春のことです。
「ゴーヤ」の苗をあげたら、お返しに「唐辛子の苗」をいただきました。
玄関脇のプランターで、白い花をつけ、青唐辛子の実がつき、真っ赤な唐辛子に。
長い間とても綺麗に玄関を彩ってくれましたが、そろそろ収穫期。
まるい1日干して、実を外し、25個ずつ、小さなポリに入れ、冷凍しました。
1年間色も変わらず、綺麗な赤のまま、料理に使えます。
辛味を抑えたい時は、種を外したあと、大きめに切ります。
他の具材と一緒に食べても、口の中がひりひりすることもなく、とても美味しくいただけます。
小口にすると、辛ーくなります。
青いものは「唐辛子味噌」を作ります。
種を抜いた唐辛子を小口切りにし、ごま油で炒めます。
味噌をみりんと粉末和風だしを、火にかけて練り合わせたものに、この唐辛子を加えれば完成。ぴりーっと辛く、美味しいご飯の友の出来上がりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます