風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの庭仕事・・・ メダカ誕生/ケイトウ

2022年05月06日 | 菜園と花壇

今日は 8:30から内科にいって婆ちゃんの薬を頼んで

そのまま 軽い散歩へ出発

本当は 釣り竿片手にと思ってましたが 中途半パなので手ぶらでGO-------!

なんたって休みの中日 いつもの倍以上の患者さんがいて 受付の人も目が焦ってました

僕は又 別の日に検査をすることに・・・

2時間後に薬をゲット それでも人は減ってなかった

ネコの尻尾の様な穂 チガヤって言うのかな?

今度は 緑の草の波の中に この白い穂が波のようにみえそうです

家に帰り 一段落

日課の 庭の手入れ まずは いちごを2個収穫

密集している所ではなく 3株分けたほうが何故か早く採れてます

4/30にメダカの卵をとって入れて置いたバケツ・・・

水が少ないので ため水をいれようと網をとってジッと見たら

10匹ほどの赤ちゃんメダカ発見!

何匹か 虫かごですくってみました・・・

孵化 ちょっと早いかな 大体 2週間はかかるのに・・・

メダカとの共同生活が始まります

ここも裏庭の駐車場の横

ケイトウが咲いていた場所 地面を見たら 赤い芽が・・・

ケイトウは 種も採らず そのまま枯らしたので

いたるところに種が落ちたのでしょう

また 観察する花が増えました

毎日 庭の手入れしてるけど なんとなくやることってありますね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ 緑/花開く

2022年05月06日 | 菜園と花壇

昨日の載せ忘れした 空・・・

飛行機雲なのか?まっすぐな雲が二本 平行に流れていました

こういう何でもない事・・・好きだなああ

家の庭 雪見灯篭とメダカの瓶も

緑に包まれました

2つの鉢は 後ろがムギセンノウの鉢

やっと縦に伸びだしてきました・・・

回りでは もう咲いてるのです 心配してたのですが 調べると

秋まき(暖地)9~10月 開花期:4~6月

春まき(寒地)3~4月  開花期:6~7月って書いてありました

どう考えても暖地なんですけど 撒いたのは4月・・・ 間に合ってくださいね

手前の鉢は ヤグルマギクではないかと思います

正解かどうかは 咲いてから

種まきは ムギセンノウと同じらしいのです

このまま とにかく育ってくださいよう

カエデも新芽が開いて今年も元気そうです

この楓は 6年以上の付き合いの古株・・・

庭の古参ってとこです

ブラックベリ-の花が咲いた

こちらのブラックは線が細いんですが 実が付きそうです

もう一つは 新たなしっかりした茎が出てきて

きっと大きくなると思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする