気ままなピークハンターズの山旅

日本百名山の頂と風景や国内旅行を中心とした絶景を掲載致します

夕暮れ時の荒川サイクリングロード2023

2023-06-14 12:26:24 | 日記
こんにちは!
関東地区梅雨入り前の夕暮れ時 西の空は黄昏の時間帯
空の色が茜色に染まりそうなので、カメラとスマホを手に
荒川サイクリングロードを走ることにしました

夕暮れ時の荒川サイクリングロードは日没寸前でまるで
マジックアワー (magic hour) のようです

マジックタイムは、日没後および日の出前に数十分程体験できる
薄明の時間帯を指す撮影用語で、
光源となる太陽からの光線が日中より赤く、
淡い状態となり、色相がソフトで暖かく、
金色に輝いて見える状態である

荒川スーパー堤防は黄昏時です

荒川スーパー堤防下の水田もいつもとは違った
美しさを魅せてくれました

荒川河川敷ゴルフ場に沈む夕日

夕暮れ時の荒川サイクリングロード
日没後の薄明かりの時間帯は、まるで魔法(magic マジック)のように
幻想的な風景を写し出しています



夕暮れ時の荒川サイクリングロード



マジックアワー (magic hour) 、マジックタイム
が始まりました 太陽が西の空に沈んでいきます



夕暮れ時の荒川サイクリングロード
辺り一面がオレンジ色の幻想的な風景を写し出しています



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮守の森のあじさい祭り2023

2023-06-11 10:44:00 | 日記
こんにちは!
梅雨の季節を彩るアジサイ(紫陽花)を見に自宅近くにある
指扇氷川神社 鎮守アジサイ園に出かけてみました
指扇氷川神社へはウォーキングで30分程で行ける距離
さいたま市西区の指扇氷川神社にある鎮守アジサイ園には、
380種類を超える紫陽花が植えられています

鎮守アジサイ園では例年、紫陽花の咲く6月中旬頃に
「指扇アジサイまつり」が開催されます
アジサイまつり ブルーののぼりが飾られていますが
アジサイまつりは来週からのようです 早めに来てしまいました

指扇氷川神社鳥居

鎮守アジサイ園の案内図
案内によりますとアジサイ園には
NHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデル
牧野博士が発見したヒメアジサイも植えられているようです

美しいブルーに咲くヒメアジサイ
ヒメアジサイは1928(昭和三)年に牧野博士が
長野県の戸隠山の近くにある民家で発見した
花房が小さくて花びらが澄んだ空のように青く、
優美で美しい姿に感動して「ヒメアジサイ」と名づけたそうです

指扇氷川神社鳥居付近に咲くヒメアジサイ





指扇氷川神社社殿裏に咲く白アジサイ









指扇氷川神社社殿裏に山アジサイも咲いています







梅雨の季節を彩るアジサイ(紫陽花)
アジサイの名所と言えば、鎌倉(神奈川県)がとくに有名ですが、
埼玉県さいたま市にも、
賞を受賞したことのあるアジサイの観賞スポットがあります
その場所は「指扇氷川神社」といい、
アジサイの神々しさを感じながらパワーアップもできる
パワースポットなんですよ!













指扇氷川神社社殿裏に咲く朱色のアジサイ

パワースポット指扇氷川神社社殿

指扇氷川神社 鎮守アジサイ園


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大渓谷「清津峡」パノラマステーションの水鏡

2023-06-08 14:16:28 | 旅行
こんにちは!
本日の掲載記事は日本三大渓谷「清津峡」
パノラマステーションの水鏡と題しまして
清津峡渓谷の景色の映り込みをお届けしたいと思います

清津峡パノラマステーションの水鏡
ステンレス板貼りの壁と、沢の水を湛えた床面を用い、
渓谷の景色の映り込みが美しい!

日本三大渓谷「清津峡」入口
清津峡(きよつきょう)は、信濃川の支流である清津川が形成した峡谷 
新潟県十日町市小出から湯沢町八木沢にかけての全長約12.5キロメートルをいう
1941年に国の名勝および天然記念物に指定されており、
日本三大峡谷の一つとして知られる
観光のために歩行者用の「清津峡渓谷トンネル」が掘られている

駐車場より清津峡沿いに歩き清津峡渓谷トンネルへ向かう

清津峡渓谷トンネル入口

清津峡渓谷トンネル内部
照明が神秘的、幻想的な音声が流れるトンネルを進む

清津峡渓谷トンネルは全長750メートルの歩行者専用トンネルで、
トンネルの途中に3つの見晴所、終点にはパノラマステーションがあり、
そこから渓谷美を楽しむことができる

清津峡渓谷トンネル内部にあるトンネル内のアート作品

トンネル内のアート作品はカプセル型のトイレ

トンネル内のアート作品

トンネル内部より眺める清津峡の柱状節理

トンネル内部より眺める清津峡渓谷

清津峡パノラマステーションの水鏡
沢の水を湛えた床面から水面に映り込んだ景観

2018年(平成30年)に行われた第7回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレで、
トンネル全体が中国出身の芸術家マ・ヤンソン(MADアーキテクツ)の作品として改修された
出口近くに設けられた作品「トンネル オブ ライト」は、
ステンレス板貼りの壁と、沢の水を湛えた床面を用い、
渓谷の景色の映り込みが楽しめるようになった

清津峡パノラマステーションの水鏡の先に見える
清津峡渓谷

清津峡渓谷は
500万年前のマグマが柱状節理になり、
それが隆起と川の浸食により地上に顔を出し、
さらに谷が深くなったことで清津峡ができたとされる

清津峡渓谷トンネル迄
関越自動車道塩沢石打ICから国道353号十二峠トンネルを経由して車で約20分程



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国街道史跡を辿り中山峠長刀坂へ

2023-06-06 18:54:34 | 登山に通った峠道
こんにちは!
本日の掲載記事は三国街道史跡を辿り中山峠長刀坂へと題しまして
太平洋側と日本海側を最短距離で結ぶ旧三国街道
旧三国峠から永井宿までの旧道
現在でもいにしえの街道の面影をとどめている
三国街道の史跡辿り吾妻郡高山村中山峠への
風景をお届けしたいと思います

三国街道塩沢宿の風景
街並みも綺麗に整備されて町おこしが進んでいるようです

高田藩の高田城の城下町と塩沢宿を結ぶ松之山街道の分岐点でもあった為、
交通の要衝として発展していた
塩沢宿は、特産品である越後上布や塩沢紬などの織物の産地として、
また全国有数の豪雪地として知られてきた
現在の塩沢宿牧之通りは塩沢らしい街づくりを目指し、
当時の宿場町、雪国特有の雁木の町並みの風情が再現された
江戸時代の名著「北越雪譜」の著者鈴木牧之にちなんで名付けられた

はっか糖の製法が店内に掲示されています
三国街道塩沢宿に立ち寄ったのは江戸時代からの製法の
はっか糖を買い求めるためでした
水あめにはっかを混ぜてチョーク状に引き延ばしたお菓子

はっか糖を購入した青木商店から次の目的地に向かう

三国峠から旧三国街道史跡を辿る

旧三国街道をトレッキング
かつての三国街道の山道がほぼそのままの形で残されている

いにしえのの旅人もこんな風景を見ながら
山越えをしたのだと思います



旧三国街道にある石仏
いつのころから旅人を見守り続けているのでしょうか



誰とも行き交うことも無く静かな山道を進む



長岡藩士雪崩遭難の墓
元文5年2月5日 - 越後長岡藩の藩士7名と人足4名が罪人の移送中、
雪災にあい遭難し亡くなったとのくだりが記されている

長岡藩士雪崩遭難の墓 藩士7名



三国街道 国道17号へ下山していきます



新緑の山道を国道17号へ下山していきます

三国街道 国道17号に下山してきました

永井宿(みなかみ町)に立ち寄ってみました
戦国時代に春日山城(新潟県上越市)の城主上杉謙信が関東侵攻の為、
三国峠を開削すると次第に重要性を帯びるようになりました
永井宿の大欅(推定樹齢450年、目通り幹周4.7m)は、
永井宿「泉屋」の初代笛木九助が永禄2年(1559)に
家屋を建てた際に屋敷の鎮守である稲荷社の御神木として
植えたと伝えられている事から、
少なくとも上杉謙信が三国峠を開削した前後から
永井集落は宿場町的な存在だった事が窺えます

永井宿の屋号が記されている

永井宿の面影は残っていますが、村民の方は
日常の生活を営んでいらしゃるようです

永井宿の屋号の面影が残る古民家

永井宿の屋号の面影が残る古民家
普通に日常の生活を営んでいらしゃるようです

三国街道の関所
猿ヶ京関所跡

三国街道の関所 猿ヶ京関所役人の住居跡

旧三国街旧三国峠を行き交う際、旅人、商人、武士が関所
に立ち寄ったのだと思われます(現存する猿ヶ京関所)

猿ヶ京関所資料が記されている

三国街道「中山峠」にある「長刀坂」に立ち寄ってみました

三国街道「中山峠」
表日本と裏日本を結ぶ最短路として、
北越長岡・新発田などの五大名と佐渡の金山奉行の通路として
江戸時代に栄え、日本海の海産物や越後米、
そして佐渡の金などもこの街道を通って江戸へはこばれました

なぎなた坂の歌碑は昭和9年(1934年)の建碑
三国街道(旧道)のなぎなた坂の中腹にあったものを、
現在の県道36号沿いに遷している

なぎなた坂歌碑の隣には山神宮の石宮がある

なぎなた坂歌碑
「杖をだに重しといとふ山超えて 
薙刀坂を手婦理(手振り)にぞゆく」と記されている
道興は関白・近衛房嗣の子 幼少期に出家し僧侶となっている
寛正6年(1465年)に「准后」宣下を受けたことから道興准后と呼ばれる
聖護院の門跡であったことから、
末寺の掌握のため文明18年(1486年)から東国を巡廻している
その際に中山峠を通り鎌倉に向かう途中、当地で詠んだ歌である

帰り道立ち寄った蕎麦の人気店 群馬高崎市
つゆ下 梅の花本店 蕎麦
モチモチ系のボリュームがある のどごしの良い蕎麦でした
今日は平日で並ぶ事無く入店出来ました

ボリュームのある舞茸天も注文
揚げたてサクサクの美味しい舞茸天でした



最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県と群馬県県境の三国山絶景

2023-06-03 11:56:25 | 上信越の山絶景
こんにちは!
本日の掲載記事は新潟県と群馬県の県境にある
三国峠の東に位置する三国山を取り上げてみたいと思います

三国山山頂付近より眺める上越苗場スキー場と百名山苗場山

群馬県側三国山登山口駐車場より三国トンネルに向かう
左方向に法師温泉への道標 徒歩で旧道への道

三国山登山口である三国トンネルに到着
左側新三国トンネル入口に三国山登山口通路有

三国トンネルの真上にある三国峠、三国山を目指す



三国峠に到着

新潟県南魚沼郡湯沢町と群馬県利根郡みなかみ町の境三国峠

峠上にある三国権現
(三坂神社・御坂神社・三阪神社・三社明神などとも呼ばれる)

三国峠より階段の多い三国山登山道を進む





三国山へ階段の登山道を進む

三国山中腹より眺める上越の百名山苗場山



見通しの良い階段の登山道より眺める
苗場スキー場と上越の百名山苗場山

急階段が続く三国山山頂付近を登る



急階段を登り詰めると絶景が広がりました
正面に見える山並は群馬新潟県境の白砂山、佐武流山

急階段を登り詰めると絶景が広がりました

三国山頂上に到着
三国山(みくにやま)は、群馬県利根郡みなかみ町と
新潟県南魚沼郡湯沢町の間にある山
標高1,636m この最高点は、県境からわずかの距離にある群馬県内にある
谷川岳や平標山などがある上越国境稜線から少しそれた場所にある

三国山頂上
新潟県と群馬県の県境である
三国峠の東に位置する三国山は、展望と花と歴史の山
草原が広がる山頂部一帯からは谷川連峰を一望でき、
夏季には一面を黄金色に染めるニッコウキスゲの群落が
登山者の目を楽しませてくれる
また三国峠は、昔、越後と上州を結ぶ三国街道の要所であり、
今でも往時の街道の面影をしのぶことができる 峠には上野赤城、
信濃諏訪、越後弥彦の三明神をまつった三国権現がある
この峠道の下を抜ける三国トンネル入口にある駐車場から
登れば山頂まで約1時間30分と、日帰り登山には最適なコース
山頂から北の平標山へと縦走することもできる また、
三国峠から南東へ、永井宿へいたる旧街道をたどる
三国路自然歩道を下るのもおすすめ
峠から永井宿までは約2時間30分の行程
春から夏にかけて三国権現から三国山頂の間
はウラジロヨウラクやイワハゼなどさまざまな花が登山道を彩る

三国山頂上裏手より眺める平標山・仙ノ倉山

三国山頂上裏手より眺める万太郎山・・谷川岳の山並

何時か登ってみたいと思う平標山

三国山頂上を後に三国峠へ下山していきます



登山道脇に咲くタチツボスミレ群生?
スマホアプリで写真撮影検索です 便利ですね!

三国峠見える所まで下山して来ました
次回記事に旧道の三国街道をご紹介したいと思います


最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする