気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

一人静 2020開花

2020-04-07 09:39:20 | 日記
一人静 2020開花

ヒトリシズカ(一人静)は不思議な形をした春の山野草である
咲いている姿が、源義経の愛妾である静御前が舞う姿に喩えて
ヒトリシズカ(一人静) と名づけられた
名前にだまされた という声を聞くこともあるが、咲き始めの清楚な姿は、
華やかさとは別の魅力が ある

季節外れ雪が積もった翌日、早朝開花していました

少しずつ芽も大きくなり花も次々開花していきます

一人静
葉が花を包み込むように咲いています
山地の日陰に生え、高さは20~30センチになります
茎は直立して、上部にツヤのある楕円形の葉が十字対生します
4月から5月ごろ、穂状花序を伸ばして白い花を咲かせます



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦乃原櫻草祭2020

2020-04-06 09:31:41 | 日記
錦乃原櫻草祭
錦乃原櫻草園説明看板から
サクラソウが、この周辺6ヘクタールにわたり咲き乱れていた時代がありました。
昭和8年(1933)、当時この地は馬宮村と呼ばれていました。村ではこのサクラソウを、
天然記念物として指定を受けるため文部省に申請したところ、理学博士三好学氏が文部省の
依頼で調査に訪れ、日本一のサクラソウ自生地であると折り紙をつけてくれました。
馬宮村では新名所として広く世に紹介しようと、名付け親を著名なジャーナリスト徳富蘇峰氏に
依頼し、「錦乃原」の名称が生まれました。
氏がこの地を訪れた折りはサクラソウの淡紅色・ノウルシの黄色・カヤの緑、
あるいはタンポポやレングソウなどの野草が咲き競い、さながら錦を
織りなしたような景色であったといいます。
昭和9年(1934)国の天然記念特に指定されると、県内タトから多くの人々が訪れ、
春の一日を楽しみました。しかし、食糧増産の社会要請が強まり、惜しまれつつも開墾され、
昭和22年(1947)頃には錦乃原の姿を消しました。
その後、僅かに残ったサクラソウを、有志の方々が自宅などで今日まで大切に育ててきました。
この錦乃原桜草の原種を保存・育成し、憩いの場としていくために、ここに錦乃原桜草園を
設置しました。(現在の錦乃原櫻草保存会は1994年に再結成され活動を続けています)
錦乃原櫻草園(さいたま市西区大字二ツ宮地内・治水橋下)
錦乃原櫻草祭開催日時2020.04.04~06(月)

錦乃原櫻草園

ピンクのサクラソウが咲いていました

サクラソウが一斉に咲いています

錦乃原櫻草祭会場

錦乃原櫻草祭会場は荒川左岸治水橋下にあります







サクラソウが満開です



サクラソウが一斉に咲いています



ウォーキングしながら自宅に戻ります

治水橋です



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までごきげんよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス・カートマニージョー開花

2020-04-04 09:24:02 | 日記
クレマチス・カートマニージョー開花
クレマチス・カートマニー’ジョー’は、
イギリスで作出されたクレマチスで、
春に一斉に小花を咲かせる姿はとても見事です
2020.4.4 クレマチスでは一番最初に咲いてくれました

今年も可憐に咲いてくれました

家のいたるところで咲き始めました

クレマチス・カートマニー’ジョー’です



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までごきげんよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山バッチ 山陰地方の百名山

2020-04-03 10:18:25 | 山バッチ
山バッチ 山陰地方の百名山
山に行くと登山口周辺売店、山小屋等々 山バッチを目にします
何時しか山に行くたびに購入し、コレクションが増えていきます
しかし一度購入すると、お蔵入りがほとんどで陽が当たることが
殆どありません 百名山を中心に相当数が箱の中です
山バッチ 山陰地方の百名山を掲載してみたいと思います
今回は百名山NO92の大山(だいせん)を投稿致します

百名山NO92 大山(だいせん)1709m
大山寺前の土産屋で購入

百名山NO92 大山(だいせん)1709m
大山寺前の土産屋で購入

大山頂上部稜線より望む大山最高峰剣ヶ峰

大山 弥山頂上
大山最高峰剣ヶ峰へのルートは崩落が進み
現在は弥山が頂上となっています

崩落が進んでいる大山最高峰剣ヶ峰への稜線

大山 弥山頂上より米子の市街地と日本海を望む

大山 弥山頂上直下の景観

大山 弥山頂上直下の景観

大山 弥山頂上直下にある避難小屋

頂上直下の登山道は植生保護のため木道が施設されています
登山口へと景観を楽しみながら下山します

大山最高峰剣ヶ峰

大山登山口駐車場付近より大山(だいせん)1709mを望む




最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山バッチ 紀伊半島の百名山Ⅱ

2020-04-02 10:03:07 | 山バッチ
山バッチ 紀伊半島の百名山Ⅱ
山に行くと登山口周辺売店、山小屋等々 山バッチを目にします
何時しか山に行くたびに購入し、コレクションが増えていきます
しかし一度購入すると、お蔵入りがほとんどで陽が当たることが
殆どありません 百名山を中心に相当数が箱の中です
山バッチ 紀伊半島の百名山を掲載してみたいと思います
今回は百名山NO91の大峰山を投稿致します

百名山NO91 大峰山1915m
天川村川合のかどや食堂で購入

大峰山弥山付近より望む大峰山最高峰八経ヶ岳
熊野古道の最奥 古の頃よりの風景、風情が漂います

大峯奥駆道の標識柱

大峰山弥山の標識

大峰山最高峰八経ヶ岳頂上
頂上には錫杖も祀られており修験者の山です

大峰山最高峰八経ヶ岳頂上より大峰山弥山を望む

大峰山最高峰八経ヶ岳頂上よりの景観
熊野古道の最奥 古の頃よりの風景、風情が漂います

大峰山弥山付近より望む大峰山最高峰八経ヶ岳

大台ケ原山頂上より望む大峯山系の山々
右端に見える山は紀伊半島の百名山大峰山最高峰八経ヶ岳



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までごきげんよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする