(本頁は「福寿草山編」の続きです。)
或る御方から、毛無山の海岸に面した渓谷も素晴らしいと教えて頂く。
日本海を望む。
海岸沿いにある駐車場に車を止め、どんな場所なんだろうと渓谷に踏み込んでみる。
踏み跡程度だが、一応、道が有った。
フキノトウ
渓谷に咲くフクジュソウ
キクザキイチゲ
咲き出したばかりのカタクリ
道は渓谷を離れ、急な斜面を登って行く。
滑落したらただではすまないようなハラハラドキドキの道が続く。
振り返ると、樹間越しに滝が見えた。
渓谷から離れると、少しだけ傾斜が緩くなった。
フクジュソウが多くなってきたが、先の福寿草山(こちら)とは生え方が違う。
こちらは大株はほとんどなかった。小株が疎らに増え広がっている感じだ。
フクジュソウをクローズアップ。
先の福寿草山と較べると、初々しく、ワイルドな雰囲気だった。
初々しいフクジュソウ
ナニワズとフクジュソウの混生
場所によっては小低木のナニワズと混生していた。
ここはナニワズが多かった。
ナニワズ
ナニワズの大株
この場所、時期をずらしてまた来てみよう。
以上。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます