カメラを続けて20年!

子供の誕生を機にカメラを始めてそろそろ20年。もう子供も被写体になってくれず、あらたな被写体を求め模索中の毎日です。

何だかんだいって琵琶湖の周りは結構楽しく遊べました

2024年10月19日 08時30分00秒 | 旅行

京都と琵琶湖へ二泊三日の家族旅行に行ってきました。関東地方に住む私からすると、近畿地方の滋賀県といえば琵琶湖以外あまりよく知らないのですが、二泊三日の旅行行程の最終日は、琵琶湖湖西にある「びわ湖バレイ」に行ってみました。


タイトル写真はそのびわ湖バレイの山頂まで連れて行ってくれるロープウェイです。

120人以上が乗り込むことができますが、標高1,100mまで約5分で行ってしまうためか、かなりのスピード感がありました。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:58mm相当 1/160sec F8.0 ±0.0EV ISO200




宿泊した「びわ湖大津プリンスホテル」のロビーです。

中央のエスカレータが目を引きます。

扇状に構成された階段と脇を流れる滝がとても豪勢で涼しげでした。

※Apple iPhone15超広角カメラで撮影:1/60sec F2.4 ±0.0EV 28mm相当 ISO320



同じく大津プリンスホテルの1Fロビーにに飾られていた開業35年を彩る紙風船の形をした行燈です。

※Apple iPhone15メインカメラで撮影:1/120sec F1.6 ±0.0EV 26mm相当 ISO80



びわ湖大津プリンスホテルの全景です。

正面からなのでわからないですが、上から見ると半月形の形をした特徴的な38階建ての高層ホテルです。

※Apple iPhone15超広角カメラで撮影:1/699sec F2.4 ±0.0EV 14mm相当 ISO25



ロープウェイ途中の支柱をロープウェイ内から撮影しました。

低層の雲が霧のようになっており、天気が良いにもかかわらず幻想的な雰囲気を出しています。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:116mm相当 1/400sec F9.0 ±0.0EV ISO200



びわ湖バレイのゲレンデを撮影しました。

標高1108メートルの打見山と標高1174メートルの蓬莱山の二山で構成されているので、そこをつなぐリフトが目につきます。

雪が無いだけで、また違った景観です。

打見山の展望台から蓬莱山に向かって撮影しました。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:98mm相当 1/400sec F10.0 ±0.0EV ISO200



展望台ともいえる「びわ湖テラス」から撮影しました。

天気は良すぎたせいか、大気にモヤがかってしまい遠くまでは見ることができませんでした。

※Apple iPhone15メインカメラで撮影:1/3788sec F1.6 ±0.0EV 52mm相当 ISO40



ロープウェイの山頂側発着場です。

ワイヤーを押さえる末端なのでそれなりの設備を予想はしていたのですが、秘密基地のような風貌は鉄骨好きにはたまりません。

※ E-M1 M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6で撮影:28mm相当 1/320sec F9.0 ±0.0EV ISO200


この旅行の宿泊場所を決めるにあたって、ビジネスホテル系で費用を抑える手も考えましたが、リゾートホテル系に泊まったことは大正解でした。

お値段は1.5倍ほどアップしましたが、ゆっくりとプチ贅沢な時間を過ごすことができました。

風呂好きなのでこれで大浴場&温泉だったら、と思いましたが、そりゃあ望みすぎですね。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする