。
お買い物紹介編が続いているので、最近買った籠をアップします。
上段の左から。
- 昨年の夏、コンランショップで買った蓋つきの籠(キッチンクロスが入ってる)
- いつ買ったか記憶がない籠(コーヒー関係の消耗品が入っている)
- 4年くらい前に東北物産展で買ったイタヤの籠(鍋つかみ、他が入ってる)
- 今年、無印で買ったラトビアの籠(手ぬぐいとかサラシが入ってる)
中段の左から
- 今年DEAN&DELUKAで買った蓋つきバスケット(ゴミ袋とか入ってる)
1つ置いて
2. 随分前に北欧店で買ったアンティークの持ち手付きトレー風バスケット (花器置きに使っている)
3. 大昔に買った 柳の籠(スパイスが入ってる)
キッチンの背面は以前と変わらずユニットシエルフと食器棚ですが、そこにも篭。どんだけあるんや。。
左から
- いつ買ったか忘れたコンランショップの買い物籠(トレーや盆が入ってる)
- 今年、無印で買ったラトビアの籠(重曹、クエン酸、キッチン関係の洗剤が入ってる)
- 今年エンベロープで買ったフランスの籠(空き瓶等々が入ってる)←私が持ってる籠の中で一番高い(大泣)
- 去年エンベロープで買ったラトビアの籠(とりあえず置いてる。中は空)←私が持ってる籠の中で2番目に高い(泣)
今年は籠を4つ買っていますな。買い過ぎですな。・・・気をつけます。。
籠にポーンと入れて置くと一応さまになるので助かりますのです。
その他、いろいろな場所で籠を使って収納していますよ。まだまだ持ってる籠。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます