もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

今日も大ラッキー 夏羽のクロツラヘラサギと出会った

2019年04月17日 15時04分50秒 | 日記
 今朝も早起きして出かけることにした。午前6時前に起きたが、外は明るい。空は曇っていたが雨は降りそうにない。

 まずは、久しぶりに三番瀬に行くことにした。外環が延長されたと同時に国道298号線も延長され、千葉迄行きやすくなった。

 渋滞もほとんどなく、1時間半ほどで三番瀬に着いた。

 直ぐに海岸に出ると潮が引き始めていた。今日は潮干狩り場が休みのためか、人影が少ない。CMさんも数人しかいない。

 干潟に入ると遠くに鳥影があった。ところが、潮干狩り場に新しいネットが張られ、中に入れなくなっている。仕方なく、ネットの所から双眼鏡で覗いてみた。

 ミヤコドリの群れとハマシギの群れがいる。よく見るとダイゼンの群れもいる。モノトーンの夏羽に変わったものと冬羽らしきものが混じっている。

 ハマシギの群れの中に、色彩が目立つキョウジョシギの姿を発見。今季初の出会いだ。

 カメラを向けたが、かなり距離がある。今日は600mm望遠に1.4のエクステンダーをつけてきたが、やはり遠すぎる。

 橙色の夏羽になったオオソリハシシギを発見。数羽いるようだ。中に冬羽姿のものもいる。ホウロクシギがいると聞いたが、その姿は発見できなかった。

 時折、ハマシギの群れが一斉に飛び立つ。沖合にはスズガモの群れがいる。

 頭部が黒くなった夏羽のユリカモメが近くに寄って来た。頭巾を被ったような姿が何となく滑稽だ。

 今日はウミネコの姿がない。潮が引いてもネットの中に入れないのでいい画が撮れない。それでも、久しぶりのシギチとの出会いに満足。

 1時間ほど干潟を歩き、引き上げることにした。砂浜でコーヒータイムにする。干潟が広がり、波の音が聞こえてこない。空は薄曇りだが、風がないので暖かく感じる。



 のんびりした後、久しぶりのシギチに出会って満足したので葛西臨海公園に行くことにした。

 30分ほどで公園に着いた。直ぐに渚橋を渡り、突堤に行ってみた。水路の砂浜にスズガモの群れが休んでいた。中にホシハジロも混じっている。潮が引いて牡蠣礁が顔を出していたが、いるのはスズガモの群ればかり。先日いた夏羽のハジロカイツブリの姿がない。

 がっかりしていたら、ウミアイサのメスが泳いできた。今季は、とうとうオスに出会うことがなかった。

 クロツラヘラサギが来ないかと岩場で待ってみた。シギの飛び去る姿を目撃したが、何シギかは分からなかった。

 のんびり一服していたら、目の前の岩礁に鳥影を発見。双眼鏡で見たら、夏羽のカンムリカイツブリだ。泳いでいる姿しか見たことがなかったが、岩礁の端に座っていた。

 クロツラヘラサギがやって来そうにないので突堤をウロウロしていると、東渚に鳥影を発見。双眼鏡で見ても、カメラで見ても何かがはっきりしない。撮った画を拡大して見ると、どうやらホウロクシギのようだ。さっき飛び去ったのがホウロクシギだったようだ。

 双眼鏡で見ながら行くと、東渚側に鳥影を発見。コガモの群れだ。その近くにシギらしき鳥影があった。撮った画を拡大して見るとチュウシャクシギのようだ。ダイサギもいる。よく見ると、イソシギらしき姿もあった。



 今日は風がないので歩きやすい。西渚から野鳥園に行くことにした。今日は水族園は休みのようだ。そのせいか、園内に人が少なく感じる。

 途中で出会ったCMさんが、上の池にクロツラが来ていると教えてくれた。突堤で待っていても来ないわけだ。急いで上の池に行ってみた。

 上の池の土手には、15人くらいのCMさんがカメラを構えていた。池を見ると杭に白い鳥影があった。双眼鏡で見ると、クロツラヘラサギだ。夏羽に変わって換羽が生え、胸にも黄色い模様が見える。寝ているようだ。

 起きて動き出さないかと暫く待つことにした。池の向こう側の木に何かが止まっているのを発見。双眼鏡で見ると、どうやらノスリのようだ。カメラを向けたが、かなりの距離がある。

 クロツラヘラサギは、時々目を覚まして羽繕いをする。すると、それまでおしゃべりしていたCMさんたちが一斉にシャッターを切る。あたりにシャッター音が響き渡る。

 起きたと思ったら、またすぐに寝てしまう。今季初の出会いにワクワクしながらじっと待つことにした。

 1時間ほどしたときに、やっと動き出した。杭から飛び立ち、池に降り立った。黒く長いヘラのような嘴を水に突っ込んでいる。




 見ていると、直ぐに飛び立って杭に戻ってしまった。それでも、飛んでいる所を撮ることができたので満足。



 その後も寝たり羽繕いをしたりを繰り返している。お腹が空いたので、ウォッチングセンターに入ってお昼にした。のんびりと下の池を見ていたが、鳥影はなし。

 食後、再びクロツラヘラサギを見に行くと、また寝ている。クロツラヘラサギは世界的な絶滅危惧種だが、昨年もここにやって来て、今年も来ていることに嬉しくなる。

 駐車料金が気になるので帰ることにした。三番瀬では路上駐車だったが、ここは有料で700円かかってしまった。

 帰りは環七から国道4号線で帰って来たが、渋滞もなくスムーズに帰ることができた。今日は久しぶりのシギチと出会い、今季初のクロツラヘラサギにも出会えたので大ラッキーの日となった。

 家に帰ると万歩計は11,764歩、8.7㎞になっていた。連続5日の鳥撮りで、さすがに足が疲れた。明日は天気が回復するようだが、出かけるかどうしようかな…。