毎朝 起きると メダカに餌をやって 赤ちゃん達を見ています
2号棟はもう少しで産まれそうなタマゴが一杯ですが
発泡からミイバアの家から持ってきた カメに入れ替えました
発泡は汚れがつきやすいんで 水ために交換です
この写真は 1号棟のバケツ
これが一番 扱いやすいです
写真ではわかりにくいんですが 写真の中には 10数匹確認できると思います
僕も 今年の夏は メダカ長者になりそうです
毎朝 起きると メダカに餌をやって 赤ちゃん達を見ています
2号棟はもう少しで産まれそうなタマゴが一杯ですが
発泡からミイバアの家から持ってきた カメに入れ替えました
発泡は汚れがつきやすいんで 水ために交換です
この写真は 1号棟のバケツ
これが一番 扱いやすいです
写真ではわかりにくいんですが 写真の中には 10数匹確認できると思います
僕も 今年の夏は メダカ長者になりそうです
今日は 西口交番前で待ち合わせして セミナ-の打ち合わせをしてから食事をしました
連れていかれたのは スバルビル B1にある 「スンガリ-」と言うロシア料理の店
凄く雰囲気が良く 美味しいし 価格はリ-ズナブル
大体 ロシア料理なんて食べないもんね
僕の食べたのは Aランチ・・・
サラダにボルシチ
ボルシチ→テーブルビートとタマネギ、ニンジン、キャベツ、牛肉などの材料を炒めてスープでじっくり煮込んでいます
でもスープの中身は決まっているわけではないようで
ソーセージ、ハム、ベーコン、肉だんご、鶏肉などの肉類や魚のから揚げ、ズッキーニ、リンゴ、インゲンマメなども使うそうです
そして 牛フィレ肉のホワイトビーフストロガノフ:写真
腹にたまるんですが 美味しくて全部食べちゃいました
入り口は 人 1人通れるくらいの大きさですが 本当にいい雰囲気です
昔から色んなところで商圏の調査してきました
始めた頃は、40代が多かったり
一世帯当たり、三人に近い地区もありました
でも今は、何処の地区を歩いていても
年配者の方ばかり、関東圏は特にです
一世帯辺りも二人をきっています
核家族のせいでしょうか?みんな自分の空間がほしいんですよね
だから今は、世帯数はのびているんですが
一世帯辺りの人数は減少しています
僕の地区だって年配者が多く、将来どうなるのか心配
最近朝ドラを7;15分から見てるんですが
今日ふっと、みんな大家族で子どもも沢山いるってこと
バァバに言ったら、丁度!高度成長の時代の話だからってことになったんです
最後に当時の写真が出てくるんです
子どもは着物を着て遊んでたりして
僕もバァバも小さい頃は、こんな感じ
僕の生家も大家族で暮らしていたようです
昔なんて、世帯人数なんて、五人以上なんてざらだったんでしょうね
それに助け合って生きてきた時代から
個人の時代になってきたのか?
隣も知らない時代なんですもんね
楽しく行きましょうよ!
《*≧∀≦》《*≧∀≦》《*≧∀≦》《*≧∀≦》《*≧∀≦》
そう言えば昨日は、ときわ台、中板橋、下板橋を調査していたんです
早めに行ったんで、12時前に東上線から移動
帰ってニュース見ていたら、その直後に脱線事故が起きてたんです
驚きました(;´_ゝ`)後、10分くらい遅かったら乗ってたんです
どこで何が起きるかわからないです
今日は、新宿で打ち合わせ
無事いってまぁす