この先1週間雨の予報ですが、その前にラッキョウを定植しました。この場所連作3作目で予め苦土石灰を投入しています。肥料はリクシルで購入したぼかし肥で、1袋投入して、
マイティで耕しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/a8d3fee2637ed345c5b7d393ec84b2ba.jpg)
前から気になっていたローターを下降をしながら耕運をしていくと、食い込み過ぎて抵抗でエンジンが止まってしまうので、良いあんばいのところで中立にしていましたが、会社に来ている台車屋さんの兼業農家さん?に聞いてみたら、『それはおかしい 下降のまま耕していくのが普通だよ』。
マイティのローターを良く見てみたら、ローターに鎖が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/a1bb23b180be85cccd814642d6b293a4.jpg)
ふむふむ? これをこうすれば、ローターの下降を一定に押さえられそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/ca8c73fb9c05bc9f67e6564467b4da35.jpg)
何回か同じところを耕して、良い位置が決まりました。これでまた一つ謎が解けました。
それから、ここからは板を使って手作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/43c2b43df64912c3566d1aa50898c9bf.jpg)
穴あき9515黒マルチで13mの畝に被せたところ、足りませんでした、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/9bec2c4d781011a8e12255e33183f1ed.jpg)
自家苗のラッキョウを1穴2球で植え付けていきました。深めに植え付けると大きい球根が収穫出来るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/2d7e845758887b39307e0e3c142e1348.jpg)
場所が余ったので、ワケギとあさつきも定植していきました。ワケギは超浅く、あさつきは深めが良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/097f9a07e9731e8c0c1ba0e8d53e58b9.jpg)
わけぎは既に芽が伸び始めていました。
マルチが足りなかったですが、偶然それが丁度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/1d34b6349bf51200c2eb7793e89fc3c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
マイティで耕しましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/a8d3fee2637ed345c5b7d393ec84b2ba.jpg)
前から気になっていたローターを下降をしながら耕運をしていくと、食い込み過ぎて抵抗でエンジンが止まってしまうので、良いあんばいのところで中立にしていましたが、会社に来ている台車屋さんの兼業農家さん?に聞いてみたら、『それはおかしい 下降のまま耕していくのが普通だよ』。
マイティのローターを良く見てみたら、ローターに鎖が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e4/a1bb23b180be85cccd814642d6b293a4.jpg)
ふむふむ? これをこうすれば、ローターの下降を一定に押さえられそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/ca8c73fb9c05bc9f67e6564467b4da35.jpg)
何回か同じところを耕して、良い位置が決まりました。これでまた一つ謎が解けました。
それから、ここからは板を使って手作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/43c2b43df64912c3566d1aa50898c9bf.jpg)
穴あき9515黒マルチで13mの畝に被せたところ、足りませんでした、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/9bec2c4d781011a8e12255e33183f1ed.jpg)
自家苗のラッキョウを1穴2球で植え付けていきました。深めに植え付けると大きい球根が収穫出来るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/2d7e845758887b39307e0e3c142e1348.jpg)
場所が余ったので、ワケギとあさつきも定植していきました。ワケギは超浅く、あさつきは深めが良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c9/097f9a07e9731e8c0c1ba0e8d53e58b9.jpg)
わけぎは既に芽が伸び始めていました。
マルチが足りなかったですが、偶然それが丁度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/1d34b6349bf51200c2eb7793e89fc3c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ](http://flower.blogmura.com/yasai/img/yasai88_31.gif)