口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

ギターの壁

2006-12-14 08:53:58 | 取材

3時就寝、10時起床。

17時30分から、根津の某スタジオで、
ギタリストの野村大輔さんの取材。先月はお世話になりました。

今回は、ダブリングやギターの壁の作り方など、
宅録でのギターダビングの極意をたっぷりと伺いました。

へ~!なるほど!ということが山盛り。
ということで、今月も、大変お世話になりました(_o_)

この記事は、1/9発売のサウンドデザイナー誌に掲載予定です。


   *****


その後、神田方面に移動して、打ち合わせ。
21時30分すぎに終了。

夕方に家を出たときはそれほど寒くなかったんですが、
ここにきて雨が降り始めると、めちゃくちゃ寒くなって来ました。

そんな寒い中でも、街はホットに忘年会シーズン真っ盛りのようで、
100%イメージ通りの、実に見事な千鳥足で歩いている人がいました。
カトちゃんもビックリ。

っていうか、大丈夫かなぁ~^^;)

#ど~でもいいけど、フリーの『カトちゃんアイコン』を見つけました( ̄w ̄)ぷ


心機一転

2006-12-13 01:33:13 | 日々是日常

渋谷LOFTに行って、来年の手帳を買って来ました。


   実は、今年は手帳を使わなかったんです。


一昨年まで、日本能率協会のA4サイズの『能率手帳』を毎年使っていたんですが、
ふと、あまり手帳を使っていないことに気付きまして。
それと、結構カバンの中で手帳が邪魔なことも気になって。

んなら、手帳なくてもいいか、と今年は手帳を買わずに、
メモと携帯のスケジュール機能と記憶でやり繰りしてみた結果、
大きな問題も起きませんでした。

ってことで、来年も手帳ナシでもやって行けることは間違いないんですが、
職業柄、何かやっぱり手帳は持っておいた方がいいかなぁ~と思いまして、
今年(っつうか、来年か)は買うことにしました。

#アルツの気配もあることだし( ̄w ̄)ぷ


と言うことで、


   必要以上に大きくない&薄い

   メモページはいらない

   見開きで一週間の予定がわかる

   時間に沿ったスケジュール記入がしやすい

   ちょっとカッコイイ


をチェックポイントに挙げて、
黒山の人だかりの手帳売り場でほとんどすべての手帳をチェックした結果、
『KYOKUTO』というメーカーの手帳に決めました。


KYOKUTO F.O.B COOP STYLE(PBF24K) B6サイズです。


   
見開き両面一週間タイプ。こんな感じ。


手帳の最後によくついているメモ(ノート)部分は、
手帳本体とは別冊になっていて取り外しできるようになっているのがウレシイ。
余計なアドレス帳なんかもないので、純粋にスケジュール欄のみで構成されています。

あと、表紙の写真でちょっと白っぽく見える下3/4くらいの部分は
ポケットになっているので、ちょっとしたものをファイルできるようになっています。
ちょっと、イイ感じ。

唯一残念なのが、手帳のスタートがなんと今年の10月からなんですよね。^^;)
10&11月の分はいらないから、もうちょっと薄くして欲しかったなぁ~。
まあでも、全体的にはお気に入り。


   さあ、来年も仕事するぞ!


#その前に、クソ忙しい年末進行を何とかするべし( ̄w ̄)ぷ


DIRECT MODE

2006-12-13 00:58:40 | 取材

1時就寝、10時起床。起きれませんでした。

14時から、都内某スタジオで、
ギタリストDAITAさん(ex.SIAM SHADE)の取材。
最近では、氷室京介さんのツアーバンドのギタリストとしても大活躍中です。

今回の取材では、
先月にリリースされたソロアルバム『DIRECT MODE』のお話も含め、
ギター・レコーディングのノウハウを伺いました。

ギタープレイだけでなく、ご自身でマイキングをしたり、
Pro Tools上でのミックスまで手がけるなど、
細部に渡る音作りへのこだわり具合は、さすがです。

現在も某プロジェクトのレコーディング中とのことで、
忙しい中、貴重なお話を伺わさせていただいて、ありがとうございました。

この記事は、1/9発売のサウンドデザイナーに掲載予定です。


肥後五十四万石

2006-12-12 23:58:18 | 食生活

1時30分就寝、10時起床。

昨日、相方のお友達さんから
熊本の『肥後五十四万石』って言うお菓子をいただきました。
ありがと~!(^◇^)


これこれ!初めて見たお菓子です。


何個でも食べれます( ̄w ̄)ぷ


お餅と羊羹の中間のような食感で、ひじょぉ~に好みです!
今度、熊本に行く際には、よろしく!>布施軍団( ̄w ̄)ぷぷぷ

いやしかし、九州人と言えども、
熊本のお菓子というと『誉の陣太鼓』くらいしか知りませんでした。^^;)
でも、調べてみたところと、この『肥後五十四万石』も『誉の陣太鼓』と同じ


    お菓子の香梅


という会社が作っているようです。
でかした、香梅!(^◇^)d ぐっじょぶ


   *****


その熊本名物、通称『陣太鼓』。

実は今日まで、正式名称が『誉の陣太鼓』って言うことを知りませんでした。
『誉の』が付くんですねぇ。勉強になります(_o_)

っつうか名前はいいから、陣太鼓、食べたくなってきた ^^;)


オメデタイ

2006-12-11 23:11:53 | 食生活

1時就寝、7時30分起床。

今日は、ちょっとオメデタイ出来事があったので、
相方と一緒にケーキを買いに駅前まで行ったのですが、
ナゼだかケーキではなく、駅前の回転寿司屋に入っちゃいました。^^;)

よく考えると、ココに引っ越してきて約3年半。
駅周辺に結構な数の回転寿司屋さんがあるんですが、
これまで一度も入ったことがありませんでした。

と言うことで、日頃から目をつけていた2つのお店の前まで行き、
改めて店内を覗いてみた結果、店内が明るくて賑わっている


   『海鮮三崎港』


というお店に入ってみました。


オープニングは、貴重な(?)マグロと焼きサーモン!(^Q^)


どど~ん!大穴子一本握り(^◇^)

入り口に『でかネタ』って書いていたんですが、
本当にネタが大きくて、(安くはないけど)とっても美味しく大満足でした!

帰ってちょっと検索してみたら、
どうやら関東で展開している京樽系列のチェーン店のようです。

またオメデタイことがあったら、ココに行こうかなぁ~


   *****


今日のオメデタイことっていうのは、
来春に専門学校卒業予定の相方の就職先が決まりまして。
4月から、栄養士として某医大附属病院に通うことになりました(_o_)

何度目かの就職祝いっす。

採用試験は、筆記&適正試験、実習、面接と、計3回あったらしいのですが、
最終面接の際に面接官に、適正試験の結果を見ながら


   面『非常に力強い性格をしていますね』


と、言われたそうです。( ̄w ̄)ぷ
さらに、


   面『その性格を封印して、職場の皆と仲良くやっていけますか?』


って聞かれたってさ。( ̄w ̄)ぷぷ

まあ、試験そのものはまったく問題なかったそうなので、
これで落とされたら、


   相『原因は性格やな。うへへへへへ。』


と、本人は笑っておりましたが、まあ採用されたということは、
力強い性格は問題なかったようで、ひと安心。

来春からは、その性格を封印して、頑張ってくれ( ̄w ̄)ぷぷぷ