カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

モノクロを極めたくて横浜スナップしてみた

2023年06月24日 08時34分45秒 | モノクロ

モノクロをテーマに撮影することを何回かしていますが、モノクロームな被写体をモノクロ撮影するのではなく、あえてカラフルな被写体をモノクロで撮るという贅沢に挑戦してみました。


カラフルといえば町全体がカラフルな横浜中華街ですが、思いのほか混雑していたため、じっくり構えて撮影する余裕はなく、久しぶりにスナップで撮影しました。


タイトル写真は中華街の中央に位置するシンボルの善隣門(ぜんりんもん)です。

カメラ機材はOLYMPUS PEN E-P3とM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8を使用しました。

いつもなら気になる屋根付き被写体の強いコントラストも、モノクロだと味の一つとなるため気になりませんでした。



こちらも中華街のシンボルである「いちご飴」です。赤と黄色で構成されたいちご飴の極彩色カラーをあえてモノクロのコントラストと形状だけで表現する、これぞ贅沢の極みと思いました。しかし難しい。

※OLYMPUS E-P3 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8で撮影:34mm相当 1/320sec F5.6 ±0.0EV ISO200



コロナ禍も落ち着いた休日の中華街は若者を中心に激混み状態で、ところどころで人の流れが完全停止するほどの混雑といえば、混み具合は想像つくと思います。

※OLYMPUS E-P3 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8で撮影:34mm相当 1/250sec F5.6 ±0.0EV ISO200



中華街では必ず立ち寄る「関帝廟」の案内板を見かけました。「三国志」や「金運」のパワーワードに滑稽さを感じ撮影してしまいました。

「もどる」矢印もが、誘われているようで面白かったです。

※OLYMPUS E-P3 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8で撮影:34mm相当 1/640sec F7.1 +1.0EV ISO200

  • カラーで撮影しない。

  • ズームレンズは使わない。

というテーマはかなり制限されるものでしたが、撮影スタイルが「基本的にスピード撮影。でも時々立ち止まって撮影」というのが逆に新鮮で面白かったです。


昼時だったため、かなりの人手で撮影しやすい環境ではなかったのですが、もっと面白い被写体がこの中華街にはまだまだあるはずなので「モノクロ中華街」いつか二回目を掲載できたらいいなと思っています。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする