行雲流水

仏教をテーマとした記事を掲載しています。

グループぼけ

2012年03月30日 | 禅の心
「チョコレートをよく食べる人はやせている人が多いそうな。チョコレートをたくさん食べてみよう。」と、根拠はわからないけど、自分の頭では考えずに、報じられていることにとにかくとびつく人。
 「あの店はみんなが行列をつくっているから、いい店なのだろう」と、他人が良いというものを評価してしまう人。
 「あの政治家は、頼もしいな」と、政策とか人柄ではなく、イメージで選挙に行く人。
 自分の頭で物事を評価するのではなく、他人や世間一般の価値判断を自分の価値判断にしてしまうのはとても危険なことなのです。澤木興道老師は、「グループぼけ」ということを盛んに言われました。「みんなが良いというものはいいものだ」と、自分に合っていないものも良しとしてしまう。戦前、国家神道にみんなが洗脳されてしまったのは、グループぼけのさいたるものなのです。禅では、「自己を究めることに重きを置きます」世間とか他人ではなく、自分の頭で物事を考えていくことが大事なのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする