もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

今季初のカシラダカと出会う

2018年12月01日 15時21分09秒 | 日記
 今朝、朝ご飯を食べていたら、庭先にジョウビタキのメスがやって来た。庭の木の実を食べに来たらしい。しかし、カメラを持って来る前に飛び立ってしまった。

 冬になると我が家の小さな庭にも野鳥がやって来る。餌台を作って置いたこともあるが、糞をするので妻が外してしまった。

 今日は、行楽日和になると天気予報が言っていたので秋ヶ瀬まで出かけることにした。

 土曜日で道路は混んでいないだろうと思ったら、事故渋滞があり、公園まで時間がかかってしまった。

 始めに桜草公園に行ってみたが、鳥影は全くなし。直ぐに子どもの森に行ってみた。ところが何かのイベントがあるようで、駐車場は満杯で入れなかった。

 仕方なく、その先の駐車場に車を止めた。この駐車場は、いつもドラム等の練習をしている人たちがいる。今日もドラムの音がうるさい。

 駐車場脇の森に入ろうとしたら、鳥影を発見。しかし、カメラを向ける前に飛び立たれてしまった。そこで、公園東側の田圃に行ってみた。

 風もなく、日差しが温かい。のんびりと田圃の中を歩いてみた。飛び出したのはモズだ。用水脇の木にジョウビタキのメスがいた。田圃の中の枯れススキの中に何かいないかと探したが鳥影はなし。

 畦道を行くと、突然何かが飛び出した。電柱に止まっていたようだが、こちらが見つける前に向こうが先に気がついたようだ。どちらが先に見つけるか、いつも競争になる。

 飛び去った方向にカメラを向けるとノスリのようだ。飛んでいる所を撮るのは難しいが、撮った画を見るとノスリで間違いないだろう。

 用水縁でコーヒータイムにした。のんびりしていると、用水脇の木に鳥影を発見。シジュウカラの群れだ。水辺に下りて水を飲んでいる。数羽のシメもやって来た。

 暫くすると、今度はメジロがやって来た。葦の中で動いているのはアオジだ。カメラを向けたが葦が邪魔をする。

 後から後から野鳥がやって来るのでコーヒーを味わう暇がない。向かいの木に鳥影を発見。カメラを向けるとカシラダカだ。頭頂の冠羽がはっきり見えるので間違いないだろう。今季初の出会いに嬉しくなる。



 公園に戻ろうとしたら、今度はホオジロがやって来た。この場所は、鳥たちの餌場であり水場であるようだ。1時間余りも楽しませてもらった。



 中の森に入ってみたが、鳥影はなし。そのまま、子どもの森に行ってみた。森では自転車レースが行われていた。あちこちにテープが張られ、コースが作られていた。

 コースから外れて森の中を歩いてみたが、出会ったのはコゲラくらいだった。数人のCMさんと出会ったが、何もいないとのこと。

 ルリビタキのポイントに行くと、数人のCMさんがいた。話をすると、今日は出ていないとのこと。自転車レースのために大勢の人が来ているからだろう。

 昨季、ヒレンジャクと出会った広場でお昼にした。今日は暖かく、正に行楽日和だ。

 そろそろ帰ろうと思い、子どもの森の駐車場に行ってみた。どこもかしこも車だらけで空いている所がない。ナンバーを見ると県内だけでなく、品川や横浜ナンバーの車が止まっている。驚いたことに静岡ナンバーや名古屋ナンバーの車まで止まっている。自転車レースは全国的なイベントらしい。

 公園脇の鴨川沿いを歩く。川にはカルガモやコガモの群れがいた。のんびり眺めながら歩き、駐車場に戻ると相変わらずドラムの音が物凄い。

 帰りも渋滞があり、かなり時間がかかってしまった。それでも、今季初の出会いがあったので満足できる日となった。
 
 帰ってからノスリについて調べていたら、昨日出会った小さな方の猛禽はハイタカではないかという気がしてきた。大きさと尾羽の形から見るとハイタカらしい。ハイタカならば初の出会いとなるが、きちんとした画が撮れていないのでカウントしないことにした。

 明日も天気がよさそうなので、少し遠出をしようかと考えている。