口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

iPhoneなう5~アドレス帳グループ/ふりがな編

2010-01-10 23:00:00 | iPhone

4時就寝、10時起床。

さてさて今日も引き続き、iPhoneのセッティング。
というか、アドレス帳の整理。

昨日中に、何とか


   旧携帯→Windowsアドレス帳→iTunesで同期


といった所まで出来ました。

★2010年1月9日『iPhoneなう3~アドレス帳移行編』
http://yellow.ap.teacup.com/mryf/2959.html

ということで、
今日はアドレス帳のグループ化&表示順の整理です。


   *****


いろいろ調べたところ、iPhone本体では
アドレス帳(iPhone自体では『連絡先』と呼ぶらしい)を
グループ分けする機能(設定項目)はないようです。

じゃ、どうすんのかというと、


   PC側(僕の場合はWindowsアドレス帳)で
   あらかじめグループ(『連絡先グループ』と呼ぶ)分けしておいて、
   それをiPhone側で同期せればよい


ということのようです。

なお、iPhone本体でグループ化できる有料アプリも
あるようですので、面倒な方はそちらを探してみてください。

ついでに、Outlookのアドレス帳を同期させる方が便利という
話もありますが、僕はOutlookは使ってないので、
そのあたりは知りましぇ~ん。あしからず。

閑話休題。

ってことで、Windowsアドレス帳のグループ分け。
具体的には、


   [新しい連絡先グループ]をクリック
    ↓↓↓
   グループ名を入力
    ↓↓↓
   [連絡先グループに追加]をクリック
    ↓↓↓
   グループに割り振るメンバーを選ぶ


という作業になります。
これが便利なようで、ん~、ちょっと面倒くさい。

Windowsアドレス帳では、


   個人(電話番号/アドレス)をグループ分けする


という感覚よりも


   個人(電話番号/アドレス)にタグを付ける


といったイメージに近いようです。
そもそもWindowsアドレス帳のグループというのが、


   その連絡先グループ専用アドレスにメールを送ると
   登録している全員に一斉送信される


といった、いわばメーリングリスト的な使い方を
想定しているようなんですね。

ですから、たとえば旧携帯ではAさんをどれかひとつのグループ
にしか割り振れませんでしたが、Windowsアドレス帳では、
『友達』にも割り振れるし、それと同時に『仕事相手』にも
割り振れるというわけ。

これをメリットと考えれば、グループ分けの自由度は増しますが、
Windowsアドレス帳の画面上では、個人のアドレスもグループも
同じ階層で並列して表示されるので、自分で作ったグループを
探すのも大変だし、そのグループに漏れなくアドレスを割り振れたか
確認するのも、なかなか大変。

…と、文句言っても仕方ないようなので、
これはチマチマとPCで作業するしかないようです(しました)。

そうした結果をiPhoneに同期させれば、これでめでたく
iPhoneのアドレス帳(連絡先)にもグループ化が反映されます!


詳細は、ここらあたりを参考にしてください。

★『パソコンの連絡先を同期するには』
http://dekiru.impress.co.jp/contents/034/03429.htm


   *****


とりあえず、無事にアドレス帳のグループ分けができたので、
次は『漢字表記の登録名』を五十音順に並べる処理。

これは(手間はかかるけど)意外と簡単。

Windowsアドレス帳で名前を入力するタグ
(各人の[プロパティ]-[名前と電子メール]タグ)に


   『ふりがな』


というボタンがあります。

旧携帯からアドレスを移植すると、
この『ふりがな』が空欄になっているので、
このボタンをクリックして、読み仮名を入力しておけばOK。

このふりがなが基準となって、
iPhone上では漢字表記の登録名が五十音順に並ぶようです。

なお、PC上でWindowsアドレス帳に連絡先を新規入力する際は、
名前を入力すると勝手にふりがなも入力されるので、
この作業をする必要がありません。

ってことは、これからiPhoneにアドレスを新規追加したい時は、
iPhone内ではなく、パソコンで処理した方がいいってことかな~。


ネット上を見ると、以前はiPhoneで
漢字登録名を五十音順に並べるために


   アドレス帳の『姓』部分にカタカナ読み、
   『名』に実際に氏名を漢字入力する


だとか、いろんな方法(苦労?)が紹介されていましたが、
現バージョンのWindowsアドレス帳とiPhone 3GSでは、
意外と簡単なようです。

#もちろん、ふりがなを入力する手間はかかりますけど( ̄w ̄)ぷ

ということで、正味2日ほどで、
ひとまずiPhoneの基本セットアップが終了!

めでたしめでたし。