気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

天下分け目の戦いの舞台 関ヶ原古戦場を訪ねて

2024-07-24 20:51:45 | 旅行
こんばんは!
本日の記事は近畿地方峠巡りの旅の途中、立ち寄った
天下分け目の戦いの舞台 関ヶ原古戦場を掲載してみたいと思います
奈良県のビジネスホテルを早朝に出発し、琵琶湖を周遊しながら
関ヶ原古戦場を訪れてみました

天下分け目の戦いの舞台 関ヶ原古戦場最終決戦の地
関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は、
安土桃山時代の慶長5年9月15日(1600年10月21日)に、
美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)を主戦場として
行われた合戦
向かって左方向、笹尾山中腹に石田三成の陣が小さく見える

関ヶ原古戦場最終決戦の地 解説の碑

関ヶ原古戦場最終決戦の地より眺める西軍本陣方面を眺める

石田三成本陣を固める島左近陣地



石田三成本陣を固める島左近陣地

関ヶ原の戦いのあらましが書かれているガイド板

石田三成本陣跡に徒歩5分と書かれている道標

石田三成本陣を固める島左近陣地



石田三成陣解説板



関ケ原 天下分け目の戦い最終決戦の地跡
関ヶ原の戦いは、安土桃山時代の慶長5年9月15日(新暦1600年10月21日)、美
濃国関ヶ原(岐阜県関ケ原町)を主戦場として展開された野戦
「天下分け目の戦い」と呼ばれるように、
徳川家康率いる東軍が石田三成率いる西軍に勝利し、
家康は1603年に江戸幕府を開く

関ケ原 天下分け目の戦い最終決戦の地跡より
東軍 徳川家康陣地方面を眺める

東軍 徳川家康最終決戦の陣地跡



東軍 徳川家康最後陣地 陣解説板

床几場跡 合戦の際、討取った敵将の首実検を行った場所



床几場跡

関ヶ原合戦は
豊臣秀吉の死後に発生した豊臣政権内部の政争に端を発したものであり、
徳川家康を総大将とし福島正則・黒田長政らを中心に構成された東軍と、
毛利輝元を総大将とし宇喜多秀家・石田三成らを中心に結成された
反徳川の西軍の両陣営が、関ヶ原での戦いを含め、各地で戦闘を繰り広げた
この戦役の結果、勝者である徳川家康は強大な権力を手に入れ、
秀吉没後の豊臣政権を構成していた五大老・五奉行体制は崩壊した
家康の権力掌握は徳川氏を中心とする江戸幕府の成立に繋がり、
幕藩体制確立への道筋が開かれることになった

関ヶ原合戦 東軍、西軍布陣図


最後まで御覧頂きありがとうございます
関ヶ原古戦場を後に伊吹山付近にある国見峠へと向かいました
次の投稿までご機嫌よう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする