私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

長ネギ畝の定植は完了しました

2013年07月16日 20時48分51秒 | ネギ
スイカ畝の 敷き藁用として育てていた大麦は、穂は麦茶にしましたが 茎は短かったので そのままにしてあります。

長ネギの定植後の 敷き藁用が足りないので これを使いはじめました。


先日の日曜日、長ネギの2本目の畝と “下仁田ネギ”1本が完成したので、苦土石灰を入れてから 刈り取った大麦を敷きました。


苦土石灰が足りなくなってしまい、残り1列半は 次回の休日に行う予定です。

今日は気温が高く無く 過ごしやすかったですね。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ナスがカブトムシに負けました。

2013年07月15日 21時45分50秒 | ナス
ナスは接ぎ木で7株で 草丈も1.2mくらいですか、

大量収穫が続いています。しかし、この日の収穫数では カブトムシに完敗です。


子供の居る会社の後輩Mさん一家を呼んで、カブトムシ狩りをして頂きました。写真で数えると 雄雌合計 30匹くらいではないでしょうか?


その他 “ホーム桃太郎” キュウリ オクラ 万願寺トウガラシ ピーマンです。
ブルーベリーと ミニトマトは、Mさん一家にセルフサービスで収穫してもらい 持って帰って頂きました。セルフサービスって 本当に楽ですね。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

カブトムシは、トマトが好きなんです

2013年07月14日 17時25分04秒 | トマト
今年もカブトムシを見るようになりました。

しかし、悪さをしています。トマト“ホーム桃太郎”の木の実に、どんだけカブトムシが付いているんでしょうか?




トマトの畝間に落ちた ミニトマトにも カブトムシが汁を吸っていました。


駆除しなければなりませんので、子供の居る家族に遊びに来て頂いて、ごっそり持って帰っていただく計画でしたが・・・


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

スイカ畝にネットを張りました

2013年07月13日 23時27分45秒 | スイカ
今日は 3週連続土曜日飲み会でした。宴会が始まって早々 サービス品の 尾頭付きタイの刺身がいきなり出てきて、有る程度食べた頃 ブログの話題になって 写真を撮った次第です。気付いたら 2時間半飲んでいましたよ。

昨日は、猛暑の中 スイカがカラスに突かれないように ネットも張りました。ネットを張るための 竹の支柱を切ったり、昨年まで使用していた紐が見当たらず、代わりになる紐を捜したりして、やっと完成しました。昨年のこぼれタネから生えた ひまわりが咲きました。




ネットの裾は、タンポールを重しにして、鳥の完全防御です。




一時的に被せて置いた 黒トレーを


外しても安心ですね。


そして この日の収穫した野菜たちです。マンションの管理人さんにも差し上げました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

暑い中、ネギを定植しました

2013年07月12日 18時53分14秒 | ネギ
猛暑が続く中、長ネギ“石倉一本ネギ”と“下仁田ネギ”を定植する事にしました。

42平米の畑で育てていた“石倉一本ネギ”を1トレー、“下仁田ネギ”も1トレー分太くて大きいのを選びました。


しかし、260平米の畑では ネギを定植する場所が 準備していませんでした。


ダイコンに使用していた黒マルチは 再利用した物ですが、また使えそうなので、保管しておく事にしました。


これで準備が出来ました。予定では“石倉一本ネギ”13mの長さ×2畝と、“下仁田ネギ”13m×1畝です。各溝の間隔は昨年と同じく1mにしました。


暑い中 溝を掘り、


石倉一本ネギ”を植え付けました。






今度は、“下仁田ネギ”の溝掘りです。こちらは 浅くて良いんですが、太陽熱で 右足が 熱くて火傷しそうです。


100円セールで買って置いたおにぎりで 腹ごしらえして、


リベンジの“下仁田ネギ”は、昨年より 数倍出来が良いです。


定植しました。


苦土石灰と藁入れ、残り1畝分プラス少々は、今度の日曜日に行います。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

朝採り野菜です

2013年07月11日 19時48分02秒 | ナス
昨日は、夕方だったので時間が無く、ナスやトマトは 今朝会社に行く途中の4時半ころ 蚊に刺されながら 収穫しました。ナスは 大量18本くらいでした。これ全部 会社に持って行き セルフでお持ち帰りしてもらいます。

昨日 結実した殆どが カラスにやられてしまったと思いきや、運良く 被害に遭わなかったのもありましたよ。


そして 新たに結実したのも。


畑を5時前に出発しないと 遅刻してしまうので、カゴトレーを被せておきました。



明日は 長ネギの定植です。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

今年もスイカが、カラスの被害に遭いました

2013年07月10日 19時59分18秒 | ウリ類
今日、会社の帰りに 畑に寄りました。またもやショックです。
6月30日ごろ受粉して 直径10cmにもなっていない 実を 全部で4個 鳥(カラス?)に突かれてしまいました。あー です。



直径5cmも無い こんなに小さいの 食ったって 美味しくないでしょ って感じですよ。


気を取り直して オクラを収穫しました。


かなりの過密状態です。


全部で 14本収穫できましたよ。


帰りに 早速 ホームセンターで 5.4×18mの防鳥ネットを購入しました。

今度の金曜日の休みに 設置します。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

タネ蒔きしています

2013年07月09日 21時41分05秒 | ウリ類
6月28日に蒔いたキュウリ“味さんご”です。

マンションのベランダで大きくなってきましたが、洗濯物を干される関係上 日当りが悪くなり 間伸びしてきてしまいました。


キュウリの隣にあるのは、数年前に頂き 蒔こうと思っていて そのままにしていた明日葉のタネです。





9ポットに蒔いてみました。ひまわりみたいな感じですが、タネに厚みが無く ペラペラで 発芽するんでしょうかね。



先日の日曜日の収穫です。




にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

オクラを初収穫しました

2013年07月08日 21時44分07秒 | オクラ
オクラは丸型“エメラルド”で、昨日の日曜日  初収穫しました。

しかし ほんの僅かです。


65cm畝に2列植えで 1穴で 1~2植え2箇所 3~4本植えが10箇所くらいで育てているので、草丈もかなり伸び 過密なのかもしれません。しかし、各株には、花芽がたくさん付いています。


今まで順調だった キュウリがいきなりの暑さで、こんな状況になってしまいました。




そんな中 ナベちゃんは、通販で購入した巨大な傘? を広げて 一人だけくつろいでいるではありませんか。

夕立有り
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

ニンジンのタネ蒔きをしました

2013年07月07日 17時50分31秒 | ニンジン
ジャガイモを収穫した後、苦土石灰 腐葉土 配合肥料を入れて サラダで耕し準備万端だったのに、梅雨明けが早かったので、今年も梅雨明け後の ニンジンのタネ蒔きになってしまいました。真夏の日射しですが セミが鳴いてないので、静かで良いですが。

マルチは面倒なので やめようかと思いましたが、乾燥を少しでも防ぐために、溝を切って マルチの準備です。


長さ10mくらいでしょうか、9515黒マルチを張りました。80点の出来です。


蒔くタネは、春蒔きで余っていた いつもの“ベーターリッチ”と、前々から 食べてみたかった“金時ニンジン”です。


“ベーターリッチ”は、1穴 2粒にしました。


“金時ニンジン”は、普通のタネなので、風に飛ばされないように 慎重に蒔きました。


その後 不織布を被せて 水やりです。


今度水やり出来るのは、おそらく水曜日なので、少しでも乾燥しないように 上から不織布で覆ってみました。




にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

梅雨明けですか?

2013年07月06日 23時28分19秒 | トマト
先週 今週 来週と、3週間連続して土曜日 送別会などの飲み会です。
6月30日に受粉したと思われる スイカの実が大きくなってきました。6個くらい受粉した実を確認しました。

ミニトマト“千果”です。


真っ赤に熟した実だけ収穫です。


雨で裂果した実は、傷みが早いので 収穫しながら その場で胃袋の中に。そのため、結構たくさん食べてしまいます。
甘くて 大きくて そして皮が軟らかい“千果”が、やっぱり一番です。

34℃でいきなり真夏の日差しです。
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

5日ぶりの畑は大変です

2013年07月05日 19時26分21秒 | ナス
今週は、色々あって 会社の行き帰りに1度も畑に寄れなかったので、5日ぶりの畑でした。風が強い日が2日続いたので、予測はしていましたが、やはりトマト“ホーム桃太郎”が、1株だけ 折れていました。

しかし、茎の皮がつながっていたので


ご覧の通り 直りました。


それよりも もっと心配していたのは、ナスとキュウリでした。5日間収穫しなかったので、こんなになってしまいました。




殆どが 15cm以上。一番大きいので 25cmありました。


どんどん収穫していかないと 次が控えています。


キュウリ ピーマン 万願寺トウガラシ達です。


そして トマト達です。左から“千果” “ホーム桃太郎” “イエローアイコ”です。今年は大玉トマトは不作なので 少ないです。


天気は 
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

お隣のニラは立派に見えます

2013年07月04日 21時29分15秒 | その他野菜
私の栽培しているニラは、タネから育てている“たいりょう”という品種ですが、花芽が上がってきてしまいました。

しかし、お隣の 何もしていない空き区画に生えているニラ達は、品種が違うためか 株も立派になってきて、花芽が上がってくる気配もありません。


お買いもので 鳥のレバーを買ってくれたので、思わず収穫してしまいました。


ニンジンは、これだけ有るので コツコツ収穫していかないといけません。又根のがちょっと多いです。元肥に入れた 馬糞が未熟だったのかな?


枝豆も全て収穫しました。1株で 30莢以上付いているのも有りました。




にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

敷いていた麦が発芽してきました

2013年07月03日 19時32分48秒 | ウリ類
カボチャの実が大きくなってきました。

カボチャの下に敷いているライ麦の穂を、取り除かなかったので 発芽してきてしまいました。


ちょうど ハゲているところなら良いですが。


子供が小さいころは オートキャンプで良く使用していましたが、今は 全く出番が無くなってしまったイス7脚の内、1脚を畑に持ってきました。これで たまに取る休憩がくつろげます


棒状にコンパクトになるので、物置き小屋に丁度入りました。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。

一番花?

2013年07月02日 20時39分13秒 | その他野菜
オクラに 待望の1番花が咲いていました。

しかし よーく見ると、既に実が成っていました。


こちらにも。という事で 先程の花は 1番花では無かったようです。


直播した落花生の株が、大きくなってきました。


良く見ると こちらも黄色い花が咲いていました。きっとこれも 1番花では無いんでしょうね。 


スイカは、間違いなく1番花(雌花)が咲いていました。


こちらにも。この時期になると 虫がたくさん飛んでいるので、人工受粉しなくても 大丈夫です。
この花が実に成って、収穫できるのは 45日後という事は、8月15日ごろが収穫適期になるので、もう半月前に 苗を購入して 定植すれば良かったです。


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ人気ブログランキングへ 訪問された際は クリックして頂けると大変嬉しいです。