風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

僕の絵・・・ 野菜さんシリ-ズ32「ホッピング」

2021年02月23日 | お絵かきヴギ

今日も訪問ありがとうございます

今日は ピョンピョン飛び跳ねる「ホッピング」

僕の小さいころはなかったと思います

そのために 間違えて絵を書いてしまいました

何処かわかりますか?

そうです ブロッコリ-君が乗っているホッピング

バネがむき出し

書いてから 失敗したと思いましたが

まあ 良いかってね・・・

放課後教室でも 出していますが

みんな 校庭に穴を掘っているみたいです

竹馬や縄跳びは 授業の一環としても使っているので人気がありますが

ホッピングは 余り使う子もいません

やっぱり コンクリ-トのうえじゃなと跳ねないからですかね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木も花も生き物・・・

2021年02月23日 | 菜園と花壇

目隠しの木

大分大きくなってきて 枝が鬱蒼としてきました

余り大きくなっても仕方ないので

今日 散歩が終わってから 脚立を持ってきて剪定しました

剪定と言っても やり方が解らないので 自己流・・・

まずは間の 枝と横に出た葉を切ってから

一番上の枝を剪定・・・

正解かどうかはこれから解ります

いずれにしても 小まめに剪定していくことが一番なんでしょうね

花も木も生き物 見て楽しむことも良いのですが

育てていくことを忘れちゃいけませんね

 

その意味ではヒヤシンスも同じ

終わってしまった 六ちゃんのヒヤシンス

ネットを読んで 来年どうすれば咲くかを確認しました

読んだ通り 枯れた花弁もとることが出来ました

 

六ちゃんのシクラメンとはまた違く 花を付けてる かほ山さんのシクラメン

来年も咲くように手入れをしてあげます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ入学式に・・・

2021年02月23日 | 手作りヴギ

気が付けば 今日は2/23 ボーっとしてたら

2月も終わって 直ぐに ひな祭り・・・

そして いつものように玄関飾りをかえないといけません

去年作った 入学式段ボ-を基本に 足りないものを 少し作ろうかなって思ってます

今年は 大きなポスタ-もあるし

時間があれば 顔出しパネル迄行きたいのですが

どうかなあああ?

そうは言うものの 去年の子ども達と校舎の段ボ-が 

ちゃんとしてるかチェックしないといけませんね!

去年は 丁度 コロナ感染が蔓延して 小学生たちも行動を拘束された時期で

玄関飾りには

「がんばれ しょうがくせい」って POPも入れました

今年も 寂しい 卒業式と入学式なのかな?

 

コロナの中 人間社会は ファ-ストフ-ドの容器が

プラから紙製品にかわったり

まだまだ 行動規制が出ていたり

色々変わっていますが・・・ 

自然だけは 変わらず 移っていきます

小学校から貰ってきた チューリップの球根

初めて育てますが 何とか咲きそうな感じがします

入学式ごろに咲いたら 玄関飾りと一緒に 飾りたいのですが

間に合ってくれよ!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする