こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は
ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回は奥武蔵正丸峠(しょうまるとうげ)を掲載してみたいと思います
奥武蔵正丸峠(しょうまるとうげ)
正丸峠(しょうまるとうげ)は、埼玉県飯能市と
同県秩父郡横瀬町の境界にある峠 標高636m
秩父・奥武蔵にある峠の一つである 江戸時代、
江戸と秩父と結ぶ道の一つとして秩父札所巡礼などに用いられた
「正丸峠」は、現在の「旧正丸峠」である
正丸峠(しょうまるとうげ)より眺める奥武蔵の山並
正丸峠 秩父側から見る飯能方面の景観
峠の茶屋 おくむら茶屋が見える
正丸峠 飯能側から見る秩父方面の景観
正丸峠のおくむら茶屋隣りの御展望記念碑
昭和30年11月に昭和天皇が正丸峠に訪れ、
吾野・飯能方面を御展望されました
正丸峠(しょうまるとうげ)
江戸時代には江戸の住民が秩父札所参りなどに利用し,
また秩父産の絹織物が峠を越えて江戸に運ばれたとのことです
正丸峠(しょうまるとうげ)から伊豆ケ岳への登り口
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は
ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回は奥武蔵正丸峠(しょうまるとうげ)を掲載してみたいと思います
奥武蔵正丸峠(しょうまるとうげ)
正丸峠(しょうまるとうげ)は、埼玉県飯能市と
同県秩父郡横瀬町の境界にある峠 標高636m
秩父・奥武蔵にある峠の一つである 江戸時代、
江戸と秩父と結ぶ道の一つとして秩父札所巡礼などに用いられた
「正丸峠」は、現在の「旧正丸峠」である
正丸峠(しょうまるとうげ)より眺める奥武蔵の山並
正丸峠 秩父側から見る飯能方面の景観
峠の茶屋 おくむら茶屋が見える
正丸峠 飯能側から見る秩父方面の景観
正丸峠のおくむら茶屋隣りの御展望記念碑
昭和30年11月に昭和天皇が正丸峠に訪れ、
吾野・飯能方面を御展望されました
正丸峠(しょうまるとうげ)
江戸時代には江戸の住民が秩父札所参りなどに利用し,
また秩父産の絹織物が峠を越えて江戸に運ばれたとのことです
正丸峠(しょうまるとうげ)から伊豆ケ岳への登り口
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう