風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの庭仕事・・・ プラの様な葉(笑)

2022年05月21日 | 菜園と花壇

今日は朝から小雨時々大雨

まつりの打ち合わせの前 小雨の中で苺摘み・・・

大分 大きさがバラバラになって 大味のイチゴも

みんな 元気なイチゴです

雨が降って ムギセンノウもヤグルマギクも午後は頭を垂れていました

ムギセンノウにも花芽の様なふくらみが・・・

形は ヤグルマギクと同じ見たいです

咲いたら 庭の模様替えをしたり 玄関に大鉢を移動しないといけません

そろそろ 朝顔の種も撒かないと

去年みたいに 団十郎も咲くと良いんですけど・・・

こちらは 月下美人

段々と葉の形になってきました 

でも プラスチックで作ったような色と艶なので 見る度に触っちゃいます

来年 ちゃんとした形になって 花がつけばと思います

 

チェッカ-ベリ-も いろんなところに白い玉が

みんな大きくなって赤くなって赤い花をつけるんですね

バアバなんて 〇〇〇ベリ-って名前なんで

食べれるのって?聞いてましたが・・・ね

明日も天気悪いのかなあ?

気分 下げ下げ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいの庭仕事・・・ さあ何しよう?

2022年05月21日 | 菜園と花壇

イチゴの中にうずもれたラベンダ-

先日 花が咲きそうだったので ネットをここだけ取り外し

頭がつっかえないようにしました

イチゴも採れるし ラベンダ-もこんな感じで咲いています

幾つか摘んで 家の中にラベンダ-の香りを持っていこうと思います

2号のブラックベリ-

1号の根元に出ていた新芽を2本移植したのですが

今は 1号よりも元気に大きくなっています

但し 良い枝ぶりになってきましたが 花は咲いていません

まあ そのうち咲くでしょう

「メダカ日記」

ハッポ-の赤ちゃんメダカ

今日やっと上蓋を開けて蚊よけのネットをかぶせました

蓋を開け 陽射しがあたると 我先にと水面にみんな大集合

餌も ちょっとづつ食べるようになってきました

*蛹になったアゲハ 2日目 変化ありません*

今日は午前中に 8月のまつりの打ち合わせです

まつりに関係している 挨拶状を含めた文章関係

日程表・会議資料などのベースはある程度修正は終わりましたが

今日の打ち合わせの内容によっては 手直しが必要になるかも?

今回 人員の配置を今まで通りではなく

将来に対する対応をためそうと思ってます

まつりは未来永劫続きますが

人間は年をとり 働き方も変わり 今まで通りの人の動きは出来ない事が心配です

今年やってダメなら 又 新しい方法を考えます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする